京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up126
昨日:149
総数:470165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

大縄大会

画像1
 3月8日(火)【1組】と10日(木)【2組】に,体育委員会主催の大縄大会を行いました。
 この日に向け,各クラス,中間休みや昼休みに練習を積んできました。
 うまくタイミングがとれなかった人が前に続いて跳べるようになったり,両足ふみ切りだった人が片足で素早く跳び抜けられるようになったり・・・,この間の練習で,みんなとても上達しました。
 できるようになったことを,本人はもちろんのこと,一緒に練習している仲間が自分のことのように喜んでくれる。これも,大縄跳びの醍醐味の一つです。
 本番では,クラス全員が一つの縄に集中し,全員で声を掛け合って・・・まさにクラス全員が一つになっている瞬間! これも,魅力の一つです。
 本番で,これまでの最高記録が出たクラスもたくさんあったようです。しかし,もっと練習を重ねていればまだまだ記録を伸ばせたなと,更なる向上を誓うクラスもありました。
 今回の大縄大会の最大の収穫は,大縄の魅力に目覚めた子どもたちがとても増えたことだと思います。
 児童のみなさん,ぜひ来年度も,新しい仲間とともに更なる飛躍を目指してチャレンジしましょう!

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
 3月11日(金),「災害の状況を判断して冷静に対処し,規律正しく早く安全に避難する態度と習慣を身に付ける。また,放送による合図や指示に従って整然と行動し,互いに協力し合う心構えを養う。」というねらいのもと,シェイクアウト訓練を実施しました。

 今回は,従来の訓練とは違い,「たてわり遊びの最中に災害が発生し,6年生のリーダーを中心に児童自ら判断し,自主的に避難する。」という,より実際に近い状況を設定して行いました。

 初めての試みでしたが,6年生のリーダーが誘導や点呼をしたり,中学年のお兄さんお姉さんがお喋りをしている低学年の子に声かけをしたりする姿が見られました。

 校長先生からは,いまだに17万人の方が避難生活を余儀なくされていて,行方不明の方も多数おられるということや,自分の安全は自分で守るという意識が何より大切であるということ,また,校門に掲げられている半旗の意味などについて,お話がありました。

 その後,たてわりグループの教室に戻り,訓練についての反省を行いました。
 反省が終わった後は,グループごとにたてわり遊びをしました。

たてわりラリー

画像1
画像2
 3月2日(水),たてわりラリーを行いました。
 前日の雪の影響も心配されましたが,子どもたちが楽しみにしていた山道も当初の予定通りコースに組み込むことができました。

 コースの途中にはチェックポイントがあり,グループのみんなで協力しながらお題にチャレンジしたりクイズに答えたりしました。

 今年度は,運動会でたてわり種目を取り入れるなど,たてわり活動に力を入れてきました。6年生は大変なこともあったと思いますが,リーダーのがんばりのおかげで,グループのみんなは楽しい思い出がたくさんできたと思います。
 今の1年生がリーダーとなったとき,きっとこのたてわり活動は,さらに全校のみんなにとって思い出深い取組になっていることと思います。

 リーダーの6年生,1年間ありがとうございました。
 5年生のみなさん,来年度,よろしくお願いします。

部活動『伝統文化』

画像1
 3月8日(火),今年度最後の部活動『伝統文化』を行いました。
 最終回のこの日は,卒業する6年生を祝い,お茶会をしました。
 お茶会に先立ち,講師の先生から「大切な三つの挨拶」について,お話がありました。
  「大切な三つの挨拶」
 (1)お先に。   (2)大変結構です。   (3)ご馳走様でした。
 どれも,相手を思い,感謝の気持ちを表す,まさに大切な挨拶ですね。

 この1年間で,お茶を4回,お花を4回,合計8回,地域ボランティアの3名の先生にご指導いただきました。
 閉講式では,講師の先生から,「ぜひ,ここで学んだことを生活の中でも生かしましょう。」といったお話がありました。

 講師の皆様,1年間お世話になり,ありがとうございました。
 来年度も,どうぞよろしくお願いいたします。

ブックトーク

画像1
画像2
 3月8日・9日の2日間,学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんによる「ブックトーク」が行われました。
 これは,まもなく卒業を迎える6年生をお祝いするとともに,卒業後も読書に親しんでほしいという願いを込めて,読書ボランティアのみなさんが毎年,企画してくださっているものです。

 はじめに,入学して間もないころの「読み聞かせの会」のポスターを紹介されました。6年前のことですが,そのお話のことを覚えている子どもたちもいました。

 その後,ボランティアの方から,本の魅力についてお話しいただいたり,本の紹介をしていただいたりしました。

 ご紹介いただいた本の中には,実際に小中学生のときに使われていた本もありました。
 ブックトーク終了後には,○年前の6年生が使っていた教科書を,今の6年生が夢中になって読んでいる姿も見られました。

 読書ボランティアのみなさん,1年間ありがとうございました。
 来週14日(月)が今年度最後の読み聞かせの会です。どうぞよろしくお願いします。

1年間,ありがとうございました。

画像1
画像2
 3月1日(火),感謝の会を行いました。
 この1年間,学区内の通学路に立ち,子どもたちの登校を見守っていただいた地域の皆様をお招きし,全校のみんなでお礼を言いました。

 感謝の会は,児童会の児童が司会を務め,感謝の言葉も代表の児童が述べました。

 学校長からは,代表として,学校運営協議会の副理事長としてもお世話いただいている,島浩之さんに感謝状が手渡されました。

 その後,島さんと,今年度,地域委員長としてご尽力いただいた小山葉子さんから,子どもたちにお言葉をいただきました。

 続いて,左京少年消防クラブの紹介と来年度のクラブ員の募集について,宇佐美賢一さんと松ケ崎班の小山さんからお話がありました。

 最後に,校長先生から「今年のいちばん!」,今年いちばん心のこもった挨拶ができた児童の紹介がありました。いちばんの理由は,きちんと礼ができることと相手の名前を呼んで挨拶することです。
 「みなさん,名前を言ってもらえると,嬉しいものですよ。みなさんも,ぜひ明日から相手の名前を呼んで挨拶してみましょう。」
 校長先生は,お話の中で児童のみんなにそうお話しされていました。
 

作品展

画像1
 来週2月29日(月)〜3月4日(金)に作品展を開催します。
 それに備えて,今日は作品の搬入を行いました。
 自分の作品を大事そうに抱えて,少し誇らしげな子どもたちの表情が印象的でした。
 どれも子どもたちの思いがギュッと詰まった,世界に一つしかない力作ばかりです。
 保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしています。

 なお,開催時間は,全日午前9時〜午後5時です。場所は,本館2階の特別活動室と図工室です。どうぞよろしくお願いします。

たてわりラリーに向けて

画像1
画像2
 来週29日(月)に,たてわりラリーを行います。

 今日の昼休みに,全校みんなが講堂に集まり,たてわりグループごとにラリーに向けての話し合いをしました。

 集合のときにグループのメンバーを笑顔で迎える姿,話し合いのときにリーダーとしてしっかりまとめる姿・・・,今日も6年生の素敵な姿をたくさん見ることができました。

 当日のコースは,裏山…野鳥の森…宝ヶ池…狐坂…新宮神社 です。

 まさに山あり谷あり池あり坂あり・・・のコースですが,頼もしい6年生を中心にグループみんなで力を合わせて,めあてを達成することができるでしょう。

 リーダーの6年生,そして次期リーダーの5年生,
                   よろしくお願いします!

半日入学・ほっこり子育てひろば

画像1
画像2
 2月24日(水),半日入学とほっこり子育てひろばを実施しました。
 新1年生を教室までお送りするのは3年生です。3年生は,新1年生を迎えるために,首からかけられるメッセージカードを作りました。

 手をつないだその瞬間からスキップで教室へ向かうペア,新1年生の様子をうかがいながら慎重に歩を進める3年生…,素敵なお兄さん・お姉さんの姿を見ることができました。

 ほっこり子育てひろばでは,支援者の大塚先生のサポートを受けながら,保護者の皆様がグループに分かれて,入学にあたって期待していることや不安なことなどを話し合ったり,どのような声かけをしているか交流したりしながら,子育てについてみなさんで考えていただきました。
 修了後のアンケートを見ると,これまで抱えていた不安や悩みが少し軽くなった,また,前向きな言葉かけを心がけることが大切だ,と感じておられる方が多かったようです。

 子どもたちは,教室で歌遊びやゲームをしたり,絵をかいたりしました。初めての教室でしたが,みんな元気いっぱいに活動していました。

 新1年生のみなさん,保護者の皆様,ご参加ありがとうございました。

半日入学のご案内

画像1
13時45分より受付を始めます。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書一覧

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp