京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up65
昨日:114
総数:470717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

「大造じいさんとガン」

4年生の授業研究会は,国語「大造爺さんとガン」の学習を行いました。
この学習では,物語の魅力をかいた「みりょくスタンド」を使って,自分の考える物語の魅力を友達と伝え合います。
本時は,これまでの学習で書いた大造じいさんの心情曲線をもとに,物語の魅力の1つである「登場人物の人物像」について考えました。

大造じいさんの言動に着目することで,大造じいさんと残雪の関係が変化していくことが分かりました。そして,「負けず嫌い」「前向きで正々堂々」「根気強い」「ひきょうなことをしない」などの人物像が子ども達から出されました。

この学習を生かして,自分が選んだ椋鳩十作品のみりょくスタンドを作ります。
それぞれのみりょくスタンドを使って作品の魅力を伝え合うことで,さらなる読書活動につながるといいなと思います。
画像1画像2

「すがたをかえる大豆」

3年生の授業研究会では,国語「すがたをかえる大豆」の学習を行いました。
「中」の部分からおいしく食べる工夫の具体例を読み,初めて知ったことや驚いたことを話し合いました。

「こんなにたくさんの食べ物が大豆からできているなんて!」
「ちがう食品になるのに1日ぐらい時間がかかるものもあるのか。」
「きな粉は粉だから,大豆と結びつかなかった。」
など,いろいろな驚きがあったようです。

この学習で学んだことを生かして,次は,自分で選んだ食べ物の秘密を探ります。
どんな「へんしん!食べ物ひみつブック」が出来上がるのかが楽しみです。

画像1画像2

松ヶ崎小学校コミュニティ・ニュースNo5

米作りの秘密を知りたい!

 5年生は,総合的な学習の時間に米作りについて調べています。そこで,地域で米作りをしておられる中川助嗣さんに苗をいただき,学校で米作りを実際に体験しています。育てていく中で,分からないことや知りたいことがたくさん出てきたので,今回,質問に答えていただくことになりました。
 『収穫する時期』や『水を入れるときとぬくときのタイミング』,『農薬を使わないで育てる理由』などたくさんの質問に一つずつ丁寧に答えていただきました。子どもたちは真剣な顔で,メモをとっていました。また,鎌を使って稲を刈る体験もさせていただき,子どもたちは初めての経験に目を輝かせていました。
 今回,答えていただいたことをもとに,さらに学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

就学時健康診断について

平成29年度入学予定児童就学時健康診断を実施します。

実施日 平成28年11月24日(木)
受 付 午後1時45分〜2時00分


よろしくお願いします。

運動会を開催しました!

 24日(土)に運動会を開催しました。当日は涼しく,子どもたちはもっている力を発揮できました。また,PTAやおやじの会などさまざまな方々に準備・後片付けなどご協力をいただきました。本当にありがとうございました。これからも松ヶ崎小学校をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「ミリーのすてきなぼうし」

 第4回の授業研究会を行いました。今回は,2年生の国語「ミリーのすてきなぼうし」の学習でした。お話の中で,一番好きなところを見つけて,お話クイズを作りました。作ったクイズを隣の友達と出し合って,より楽しいクイズになるようにアドバイスをし合いました。友達と交流することで新しい気づきがたくさんあり,もっと楽しいクイズを作ろうと意欲的に取り組んでいました。
 今後は,並行読書をしている自分のお気に入りの本で「お話クイズカード」を作り,お話クイズ大会をする予定です。
画像1

「アップとルーズで伝える」

4年生の授業研究会では,国語「アップとルーズで伝える」の学習でした。

今年といえばオリンピック!新聞記事からアップまたはルーズのオリンピック写真を選び,アップやルーズの写真から伝わること・伝わりにくいことを考えました。
そして,この写真や記事はどのような意図があるのか,自分の考えを友達と伝え合いました。
この学習で友達の考えや意見を聞いて深まったことを,お気に入りの場面の写真を使ったリーフレットに生かしていきます。どんなリーフレットが出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

運動会 全校練習

画像1
画像2
 2回目の運動会全校練習を行いました。今回は開会式や全校体操,縦割り種目,応援などの練習をしました。本番は24日(土)。ご期待ください。

4年 だれもがかかわり合えるように

画像1
画像2
画像3
先日4年生が車いす体験をしました。担任・校長先生の話を聞いた後にペアを組んで,車いすを押す役,乗る役になり,学校の講堂に作ったコースで,段差をこえたり,狭いところで方向を変えたりすることのむずかしさや大変さを体験しました。知識も大切ですが,体験して実感することもとても大切です。これからもこのような機会を増やしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp