京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up32
昨日:30
総数:356436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

想い出の新道校 [本館 屋上]

画像1
画像2
画像3
 本館には屋上があり,北館4階東隅の出入り口から出入りすることができました。入ってすぐ,右手に錆びた雲梯が置かれていました。その雲梯の脇に白線が引かれていて,体育の時間に何かの運動に使われていたようです。この屋上は児童数が多かった時に,仮の運動場(遊び場)として使われていたのです。屋上からは清水寺や東山の山並みが美しく見え,京都タワーや学校のシンボルである煙突の向こうに,比叡山を望むこともできました。平成23年3月6日(日)の「校舎見学会」の際には,この本館屋上も公開しました。屋上を見学された方は懐かしさに涙される方や,在校当時と比べて変容した学校周辺の景色に,戸惑いをもたれる方も少なからずおられました。

後期の 「外部評価」 結果をHPに掲載しました

画像1
 平成22年度後期の「外部評価」の集計結果とその考察を,本日3月21日(月)に本校ホームページに掲載しました。今回の外部評価の内容は,

・ 保護者による後期外部評価
  (学校教育の取組,家庭・地域の様子についてのアンケート集計結果)
 
 ホームページ右側の,「配布文書」の中の「学校評価」からご覧いただくことができます。ご確認の上,ぜひご一読下さい。
 下をクリックしても,ご覧いただけます。
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1084...

「讀賣新聞」 に新道小学校が紹介されています

画像1
 本日3月21日(月)付け「讀賣新聞」に,本年度をもって閉校し「東山開睛館」として生まれ変わる「新道小学校」が,大きく紹介されています。

 掲載ページは25面(地域版)で,6年生が取材して協力してつくった,「新道新聞」と題した記事です。「地域と14年歴史に幕」と,6年生の子による題字が書かれ,「ほっとニュース」や「50年前屋上にも教室!」,「日誌で戦時の人情知った」など内容が盛りだくさんです。ぜひ,今日付けの「讀賣新聞」をご覧ください。

* 画像は,3月6日(日)の「校舎見学会」の様子です。新道小学校を卒業した
 舞妓さんも,舞妓姿で校舎見学をしていました。

「お年寄りとの交流会」 を実施しました (6年生)

 6年生の子どもたちが7月16日(金)午前中,ふれあいサロンを会場に「お年寄りとの交流会」を行いました。この交流会は「りっこう学習」(総合的な学習の時間)の一環で,新道学区のお年寄りのみなさんと交流し,仲よくなって少しでもつながりを深めることと,激動の歴史を生きてこられたお年寄りの体験談を聞かせていただくことを目的として,毎年実施しています。

 お年寄りとの交流会は,6年生代表の挨拶から始まり,校長先生のお話,6年生一人一人の自己紹介と進んでいきました。自己紹介では名前のほかに,「昔の話をたくさん聞かせてください。」や「戦争中のことや昔の遊びを教えてください。」などの,お年寄りへの希望も付け加えて話しました。続いて,今回の交流会に参加いただいた,校区にお住まいのお年寄り5人の自己紹介がありました。
画像1画像2画像3

「お年寄りとの交流会」 を実施しました (6年生) 2

 6年生の子どもたちが7月16日(金)午前中,「ふれあいサロン」を会場に,校区にお住まいの「お年寄りとの交流会」を行いました。

 6年生の子どもたちとお年寄りの,相互の自己紹介が終わると,音楽(リコーダー演奏)のプレゼントをしました。演奏曲は音楽の時間に学習した,「ラバースコンチェルト」でした。5人のお年寄りの方々は,6年生の子どもたちのリコーダー演奏に,真剣に耳を傾けておられました。

 リコーダー演奏のプレゼントの後は,お年寄りとの交流を深めるために「卓球バレー」をしました。最初に校長先生から卓球バレーの説明があり,続いて赤組と白組にわかれて卓球バレーを楽しみました。
画像1画像2画像3

「お年寄りとの交流会」 を実施しました (6年生) 3

 6年生の子どもたちが7月16日(金)午前中,「ふれあいサロン」を会場に,校区にお住まいの「お年寄りとの交流会」を行いました。

 卓球バレーを楽しんだ後は,この日の交流会のメインの「お話タイム」でした。昔の校区の様子,戦時中の食事や生活の様子など,お年寄りが体験されたことを,5つのグループに分かれて聞かせていただきました。6年生の子どもたちはお年寄りのお話にしっかりと耳を傾け,メモも取っていました。

 この日交流会に参加いただいた5人のお年寄りのみなさん,お忙しい中本当にどうもありがとうございました。
画像1画像2

新道小学校最後の平成23年3月の 「花筏」

 地域の方のご厚意により,毎月1回大和大路通玄関を入った突き当たりに,四季折々の美しい花を生けていただいています。

  [今月の花材は,「桜」,「アイリス」,「チューリップ」,「玉しだ」です。]

 長らくご覧いただきました「今月の花筏」は,平成23年3月末の閉校に伴いこのページが最終となりました。毎月お世話いただいた「堀」様には,大変ありがとうございました。「東山開睛館」でも,毎月の美しい花をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「閉校記念行事」 が開催されました

 3月6日(日)午後1時から,新道自治連合会を始め地域諸団体を中心とする「新道校閉校記念事業実行委員会」の主催による「閉校記念行事」が,学校の西隣にある「宮川町歌舞練場」を会場に開催されました。

 第1部の「閉校記念式典」の余韻が残る「宮川町歌舞練場」で,第2部の「閉校記念行事」が300人を超える参加者をもって開催されました。閉校記念行事は,司会の開演宣言で始まりました。新道小学校の子どもたちは1番目に出演するため,開演宣言の前に宮川町歌舞練場の舞台に学年ごとに整列をして,紹介のアナウンスを待ちました。そして緞帳が上がり,新道小学校の子どもたちの出番となりました。
画像1画像2画像3

「閉校記念行事」 が開催されました 2

 3月6日(日)午後1時から,新道自治連合会を始め地域諸団体を中心とする「新道校閉校記念事業実行委員会」の主催による「閉校記念行事」が,学校の西隣にある「宮川町歌舞練場」を会場に開催されました。

 最初に出演した新道小学校の子どもたちは,「みなさん,こんにちは。ここにいるみんなが,新道小学校最後の1年間をともに過ごした75人です。」という6年生のコールを合図に,1年生から6年生までが順に前に進み出て挨拶をしました。次に,新道小学校の数々の思い出をコールし,「どうぞ,新道小学校最後の子どもたち75人,これからもよろしくお願いします。」の言葉で締めくくりました。
画像1画像2

「閉校記念行事」 が開催されました 3

 3月6日(日)午後1時から,新道自治連合会を始め地域諸団体を中心とする「新道校閉校記念事業実行委員会」の主催による「閉校記念行事」が,学校の西隣にある「宮川町歌舞練場」を会場に開催されました。

 新道小学校の数々の思い出が詰まったコールが終わると,「これから私たちの学校になる,東山開睛館の校歌を聞いてください。新しい学校生活が始まります。がんばります。」の言葉を合図に,東山開睛館の校歌を全員で高らかに歌いました。東山開睛館の校歌を歌い終わると,大きな拍手の中,花道を通って宮川町歌舞練場の舞台を後にしました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)
3/24 閉校式(午前8時30分開式)
平成22年度「修了式」(午前10時開式)
3/25 離退任式(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp