京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up9
昨日:27
総数:356383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

6年生の卒業をお祝いする掲示 (新道の木)

 3月19日(金)の「卒業式」まで,あと1週間足らずになりました。大和大路通側の児童通用口を入った突きあたりにある「新道の木」が,6年生の卒業をお祝いする掲示に衣替えしました。

 6年生の1〜5年生に向けた言葉が上に貼られ,その下には1〜5年生の卒業生に向けた卒業をお祝いする言葉が貼られています。また,「卒業おめでとう 六年間でこんなに伸びられました」という,6年生の12人の子どもたちの,6年間の身長の伸びを表したリボンが,5年生の保健委員会の子どもたちによって貼られています。この伸びを表すリボンは,実際の身長の伸びの長さで,6年間で一番身長が伸びた子は男子では42.6センチメートルで,女子は40.2センチメートルでした。
画像1
画像2

6年生の卒業をお祝いする掲示 (4年生)

 3月19日(金)の「卒業式」まで,1週間足らずになりました。中央階段の1階から2階に上がる踊り場の掲示板に,6年生の卒業をお祝いする4年生の掲示が,画像でご覧のようにできあがっています。

 掲示板から「タンポポ」らしき花が左の方へ伸び,その花の周りを「蝶」や「蜜蜂」,「てんとう虫」が飛び交っています。また,「おめでとう」と一文字ずつ書かれた風船が空を舞い,その風船から伸びる紐に,10人の4年生の子どもたちがしがみついています。

 画像上の2枚ある掲示板の下の掲示板は,2年生の掲示物が貼られた掲示板です。
画像1
画像2
画像3

最後の 「卓球バレー」 を楽しみました (6年生)

 今週は人権を考える取組の一環として,学年ごとに「卓球バレー」を行っていますが,3月19日(金)に卒業式を迎える6年生の子どもたちが,今日6時間目に「ふれあいサロン」で,小学校生活最後の「卓球バレー」を楽しみました。6年生の子どもたちはこの「卓球バレー」を,去年は「なかよしグループ」ごとに行い,今年は部活動で何回も練習して,大会にも出場しました。卓球バレーに慣れ親しんでいる6年生の子どもたちは,迫力あるラケットさばきを見せていました。

 ところで,この卓球バレーとは,病気の子どもたちが学習する養護学校で始められた競技です。特に,右京区の鳴滝養護学校でルールが作られ,その後改善されながら現在に至っています。京都で国体があった年に,全国障害者スポーツ大会も開催されましたが,その時には公開競技として取り入れられ,ますます盛んになりました。現在京都府では,1年を通して各種の卓球バレーの大会があり,6月にある最も大きな大会では,100チームを超える参加があるくらい盛んになってきています。(「卓球バレー」が誕生した当時の「養護学校」は,現在「総合支援学校」に名称が変わっています。)

 卓球バレーは,卓球台の中央に台から約5センチメートルの隙間を空けたネットをはさんで,いす(車いす)に座った競技者が,ピン球(約0.7グラムの金属球入り)を木製のラケットを使い,ネットの下を転がして得点を競い合うゲームです。ルールは,バレーボールのルールに準じています。

* 「卓球バレー」について詳しくお知りになりたい方は,本校校長までお気軽
 にお問い合わせ下さい。(電話 075−531−0196 新道小学校)
画像1画像2

6年生の卒業をお祝いする掲示 (3年生)

 3月19日(金)の「卒業式」まで,あと1週間になりました。3年生の教室前の掲示板に,6年生の卒業をお祝いする3年生の掲示が,画像でご覧のようにできあがっています。

 3年生の掲示は,「六年生本当にお世話になりました」の言葉と,3年生の子どもたちの6年生に向けた「いつもやさしくアドバイスしてくれてありがとうございました」や,「ご卒業おめでとうございます わたしも6年生みたいなやさしい6年生になりたいです」などの一人一人の言葉が貼られています。
画像1
画像2

「作品展」 の作品 (図工クラブ)

 2月15日(月)から19日(金)までの5日間,本校講堂で開催した「作品展」の,「図工クラブの作品」を紹介します。

 図工クラブの作品は,折り紙をちぎって画用紙に貼り付けた「貼り絵」や,紙粘土やペットボトルを使った工作などでした。クラブ活動での成果が表れた作品が多くありました。
画像1画像2

「新道 学校だより」 平成22年3月3号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年3月3号(第259号)を本日(3月12日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜20年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。

 下をクリックしていただくと,平成22年3月3号にリンクしています。
 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...

[平成22年3月3号の記事内容]
  ・ 春休みを楽しく安全に
  ・ 「東山開睛館」推奨の「3ウェイバッグ」のご紹介
  ・ 「研究発表会」を開催しました
  ・ 「卓球バレー交流会」に出場しました

☆ 次号(平成22年3月4号 260号)は,3月18日(木)に発行の予定です。

京都府警察広報センターの見学 (4年生)

 4年生の子どもたちが社会科の学習で,府庁の東にある「京都府警察広報センター」の見学に出かけました。4年生の社会科の学習に「けいさつしょの仕事」という単元があり,安全なくらしを守る警察の仕事を考えたり,警察署や交番の仕組みや仕事の内容を調べたりします。

 学校を午前8時50分に出発し,「四条京阪前」のバス停留所(画像左)から市バス10番に乗ること約20分,「府庁前」のバス停留所で降り,府庁の前(画像中)を通って「広報センター」に到着(画像右)しました。
画像1画像2画像3

京都府警察広報センターの見学 (4年生) 2

 4年生の子どもたちが社会科の学習で,府庁の東にある「京都府警察広報センター」の見学に出かけました。

 広報センターに着くと,広報センターのお姉さんが玄関で出迎えてくれました。注意事項などを聞いてから最初に行ったことは,「あなたも警察官」のコーナーで,「男性警察官」や「女性警察官」,「白バイ警察官」などに変身した写真を,4年生の子どもたち一人一人が写してもらいました。
画像1画像2画像3

京都府警察広報センターの見学 (4年生) 3

 4年生の子どもたちが社会科の学習で,府庁の東にある「京都府警察広報センター」の見学に出かけました。

 写真撮影が終わると6階にある「見学者ホール」に入り,京都府警察の組織や活動,主な仕事内容をわかりやすく紹介する,「おまわりさんの四季」というビデオを見せていただきました。次に2組に分かれて対戦する,クイズがありました。クイズの内容は「京都府警にはパトカーが何台あるか。(答えは,約300台)」や「白バイは昔何色だったか。(答えは,赤)」,「京都府警察のマスコットになっている鳥は?(答えは,オオミズナギドリ)」などの問題が10問出されました。子どもたちはがんばって考えていましたが,半分強の正解率でした。

 ちなみに,京都府警察のシンボルマスコットになっているオオミズナギドリの「キョッピー」という名前は,「キョッ」は京都の京,「ピー」はポリス,ピープル,ピースの3つのPから名付けられたということです。
画像1画像2画像3

京都府警察広報センターの見学 (4年生) 4

 4年生の子どもたちが社会科の学習で,府庁の東にある「京都府警察広報センター」の見学に出かけました。

 さあ,「交通管制センター」と「通信司令センター」の見学の始まりです。最初に「交通管制センター」を見学させていただきました。この交通管制センターでは,最新の道路情報をつかんで,交通の流れをスムーズにするために,コンピュータで信号機や交通情報板を操作するところです。正面に大きな道路地図があり,渋滞している道路が赤く映し出されていたり,テレビ画面がたくさんあって大きな交差点や幹線道路の様子が映し出されたりしていました。

 画像右で手に持っている青色の信号機,1つの直径が30cm,重さは30kgですが,消費電力はたったの60wだそうです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
3/17 校内クリーン作戦(午後)
3/18 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/19 平成21年度「卒業式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp