京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up52
昨日:70
総数:484501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

卒業式に向けて・・・

来週でいよいよ卒業。
19日は,通し練習でした。
ピーンと張りつめた空気感の中,活動に取り組んでいました。

さて,23日。卒業です。
画像1
画像2
画像3

道徳”ありがとうを見つめよう”

6年生最後の道徳は「感謝」についての学習でした。

身近にある”ありがとう”を見つめ直すことで,日々の生活が家族や過去からの多くの人々の支え合いや助け合いで成り立っていることに感謝し,温かなつながりの中に自分の生活があることを理解する学習です。

6年生,12年間生きてきて中で,たくさんの”ありがとう”を見つけました。
中には「そんなところに目を向けるのか…。」といった深い考えも見られ,成長の様子が伺えました。

最後は担任の先生から,クラスの子たちへの”ありがとう”を伝えました。

教室の温かな様子が印象的です。

※児童の学習の様子から

 ・「消しゴム」
   いつもありがとう。わたしたちのまちがった字を何度も何度も消してくれてありがとう。たとえ10回まちがったておこらない。

 ・「地震」
   いつか分からない時にあなたがやってきて,たくさんの人に当たり前が幸せと教えてくれる。だから当たり前に感謝できる。ありがとう。

 ・「友達」
   いつになっても忘れない。わからないことは相談した。いつも一緒に遊んだ。いろいろなことをしゃべりながら歩いた。

 ・「親」
   あなたがいてくれてありがとう。いつも仕事を頑張ってくれてありがとう。いつもおいしい料理を作ってくれてありがとう。あたながいないと今の自分はいない。育ててくれてありがとう。
画像1
画像2

6年生から在校生へ 感謝の気持ちを届けました

画像1画像2画像3
 卒業まであと少し。6年生は教職員や在校生へ感謝の思いを届けたくて,手形入りの「やる気のでるぞうきん」を作り,各学年にプレゼントしました。来年度入学する1年生の分も作りました。

 ぞうきんは,ミシンで製作しました。そして,それぞれの学年の手の大きさに合わせて手形を入れ,手縫いで刺繍しました。中にはメッセージ入りのぞうきんを作った人もいました。

 在校生のみなさん,この雑巾で学校中をピカピカにしてね。

6年生 国語 「生きる」

画像1画像2画像3
 今日の国語科では,授業参観でする予定であった,谷川俊太郎さんの詩「生きる」について学習しました。

 谷川俊太郎さんの「生きる」を読んで,表現の工夫や詩に込められたメッセージを読み取りました。

 そして
「生きているということ  いま生きているということ」
というフレーズに続いて,自分の「生きる」を詩で表現しました。

 子どもたちは,自分自身を見つめなおして,自分の「生きる」を自分の言葉で表現していました。この一年間で,子どもたちは,自分の思いを言葉にする力がついてきたように思います。今日の授業でも,自分の思いに合う言葉を一つ一つ選びながら,書いている姿が見られました。

 自分の思いを言葉に素直に表現できるのは,クラスや学年の友達とよりよい信頼関係が築けている証であるように思います。

 中学でも世界を広げ,自分の思いを素直に,豊かに表現できる子であってくださいね。応援しています。

GIGA端末を使ったよ!!

GIGAスクール構想の一つである,一人一台のタブレット型端末。
6年生が活用を始めています。
一人一つずつのアカウントにパスワード,ドキドキしながら端末を扱う子どもたちでした。
これからも活用を進め,個的最適化の学習を推進していきます。
画像1
画像2
画像3

記録会を行いました。

 大文字駅伝の代替大会が中止になりましたが,校内記録会を行いました。

 これまで,放課後の練習だけでなく,各家庭でも自主練習を積んでがんばってきました。


 放課後の記録会では,たくさんの教職員の応援の中,力いっぱい走ることができました。これまでの努力が,これからの力になっていくことと思います。



 みなさん,本当によくがんばりました。すてきな姿を見せてくれてありがとう!
画像1画像2

zoomで語り部さんのお話を聞きました

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,zoomを使って宮城県にお住まいの語り部,高橋匡美さんからお話を聞かせていただきました。

 東日本大震災でご両親を亡くされた高橋さんのお話は,被害の様子や被災された方の思いをまっすぐに私たちに届けてくれました。


 今日のお話を聞いて,さらに防災・減災についてだけでなく,「今」を生きることについて考えさせられました。

・ぼくは,お話を聞いて「いってきます」などあいさつをしっかりとしたいなと思いました。また,きちんと自分の気持ちを素直につたえることも大切だと思いました。

・高橋さんのお話を聞いて,一日を普通に過ごせていることが奇跡だから,感謝して生きたいです。そして大切な人にふだんから「ありがとう」を伝えたいです。

・お話を聞いて,いつも暮らしていることや当たり前のことを「ふつう」ではなく「特別」だと思いました。「今」を大切にして,今日は,自分の家族に「ありがとう」が言いたいです。

AED体験をしました

 今週の総合的な学習の時間に,心肺蘇生法の体験をしました。


 これまでの学習で防災地図を作っていると一乗寺地域には,AEDがたくさんあることが分かったので,使ってみようということになりました。

 いざというときには,落ち着いて対応したり自分なりにできることを見つけて行動できるといいですね。
画像1画像2画像3

ようこそアーティスト

 13日(水)は、文化芸術授業「ようこそアーティスト」をクラスごとに行いました。

 今回は,邦楽 長唄(三味線)の授業で,杵屋勝九郎先生と杵屋勝進良先生に教えていただきました。


 三味線の演奏を聞かせていただいたり,三味線のことについて,たくさんの質問にも答えていただきました。また,一人一人に三味線の体験もさせていただくことができました。


 体験をした子どもたちは,「三味線はずっしりと重たかった。」「前を向いて弾くことが難しかった。」と感想を言っていました。


 みんなの前で弾くのが少し恥ずかしかった子もいましたが,体験し終わった子どもたちから笑顔があふれていました。
画像1画像2画像3

考えを深めながら・・・

体育の時間
子どもたちと先生とのやりとり

先「ボールが友達の近くと遠くでバウンドするのでは,何が違う?」
子「ボールの高さがかわります。」
先「じゃぁ,どのあたりにバウンドさせたら,とりやすい?」
子「友達の近くかなぁ?」
先「じゃぁ,グループで試してみよう。」

と,いったやりとりの中,
試合前の練習も,目的意識をもって,熱心に取り組んでいました。

体育も運動能力の向上のみならず,
思考を深めながら学習していくことが大切です。

子どもたちの”思考する姿”
とてもよい学校全体のモデルです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp