京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up9
昨日:215
総数:482317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度卒業式 令和6年3月22日(金)10時開式 受付:9時〜9時20分  令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)10時30分開式

非行・ネットトラブル防止教室

画像1
画像2
画像3
 非行・ネットトラブル防止教室がありました。下鴨警察署の方にから「心のブレーキ」の大切さについてお話していただきました。いろいろな場面を想定して,自分ならどう判断し,行動するかを考える学習を行いました。警察署の方には,これから自分で考えて行動するときに「一度止まって正しく判断する」という助言をいただきました。非行やネットトラブルについて,決して遠い世界の出来事ではなく,身近なところで起こり得る話として真剣に学習をしていました。

地球守り隊

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に調べを進めてきた地球の環境問題。今日は,それぞれが調べたことを学年の仲間と交流しました。絶滅危惧種にある生き物のこと,マイクロプラスチックのこと,地球温暖化のこと,エネルギー問題のこと,食料問題のことなど,一人一人がテーマをもって調べてきました。交流では,質問や感想を伝え合い,さらに学びを深めていました。日常生活の中で,子どもたちが「ごみの分別しなあかんで。地球守り隊やで。」「電気消すのわすれたらあかんで。」など,声をかけ合う姿も見られるようになった今日このごろ。学んだことを実生活に生かしている様子が大変すばらしいですね。

京都モノづくり体験学習

画像1
画像2
画像3
 今日4年生は,3・4時間目に「京都モノづくり体験学習」をしました。
京都のモノづくりの技術を生かしたモノづくり体験を通して,モノづくりに関わる仕事や,働く人の思いや考えを知ることができる貴重な体験となりました。
「なにを作るんだろう?」と興味深々な子どもたち。そんな子どもたちが作ったものは,身近にあるスマホやテレビの画面にも使われているタッチパネルです。「タッチパネルLED点灯装置」といって,透明なのに電気を通す不思議なシートに,導線や電池につないでLEDを点灯させる機械です。
 写真は,その作成の様子です。普段あまり使わないホッチキスやラジオペンチを使って,慣れないながらにも一生懸命な姿が見られました。
 完成し,点灯した瞬間の子どもたちは「えー!すごい!」「本当に点いた!」ととても嬉しそうでした。

交通安全教室(自転車教室)

画像1
画像2
画像3
 交通安全教室(自転車教室)を実施しました。運動場で実技試験,教室で学科試験を行い,子どもたちは交通ルールを確かめながら,安全な自転車の乗り方を学びました。
 実技試験では,路上の車を避けて走行したり,交差点で二段階右折を行ったりした他に,ポールの間を走り抜ける「ジグザグ進行」や白線の枠内を15秒以上かけて走り抜ける技術コースでの試験もありました。
 秋空の下,ドキドキしながらどの子もよく頑張っていました。
 自転車教室を通して,普段の自転車の乗り方についてふり返り,より一層安全を意識した乗り方ができるようになってほしいと思います。

 交通安全教室の実施に当たって,下鴨警察署の方をはじめ,PTAならびに地域各種団体の皆様には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

”プロ”の技術にびっくり!!!

4年生は体育で遠投を行っています。
今日は,スペシャルゲストとして,校務支援員で勤務していだいている
小滝雄登さんに,デモンストレーションをしていだきました。
小滝さんはずっと野球を続けておられる”プロ”です。

体育館前から投げたボールは,一直線でプールの壁に!
また,渡り廊下から投げたボールは,プールの塀をこえて,プールの中へ!
子どもたちの「お〜っっ!!!!」という歓声で運動場がにぎわいました。

授業後,早速
「どうやって,投げてるんですか?」
と小滝さんの周りに人だかりが。
やはり”本物”のもつ力は大きいです。

4年生のみんな。
小滝さんのマネをして,遠くに投げられるようになろう!!!

画像1
画像2
画像3

茶道体験 その3

 学習の振り返りの言葉から・・・「茶せんでお茶をたてるとき,上手く手を動かせなかったけど,中陳先生は速く動かしていてすごいと思いました。」「家でもお抹茶を作って家族みんなにお抹茶のおいしさを伝えたいです。」「今日の茶道体験でのんだお抹茶がどこからきているのかも知りました。」「お茶をのむと心が温まるような気がしました。」子どもたちにとって,とても中身の濃い1時間となりました。
中陳先生,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験 その2

画像1
 今回の茶道体験は,リモート学習で実施しました。中陳先生にはふれあいサロンからご講義いただき,子どもたちは各教室のテレビを通して先生のお話を聞きました。お茶のたて方やいただくときのお作法だけでなく,茶道で大切にされている心のお話もいただき,真剣な眼差しで学習していました。
画像2

茶道体験 その1

画像1
 今日は,中陳先生にお越しいただき,茶道体験をさせていただきました。茶せんを使ってお茶をたてるのは初めてという子どもたちも多く,いつもより少し緊張した雰囲気の中で学習しました。お茶の香りが広がると,「いいにおい〜!」と笑顔になり,心を和ませていました。お茶をいただいた後は,「ちょっと苦かったけど,めっちゃおいしかった!」と嬉しそうでした。
画像2

茶道体験学習に向けて

昨年に引き続き,4年生では伝統文化学習で『茶道体験』を行います。
学校茶道サークルでもお世話になっている,地域の中陳様を講師に招き,
歴史・作法などを教えていただきます。

11月4日に行いますが,昨日はそのリハーサル。
本来なら対面で,二人組になりお点前を行いますが,昨今の事情で例年通りできません。

中陳様・担任と話し合いを積み重ねた結果,zoomを用いてオンラインで行うこととしました。
中陳様から各教室に発信し,各教室の子どもたちはパソコンを通して
学習を進める。数年前なら考えられなかったことですが,もはやこういった形も
現実味を帯びています。
昨日のテストでは,音声も映像もバッチリ。
本番がとても楽しみになりました。

安全・安心を第一に,子どもたちの学びをとめない。
その心づもりで教育活動を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工 コロコロガーレを楽しんでいます

 4年生は先日から,図工「コロコロガーレ」の学習をしています。
ビー玉を転がるコースを作成するのですが,
「上からころがそうかな。」「迷路みたいにしようかな。」と友達の作品も参考にしながら,楽しそうに作成しています。
 どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp