京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:149
総数:470042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月19日(金) 授業参観・懇談会・修学旅行説明会(6年)

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5時間目の「1年生を迎える会」では,2年生は音楽で学習した「子犬のビンゴ」をプレゼントしました。
 子どもたちは,この日のために練習を重ね,「1年生に楽しんでほしい!」という気持ちを込めて元気いっぱいに発表をすることができました。うたがすすむにつれ「BINGO」が,犬に変身しました。
 これから,1年生と仲良くなりたいです。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 5/15(水),楽しみにしていた「1年生を迎える会」を行いました。6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで入場し,ハイタッチをして仲良くなりました。
 席に着いてからは,1人ずつ大きな声で自己紹介をすることができました。各学年のいろいろな出し物を見て,とても楽しんでいました。
 1年生からは,最後にお礼の気持ちを込めて,一生懸命練習してきた「さんぽ」の歌を歌いました。少し歌声が速くなってしまうところもありましたが,他学年の子どもたちが手拍子でリズムをとってくれたので,しっかりと歌いきることができました。
 みんなの温かい応援の気持ちが伝わる,素敵な会でした。

1年生 初めての学年体育「じんとりあそび」

画像1画像2画像3
 5/15(水)の3校時に学年で1年生を迎える会の練習を行いました。その後,初めての学年体育で「じんとりあそび」の学習をしました。
 そして1組は赤チーム,2組は白チームに分かれて,どんじゃんけんほいをしました。初めての合同体育だったので,いつも以上に楽しく活動している様子でした。これからも学年で学習することもあります。
 1年生みんなで力を合わせて学習していきたいと思います。

6年生 千羽鶴完成しました!

画像1
画像2
全校児童に折り鶴作成の協力を呼び掛けて6年生がつないだ千羽鶴が完成しました。

完成を報告するために,児童昇降口に展示しました。

さっそく多くの子どもたちが集まって,「すごいなー千羽ってこんなにたくさんあるんや。」とか「自分が折ったの,これかな?」など話していました。

 6年生は,いよいよ明日から修学旅行です。安全に気を付けて,楽しい2日間を過ごしてきたいと思います。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
 生活科「ぐんぐんそだて」の学習で,野菜を育てます。今日は,ナス,ピーマン,万願寺とうがらしの苗を植えました。
 子どもたちは,「大きくなあれ…」「おいしくなあれ…」と言いながら水やりをしていました。今から収穫が待ち遠しいです。

マットあそび

画像1画像2
 5/13(月),マットあそびが体育の時間に始まりました。マットの運び方を覚えてから,マットを2枚つなげて,“くまさん歩き”“うさぎとび”など,汗をいっぱいかきながら,楽しく活動しました。

1年生 生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1画像2
 生活科の学習で,学校で働く人と仲良くなろう大作戦を行っています。いろいろな方と握手をして,秘密を教えてもらおうと子どもたちは一生懸命インタビューをしています。
学校で働く人のことをよく知り,学校生活を安心して楽しく過ごせるように学習を進めていきます。

1年生 図書メディアセンターでオリエンテーション

画像1画像2
 学校司書の宮坂先生に図書メディアセンターの使い方,本の場所,読書ノートの使い方を教わりました。読書の大好きな子供たちは毎週木曜日をとても楽しみにしています。これからは読書記録もつけて,100冊を目指していきたいですね。

6年 かがやき学習「平和な社会を目指して」 修学旅行に向けて

 修学旅行では,広島平和記念公園内にある「原爆の子の像」の見学をします。かがやき学習「平和な社会を目指して」の学習で,「原爆の子の像」ができた経緯について,絵本の読み聞かせを通して学習しました。子どもたちとほぼ同じ年齢で亡くなった佐々木禎子さんを始め,多くの子どもたちを思いながら,千羽鶴を作ることになりました。全校児童にも協力してもらうために,クラス代表が各クラスにお願いに行きました。6年生が下級生に鶴の折り方を教えている様子がとても頼もしく見えました。作った鶴は一羽ずつ丁寧につないで,千羽鶴に仕上げることができました。平和記念公園まで持っていき,全校児童の思いを届けたいと思います。
画像1画像2画像3

4年生 松ヶ崎浄水場に行ってきました!

画像1
画像2
 4年生の社会科の学習で,「くらしの水」について学習をしています。今日は,松ヶ崎浄水場に行って,自分たちが使っている「水」がどのようにして水道水になるのか,見学をさせていただき学習をしました。
 琵琶湖からの水が,長い時間をかけて,飲み水になっていく様子を見て,「水がだんだんきれいになっていくね」「水を大事に使わないとね」などの声が聞こえてきました。
 これからも,「水」について考え,見学してわかったことをまとめていきたいと思います。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp