京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up66
昨日:130
総数:469689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月19日(金) 授業参観・懇談会・修学旅行説明会(6年)

5年 花背山の家 1日目 5

 今日寝る場所は出来上がりました。次は晩ごはんです。だるまストーブ型のかまどを使って,カレーライスを作ります。おいしくできあがるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 1日目 4

 旧別所小学校では,テントを,班で協力し合って,子どもたち自身の手で設営しました。学校で一度練習したこともあり,てきぱきとできていました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 1日目 3

 入所式が終わったらロッジに運びました。ロッジには2日目以降泊まります。早樫先生の説明を聞いた後,自分たちの部屋に移動し,次の活動の準備を班で協力してしました。このあと今日テント宿泊をする旧別所小学校に行きます。
画像1
画像2

5年 花背山の家 1日目 2

 花背山の家に到着しました。バスの中でもみんな元気でした。バスを降りて少し急な坂を上ると,本館があります。その玄関前で入所式をしました。いよいよ始まりです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 1日目 1

 いよいよ花背山の家に出発です。子どもたちは少し緊張しながらも,楽しみでしかたがないという表情をしていました。これまで学校でいろいろ準備をしてきたので,山の家でも充実した活動ができると思います。朝早くから見送りに来ていただいた保護者の方々,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会

画像1
画像2
10月24日(月)中間休みにPTA読書企画推進委員会の方々に読み聞かせをしていただきました。今回の本の題名は「うごいちゃだめ!」でした。少し長いお話だったのですが,子どもたちは静かにお話に集中していました。

「大造じいさんとガン」

4年生の授業研究会は,国語「大造爺さんとガン」の学習を行いました。
この学習では,物語の魅力をかいた「みりょくスタンド」を使って,自分の考える物語の魅力を友達と伝え合います。
本時は,これまでの学習で書いた大造じいさんの心情曲線をもとに,物語の魅力の1つである「登場人物の人物像」について考えました。

大造じいさんの言動に着目することで,大造じいさんと残雪の関係が変化していくことが分かりました。そして,「負けず嫌い」「前向きで正々堂々」「根気強い」「ひきょうなことをしない」などの人物像が子ども達から出されました。

この学習を生かして,自分が選んだ椋鳩十作品のみりょくスタンドを作ります。
それぞれのみりょくスタンドを使って作品の魅力を伝え合うことで,さらなる読書活動につながるといいなと思います。
画像1画像2

「すがたをかえる大豆」

3年生の授業研究会では,国語「すがたをかえる大豆」の学習を行いました。
「中」の部分からおいしく食べる工夫の具体例を読み,初めて知ったことや驚いたことを話し合いました。

「こんなにたくさんの食べ物が大豆からできているなんて!」
「ちがう食品になるのに1日ぐらい時間がかかるものもあるのか。」
「きな粉は粉だから,大豆と結びつかなかった。」
など,いろいろな驚きがあったようです。

この学習で学んだことを生かして,次は,自分で選んだ食べ物の秘密を探ります。
どんな「へんしん!食べ物ひみつブック」が出来上がるのかが楽しみです。

画像1画像2

松ヶ崎小学校コミュニティ・ニュースNo5

米作りの秘密を知りたい!

 5年生は,総合的な学習の時間に米作りについて調べています。そこで,地域で米作りをしておられる中川助嗣さんに苗をいただき,学校で米作りを実際に体験しています。育てていく中で,分からないことや知りたいことがたくさん出てきたので,今回,質問に答えていただくことになりました。
 『収穫する時期』や『水を入れるときとぬくときのタイミング』,『農薬を使わないで育てる理由』などたくさんの質問に一つずつ丁寧に答えていただきました。子どもたちは真剣な顔で,メモをとっていました。また,鎌を使って稲を刈る体験もさせていただき,子どもたちは初めての経験に目を輝かせていました。
 今回,答えていただいたことをもとに,さらに学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp