京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2011/04/14
本日:count up1
昨日:9
総数:34026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ありがとう 白川小学校!  さようなら 白川小学校! 児童の皆さん 開睛小学校でもがんばってください!

★給食集会『きゅうしょくラリー』★

画像1
画像2
画像3
 本校の給食週間は1月17日〜21日で,20日の木曜日に給食集会が行われました。給食集会では,事前に給食調理員さんのお仕事を見て書いたお手紙を,学年ごとに給食調理員さんに渡しました。給食調理員さんからは,「どうもありがとう。これからもおいしい給食をつくります。」とお礼の言葉をいただきました。
 
 次に,体育館へ移動して,健康委員会が準備した8つのブースをまわる『きゅうしょくラリー』を楽しみました。ブースには,豆つかみ競争コーナーや,缶の中の豆やごま,米などを音であてるコーナー,京野菜の写真をみて名前をあてるコーナー,ビビンバができるまでの写真を,調理の順番にならべるコーナー,2枚に分かれている魚の絵を合わせるコーナー,はしぶくろをつくるコーナー,聖護院大根とさつまいもの重さを想像するコーナーなどがあり,次の休み時間も延長して楽しむ姿がたくさん見られました。

★夏野菜メニュー『とうがんのくずひき』

 今日の給食は,夏野菜の『とうがん』と『えだ豆』が使われた献立でした。
 いちょう切りにした『とうがん』を油あげ,にんじんと一緒にけずり節のだしで煮て味つけし,片くり粉でとろみをつけたのち,しょうが汁でかおりをつけて仕上げました。
 また,『鶏肉のさっぱり煮』の横に添えられた『えだ豆』は,塩味がほんのり効いており,残さず食べていました。
 教室で生の『とうがん』の現物を見た子どもたちは,『重たいなあ。』『大きいなあ。』と言いながら,味つけされて透明になった『とうがん』をながめつつ,味わっていました。
画像1
画像2
画像3

★夏野菜メニュー『豚肉とゴーヤのしょうがいため』と『梅ひじきのおにぎり』

 今日の給食は,夏野菜『ゴーヤ』の入った『豚肉とゴーヤのしょうがいため』と『かきたま汁』,そして,梅干し,ひじき,ごまをふりかけ風に味つけした『梅ひじき』を玄米ごはんと一緒にのりで手巻きおにぎりにしました。
 「ゴーヤは,大好き!」と言う子どもたちがたくさんいました。また,給食調理員さんが薄く切ってくださったおかげで,豚肉のうま味がよく染み込んでいて,苦みを感じない子どもたちもたくさんいました。
 
画像1
画像2
画像3

★京野菜『伏見とうがらし』とじゃこのいため煮

 今日の給食は,京野菜『伏見とうがらし』をしらす干し,竹輪,つきこんにゃくと一緒にいり煮にした『伏見とうがらしとじゃこのいため煮』に,夏野菜『みょうが』の入った『すまし汁』,『さばのたつたあげ,ごはん,牛乳』で,ごはんのすすむ献立でした。
 子どもたちは,「伏見とうがらしはどんな味がするかな?」と言いながら口に運んだり,『すまし汁』のほうれん草やとうふの中から『みょうが』を探し当て,食感や香りを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

◆食の学習「朝ごはんを食べよう」〜たんぽぽ学級〜

 たんぽぽ学級が,朝ごはんの大切さを学びました。5,6年生の朝ごはん調べから,朝ごはんの品数が多い人ほど,体調が良いことに気づいたり,朝ごはんやしっかり寝ることが脳にとってとても良いことを知りました。

 また,ランチルームでは,給食調理員さんと一緒に給食を食べながら,好きなおかずや苦手なおかずを順番に発表しました。楽しい雰囲気で話がはずみ,いつもはあまりすすまない豆料理が(大豆のカレー煮)残さず食べられた1年生は,先生を驚かせていました。
画像1画像2

◆食の学習「三色分けを知ろう」〜3年〜

 3年生が三色分けについて学習しました。人間は,切りさいたりかみ切ったり,すりつぶしたりするための歯を持っており,馬やライオン,さるの歯とは異なり,私たちの身体に必要な食べ物に合わせて歯がそろっていることを知りました。
 また,その食べ物は,働きによって,『赤』『黄』『緑』の3つの色に分けられることを知り,代表的な食べ物を3つに色分けしてみました。

 その後,給食調理員さんと一緒にランチルームでズッキーニ,なす,トマトの入った「夏野菜のペンネ」や「ソティ」の給食を食べました。また,明日から転校するK君と,最後の給食時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

◆食の学習「よくかんでたべよう!」 〜2年〜

画像1画像2画像3
 2年生が「よくかんでたべよう!」のテーマで学習しました。からだのなかでいちばん固い歯でも酸で溶けることがあります。でも,よくかむと,その酸を中和したり,味がよくわかったり,あたまがすっきりするなど,いいことがたくさんあることがわかりました。

 そのあと,給食調理員さんと一緒に「麦ごはん,牛乳,肉じゃが,小松菜の煮びたし」を食べました。給食調理員さんに「給食を作ることでたいへんなことはなんですか?」「さかなってどこからくるのですか?」などと質問したり,おはなししたりしながら楽しく過ごしました。

生活科「いってみよう」*◆食の学習「きゅうしょくについてしろう」〜1年〜

画像1画像2画像3
 1年生が生活科「いってみよう やってみよう」でまず,給食室を探検し,そのあとの食の学習「きゅうしょくについてしろう」では,給食室の中の様子や,ごはんを炊いて配送してくださるパン屋さんの様子,また,献立を考える栄養教諭の先生の試作の様子など「給食ができるまで」を学びました。 
 子どもたちは,ざるやしゃもじの大きさに驚いたり,給食についての質問をたくさんしていました。

★給食について出た質問
 ●きゅうしょくはなんじからつくるのですか?
 ●しょうゆは,どれくらいつかうのですか?
 ●しゃもじやおなべはなぜおおきいのですか?
 ●きゅうしょくは,どうやってつくるのですか?  など

 

★京野菜『万願寺とうがらし』の入った夏野菜のあんかけごはん

 今日の給食は,京都産の「万願寺とうがらし」を使った夏野菜のあんかけごはんでした。万願寺とうがらしとなすを油で揚げたのち,鶏ひき肉や,玉ねぎ,にんじんと一緒に煮て,片くり粉でとじ,ごはんにかけて食べました。
 1年生は,プールで冷えた身体があたたまりました。
画像1
画像2
画像3

◆食の学習 〜朝ごはんを食べよう〜 5年・6年

画像1画像2
 5年生と6年生が脳の働きと朝ごはんについて学びました。脳の前頭前野は,記憶をコントロールするだけでなく,感情を抑えたり,やる気を起こすなど,こころの部分でもあることを知りました。また,脳が元気になるためには,食事をしっかり摂ることとしっかり寝ることが大切であり,事前に調べたみんなの朝ごはんと体調の表から,朝ごはんの品数が多い人ほど,体調が良いことに気づきました。

 その後,給食調理員さんと一緒にランチルームで給食を食べました。
「作るのが難しいおかずはなんですか?」「作っていて楽しいと思うものはなんですか?」など,たくさんの質問が出ました。

●5年生の感想
 ◆朝食が前以上に大切だとわかりました。
 ◆朝ごはんがのうのスイッチだとは,知りませんでした。
 ◆これから毎日,朝ごはんを食べないといけないことがわかりました。
 ◆朝ごはんで1日のやる気が出たりするとは,知りませんでした。
 ◆ごはんを食べることで,頭が元気になることを知りました。
 ◆これからは,早寝,早起きをして,朝食をきちんと食べようと思いました。
 ◆みどり(の食品)は食べていなかったから,これからは食べようと思いました。

●6年生の感想
 ◆食事が大切だとわかりました。朝ごはんのおかずを1品増やそうと思います。
 ◆バランスのいい食事がいいのだということがわかりました。
 ◆朝ごはんを食べないと元気ややる気がでないことがわかりました。早く寝て早く起きようと思います。
 ◆朝ごはんを食べるとイライラしたり,つかれたりしないっていうことがわかりました。毎日,三食しっかり食べようと思います。
 ◆早ね早おきをしないとダメだということと,朝ごはんを食べないとダメだということがわかりました。これからは,早ね早おきをちゃんとします。
 
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立白川小学校
〒605-0033
京都市東山区三条通白川橋東入三丁目夷町175−2
TEL:075-561-0020
FAX:075-561-0284
E-mail: shirakawa-s@edu.city.kyoto.jp