京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up8
昨日:215
総数:482316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度卒業式 令和6年3月22日(金)10時開式 受付:9時〜9時20分  令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)10時30分開式

授業参観・懇談会 4年生

9月5日(木)

4年生は,道徳と外国語活動の授業を見ていただきました。
画像1
画像2

非行防止教室

画像1
画像2
非行防止教室の様子です

季節の生き物(4年)

9月3日(火)

 理科で「季節の生き物」の観察をしました。

 「前よりも金魚が大きくなってる〜。」
 「去年よりも生き物がふえたね〜。」
 という声が聞こえてきました。

 秋に向けて生き物がどのように変わっていくか
 楽しみです。

画像1
画像2

科学センター学習(4年生)2

画像1画像2画像3
科学センターには100もの展示があります。
「見る」「触る」「感じる」ことで分かっていたことがより深まったようでした。

エコロジーセンターでは,班に分かれてごみの分別をしました。
リサイクルなのかリデュースなのかで悩んでいたようですが,
どの班も良く考えていました。

科学センター学習(4年生)

画像1画像2画像3
8月30日(金)

 京都市青少年科学センターでの学習がありました。
 科学センターの方に詳しくお話を聞いたり,展示の見学をしたりしました。

 今回は,風や磁石など,3年生で習った理科学習の発展した学習があり,理科の不思議さや面白さを感じる時間でした。
 また,プラネタリウムでは,秋に学習する月の動きと星座についての学習をしました。
 午後はエコロジーセンターで3Rについて学習しました。社会やエコライフチャレンジで学んだことが活かせたようでした。
 

自由研究報告(4年生)

8月27日(火)

 夏休みの自由研究で理科を選んだ子の報告会が理科の授業でありました。
 気温の変化や月の変化,家にある液体を凍らせて変化を見る子もいました。

 発表を聴き,友達の研究をメモしている子たちから,
 「これおもしろそう!」「やってみたいな」という声が聞こえてきました。
 自分が興味を持ったことを一生懸命調べたことがみんなに伝わる時間になりました。


 
画像1
画像2

大掃除(4年生)

画像1画像2
7月23日(火)

 1学期最終日に大掃除がありました。
 いつもは時間がなくてできない場所を見つけて掃除をしました。

 教室の床をぞうきんで拭いていた子たちが,
 「この汚れ,めっちゃ拭いたら落ちる!!」
 「このぞうきんの持ち方だとすごくきれいになります!」
 と言いながら掃除をしていました。

 普段使っているところを綺麗にしたいという気持ちが伝わってきました。
 4年生になり,掃除もどんどんうまくなっています。

電池のはたらき(4年生)

画像1画像2画像3
理科で「電池のはたらき」のまとめとして,モーターカーを組み立てました。

組み立て方を確認し,廊下で走らせました。

「電池の向きをかえると走る向きも変わった!」
「なんで途中で曲がるのかな?」
「〇〇さんの車は速いな!!」

同じものを使っていても組み立て方によって少しずつ変わります。
夏休みの自由研究でも活かせたらいいですね。

エコライフチャレンジ(4年生)

画像1画像2画像3
7月11日(木)

 京都市環境ネットワークの方から地球温暖化についてお話を聞いたり,クイズに答えたりしました。
 普段の生活から温暖化を防ぐための生活に切り替えるのは大変ですが,自分なりにできることをさがしていこうと思います。

季節の生き物・植物(4年生)

画像1画像2画像3
理科の学習で季節の生き物と植物を観察しました。

「葉っぱがこんなに大きくなってる!!」
「金魚の大きさもこんなだったかな?大きくなってるよ!」という声が聞こえてきました。

5月に植えたツルレイシも花が咲き始めています。
雨の多い7月ですが,どのように成長していくか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事予定
9/6
スチューデントシティ学習(6年) SC
9/9
ほほえみ朝会 除去食
クラブ活動
9/10
演劇鑑賞教室(6年)PM
みさきの家前健康相談
9/11
フッ化物洗口
9/12
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp