京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:138
総数:470177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 道徳の学習

 道徳で,「いじめをたち切る正義」について学習しました。教室で泣いている子がいるのに,14人のクラスメイトは,みんな,「わたしのせいじゃない」と言います。この学級のいじめを止めるために,自分だったら,だれに,どのように話しかけるかを考えました。まず,一人一人付箋に書いてから,グループで交流しました。そのあと,「いじめをなくすために大切な考え方・方法」について,話し合いました。「見て見ぬふりをやめる。」「人に流されない。」「立場を変えて考える。」「相手のことを知る。」「みんな違って当たり前。」など,様々な意見が出されました。実際にこのような場面に遭遇した時,今回の学習を思い出して,いじめをたち切る行動に出てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習で制作している伝言板が完成しました。糸のこぎりで板をカットするところから始まり,着色をしニスを塗ってホワイトボードを貼り付けました。ホワイトボードの白色をどのように活用するのかを考え,動物のおなかにしたり,吹き出しにしたり,雪にしたりとそれぞれ工夫が見られました。持ち帰った後も是非お家で活用してもらえたらと思います。

1年生  音楽室で…

画像1
画像2
画像3
 音楽室で楽器の演奏にチャレンジしています。
 学習の終わりには,使った楽器を片付けています。
 鉄琴は,カバーをかけたり,ケースに入れたりします。
 椅子や譜面台は,元あった場所へ戻します。
 他の楽器も棚に…
 子どもたちは,どれも丁寧に扱っています。
 また,友だちと協力しながら片付ける姿が,素敵です。

1年生  作品展鑑賞

図画工作科の時間に「作品展」を鑑賞しました。
自分や友達の箱に描いた絵を嬉しそうにながめていました。
また,上の学年の作品を見て,様々な表現のよさに気付いていました。

1年生の子どもたちは,週明けに作品を持ち帰る予定です。

おうちでも飾ってください。

画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「安全なくらしを守る」

画像1
 平成30年の京都市内の交通事故発生件数は,3888件。事件発生件数は,11660件だそうです。子どもたちは,件数の多さに驚き,「事故が起きたときは,どのように対応するのかな」と疑問に対して調べ学習を進めました。「110番通報から現場まで,消防のときのように指令センターのようなものがあると早く対応できるかな。」「病院にも連絡がいるよね。」など,消防の時の学習を生かして予想を立て交流しました。見学に行くことができませんが,動画等も見ながら学習を深めています。

3年生 作品展の鑑賞

画像1
画像2
 作品展に行き,他学年の作品を熱心に鑑賞していました。
 6年生の作品を見ながら「すごい!自分が6年生になったときにこんな風に作れるかな…」と言っている人がいました。
 どの学年も素敵な作品で,楽しんでいました。

2年生 英語活動

画像1
画像2
 英語活動「絵本をしょうかいしよう」では,絵本作りを進めています。動物や色の言い方を英語で練習したあと,選んだ動物に好きな色をぬりました。
 次の時間は,作った絵本をグループで紹介し合う予定です。どんな色の動物が出てくるか楽しみです。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
 図画工作科「おめでとうの花をさかせよう」で,飾りを作りました。子ども達は,6年生のお兄さんお姉さんに優しくしてもらったことや,お世話になったことを思い出しながら活動をしていました。
 「作品を見て明るい気持ちになってほしいな。」「ありがとうや,頑張ってねの気持ちが伝わるといいな。」という思いを込め,とてもカラフルで楽しい飾りができました。

5年 作品展鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で作品展の鑑賞会をしました。松ヶ崎小の子どもたちが作った作品を見て,どのような工夫をしたのかを読み取っていきます。
 美術作品の鑑賞は,作品と自分との対話です。作品をどのように解釈するのかは,個人個人で受け止め方が違います。子どもたちは,周りに流されず一人一人が真剣に作品に向き合っていました。凛とした雰囲気の中で,落ち着いて作品との対話が出来ました。

1年生  体育科「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
 今週から体育は,「ころがしドッジボール」です。
 攻める時は,素早く転がしたり,油断している友だちを見つけて転がしたりしています。
 守る時は,転がってくるボールをよく見つめて,避けたり,逃げたりしています。
 試合のはじめとおわりは,エア握手とともに,
「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と,挨拶をしています。
 
 楽しく学習していきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp