京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:216
総数:467781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 松ヶ崎小学校 着任式・始業式・入学式は、4月10日(水)です。

1年生 生活科 菜の花の種をまこう

画像1画像2画像3
地域在住の三宅秀典さんの畑に行かせていただきました。

種をまく前には,「菜の花漬け」ができるきっかけや,まき方などを分かりやすく説明していただきました。

種を受け取ると,種の小ささに子どもたちは驚いていました。花が咲くころには自分たちの背よりも高くなると聞き,子ども達は目を丸くしていました。
そして,大きな菜の花に育ってほしいと願いを込めて,種をまいていました。

学校に戻ってから,「菜の花漬けは松ヶ崎の大事なものだとわかりました。」と振り返っている子もいました。地域のことを学ぶことができました。

5年生 宿泊学習「花背山の家」

 山の家のご準備,ありがとうございます。5年生は,明日22日(火)より宿泊学習「花背山の家」です。台風20号の動向が気になりますが,「21日夜遅くには紀伊半島の南海上で温帯低気圧となる見込み」とのことです。
 今のところ,予定通りの実施と考えていますが,暴風警報等が出た場合の措置につきましては,ホームページ,メール配信にてお知らせします。

読み聞かせの会

画像1画像2
 10/18(金)の中間休みに,図書メディアセンターで「読み聞かせの会」がありました。いつも学校運営協議会の読書企画推進委員会の方々が,素敵なポスターを作ってくださり,参加の呼びかけをしてくださっています。そして,読み聞かせもしていただきました。
 いつも子どもたちのために,ありがとうございます。

3年 社会科見学

 16日(水)に社会科「工場でつくられるもの」の学習で,大原にあるしば漬け工場へ行きました。しば漬けがつくられる工程を見学したのですが,しば漬けが出来上がるまでは,ほとんど人間の手で作り,パック詰めする際に機械を使って作られていました。子どもたちは,事前に予想をしていた作り方との違いに気付いたり,使う塩の量に驚いたりしていました。今回学んだことを生かして,まとめていきます。
画像1
画像2

服のチカラプロジェクト

画像1
 計画委員の子どもたちが,下鴨中学校の生徒会さんと連携して,「服のチカラプロジェクト」に取り組みます。多くの子ども服を回収し,難民の子どもたちの命を守るために行います。実施期間は,11月6日(水)までです。

 回収条件は,以下の通りです。

1.子供服のみでサイズは赤ちゃん〜160センチ
2.必ずお洗濯されているもの
3.パンツや靴下などの下着や,帽子・くつ・マフラー・ベルトなどの小物類は回収不可 

 回収ボックスは,ランチルーム前に設置してあります。
 みなさん,ご協力よろしくお願いいたします。

6年生 かがやき学習 水墨画体験

画像1
画像2
画像3
 6年生のかがやき学習「京の伝統」の学習がスタートしました。この学習では,古くから伝わってきて,現代においても人々から親しまれている伝統文化を体験し,その魅力に迫っていきます。伝統文化をこれから先も大切にしようとする気持ちを膨らませていけるような学習にしていきたいと考えています。
 まず10/10(木)には,水墨画に挑戦しました。講師には,学校運営協議会理事の岩澤有徑先生に来ていただきました。水墨画の屏風を見せていただき,作品の面白さについて教えて頂きました。また,伊藤若冲の作品を持って来ていただき,若冲の絵を手本にしながら,水墨画にチャレンジしました。墨ならではの濃淡の表し方や線一本一本の繊細さなどを味わいながら,仕上げることができました。いつの間にかそれぞれの個性が光る素敵な作品に仕上がっていきました。水墨画を描くことはとても楽しいことだと気付くことができました。
 これからも,様々な伝統文化の体験を通して学んでいきます。

本日,一斉下校します。

 本日,午前5時より,修学院学区(一乗寺地区)で,クマの目撃情報が寄せられました。この件を受け,次のように対応します。

 5年生2組は,6校時の学習を予定しておりましたが,5校時までとし,全学年5校時終了後,一斉下校とします。教職員は町別ブロックに分かれて,児童の下校を見守ります。児童館に行く児童は,児童館職員が付き添います。

 詳細は,本日配布のプリントをご覧ください。

4年生 かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 4年 かがやき学習「だれもがよりよく関わり合えるように」の学習で,車いす体験をしました。
 京都市地域リハビリテーション推進センターの方と,左京区社会福祉協議会の方にお越しいただき,車いすの名称や乗る側と介助する側の注意点などについて,教えていただきました。
 子どもたちは,坂道の時や段差がある時は,やさしく声かけをすることや,相手の気持ちを考えることの大切さに気付いていました。
 車いす体験を行って,気付いたことや,感じたこと,考えたことを,今後の学習にしっかり生かしていきたいです。
 

10月の朝会

画像1
 食欲の秋。学問の秋。スポーツの秋。読書の秋。10/7(月)の朝会では,本の読み聞かせを行いました。本は心と頭の栄養とも言われます。子どもたちにも,いろいろな本に親しんでほしいです。

6年生 かがやき学習「平和な社会を目指して」

画像1
画像2
画像3
 10月2日(水)の5・6時間目にかがやき学習で,ポスターセッションを行いました。ポスターセッションでは,これまでの学習内容や自分で調べて分かったことを5年生に伝えました。特に苦労したのは,自分たちができることを伝えようとしたところです。苦しんでいる人が世界には多くいることを知ってほしいと話している人や,平和な社会を作るために,周りの人と仲良くしたり,認め合ったりすることが必要だと伝える人もいました。自分の思いが相手に届くように伝えるために必要なことを学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp