京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up82
昨日:114
総数:470734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習をすすめています。持ってきた廃材を使って,つむ・はじく・とばす・ころがす・音を出すなど,いろいろな遊び方を考えました。
 ご家庭で材料を集めていただき,ありがとうございました。これから作りたいものを決めて,遊びに使うものを作っていきます。子ども達の作りたいものによっては,さらに必要な材料が出てくる場合もあります。引き続き,材料集めなどにご協力いただけると嬉しいです。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
 今日はいろいろな物に磁石を近づけて,磁石に引きつけられるか引きつけられないかを,比べながら調べました。
 金属は磁石に引きつけられるような気がしますが,実験の結果,磁石に引きつけられるのは「鉄」だと分かりました。
 最後に,硬貨で実験をしました。50円玉,100円玉は銀色なので鉄が含まれていて磁石に引きつけられると予想した人が多かったのですが,結果は引きつけられませんでした。子ども達からは驚きの声が漏れていました。勉強になりましたね。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
1月15日(金)

 今日は,全校で避難訓練を行いました。
 地震による火災からの避難訓練で,まず1次避難として,頭や体を落下物から守る姿勢をとります。
 今回は,緊急事態宣言が発出されているために,学年を超えて集まることのないように,1年生だけが運動場に避難しました。1年生は,非常階段と南門から運動場への避難経路を訓練で初めて体験しました。
 初めてでしたが,整然と行動する姿はとても立派でした。

3年生 体育「エンドボール」

画像1
体育で「エンドボール」の学習を始めました。
低学年の時に学習した「パスゲーム」を思い出しながら,パスをしたらゴールに向かって走るということを意識して活動しました。
ボールに集まらず,素速くパスを回してゴールを決められるように,練習していきましょう!

6年生 人権学習

画像1
画像2
画像3
1月13日(水)

 「権利の熱気球」
 どの権利を残すか,それぞれの思い・経験から選択していきます。簡単に説明すると,残す権利=自分の考えるより大事な権利になります。多面・多角的に考えられるからこそ,悩みながらも真剣に選んでいました。「生きることを最優先に」次に「楽しく幸せに生きること」など,自分の考えた方向性をワークシートに書いていました。
 どれを最後まで残すのか正解を求めるものではないので,なぜそう思ったのか,一人一人の思いを大切にしていくことを学びとってくれたのではないでしょうか。

5年 道徳「男女のちがい」

画像1
画像2
画像3
 道徳「男女のちがい」の学習で,男女間における様々な違いを「あっていいちがい」か「あってはいけない」違いかシールを貼って分類し,議論しました。あっていいと思う理由・あっていけないと思う理由をそれぞれ伝え合い,自分と違う価値観に触れるよい機会となったと思います。日常,意識していないところで,知らず知らずのうちに「そういうものだから」としてしまっていることの中にも,もう一度目を向けることで,問題が見えてくるかもしれません。子ども達は,皆が自分らしくよりよく生きられる社会にしていくために,どうすればよいか真剣に考えていました。
下は実際に子どもたちが議論した事例です。「あっていいちがい」か「あってはいけない」違いか,考えてみてはいかがでしょうか。
1.国会議員は、圧倒的に男性が多く女性が少ない。
2.ある学校では運動会で男子は200m、女子は100m走る。
3.両親は妹には食事の片づけを言いつけるが兄には何も言わない。
4.結婚すると、妻が夫の姓に変わることが多い。夫が妻の姓に変わることは少ない。
5.学校では、男子は男子用トイレ、女子は女子用トイレを使う。
6.女性の医師に対しては「女医」というが、男性の医師には「男医」とは言わない。

2年生 非行防止教室

画像1
画像2
 非行防止教室を行いました。下鴨署の方に来ていただき,「社会のルール教室」として「やっていいこと,悪いこと」を考えました。子どもたちは自分の生活を振り返りながら聞き,「いつも正しい行動ができる人になるために,学校のきまりはもちろん,社会のきまりも守れるようにしよう。」と,お話をしていただきました。

1年生 道徳「はしのうえのおおかみ」

 「はしのうえのおおかみ」は,一本橋の上でみんなに意地悪をして楽しんでいたおおかみさんが,くまさんのとった行動に,これまでの自分を振り返り,親切にすることの良さに気付くお話です。

 子どもたちは,おおかみさんになって,親切にしたり,されたりした時の気持ちを考えました。

画像1
画像2
画像3

2年生 道徳 「ごめんね ともだち」

画像1
画像2
 「明るく素直になること」について学習しました。
 キツネとけんかをしてしまったオオカミの気持ちを考えた時には,「謝りたい。」「でも,どきどきする。」「またけんかになったらどうしよう。」と,オオカミの心情に寄り添って考えることができました。
 また,「謝りたいのに謝れないオオカミに,アドバイスしよう。」と投げかけると,「すぐ謝れば,すっきりするよ。」「素直に謝れば,また仲良く遊べるよ。」などと発言していました。
 今後の友だちとの関わりの中で,同じような場面に出会ったとき,今回の学習が生かされることを願っています。

3年生 道徳「ダブルブッキング」

画像1
画像2
「ダブルブッキング」
日曜日に2人の友だちと別々に遊ぶ約束をしてしまった太一。
二重に約束をしたため,どちらかに遊ぶのを断らなければいけませんが,二人にいい顔をしたいために最後まで,結局断ることができないまま約束の日を迎えます。

「友だちの約束を断ったら,もう遊んでもらえないかもしれない。」
「2つの約束をしてしまったことがばれたら怒られるかもしれない。」
と約束を断れなかった太一の気持ちを考えました。

そして太一の気持ちを考えることを通して,正しいことを行うために大切なことを考えました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp