京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:94
総数:484297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

学校再開 〜あいさつ運動〜

 新年初めての登校日です。「あけまして おめでとう ございます」と,子ども達が登校してきました。
 PTAの役員の方が『あいさつ運動』実施のため,子ども達に声をかけて登校を見守ってくださいました。
画像1画像2

冬休み 〜小雪の朝〜

 小雪が舞って白く薄化粧した朝の様子です。陽射しが明るく,昼前には淡い雪はおおかた解けてしまいました。
画像1
画像2
画像3

冬休み 〜寒い朝〜

 大雪は解けましたが,寒い朝が続いています。池には薄い氷が張っていました。朝は快晴で比叡山もきれいでしたが,昼頃から曇ってきて,また雪が降りそうでした。
画像1
画像2
画像3

謹賀新年2 元旦の様子

 あけましておめでとうございます。
大晦日から雪が降り,元旦は雪景色でした。
画像1
画像2
画像3

謹賀新年1 元旦の様子

 あけましておめでとうございます。
大晦日から雪が降り,元旦は雪景色でした。
画像1
画像2
画像3

冬休みへ 〜終業朝会〜

 いよいよ明日から冬休みです。今年はカレンダーの関係で,1月10日の成人の日までお休みで,来年の授業は1月11日から始まります。
 休み中は,地域・家庭で生活する時間が長くなります。規則正しい生活をして,楽しい冬休みを過ごしましょう。
画像1
画像2

全校ブックフェスティバル 12月17日(金)

 今年は国民読書年でした。読書活動をしめくくる『全校ブックフェスティバル』を開きました。これは,各自が読んでたくさんの本の中で『お気に入りの一冊』を,縦割りグループの中で紹介する取組でした。また,グループで出して意見を,全校児童の前で発表して交流を深めました。
 まもなく冬休みに入ります。冬休みにもたくさん本を読んでください。
画像1
画像2
画像3

ゲームクラブで百人一首と坊主めくり

 今までは将棋を中心に活動していたゲームクラブでは,総当りリーグ戦がやっとひと段落ついたので,お正月を前に百人一首に挑戦しました。
 16人のメンバーが4人ずつのグループに分かれて,先生が読み札を読んで,グループ内でカルタ取りをしました。旧かなづかいに戸惑いながらがんばりました。旧かなづかいばかりの取り札を見ていると,漢字仮名交じりの現代文がいかに読みやすいかが実感できました。
 後半は同じグループで坊主めくりをしました。坊主を引いたり,お姫様を引いたりすると思わず歓声が…。たくさん札をためた時に坊主を引いたある子は「政権交代や」と嘆いていました。
 冬休み・お正月が楽しみですね。よい遊びを,よい遊び方で楽しんでほしいと思っています。正月明けのゲームクラブでもう一度『百人一首&坊主めくり』をしますので,ゲームクラブの人は特訓してください。
画像1画像2

月を観察しよう 〜今から楽しみな皆既月食〜

 日暮れが早くなりました。すぐ真っ暗になってしまいますが,月を連続観察するのには絶好のチャンスです。夕方に南西の空を見ると,すぐに発見できます。
 毎日少しずつ太っていって,12月21日(火)には満月となります。ただの満月ではなくて,既に皆既月食になった状態で昇ってくる『月出帯食(げっしゅつたいしょく)』という珍しい皆既月食が見られます。しばらく皆既月食のまま観察できるので,赤銅色の月が楽しめます。その後6時前頃からだんだん本来の満月に戻っていって,7時過ぎには食が終わります。でも,8時過ぎまでは部分的に100%照らさない『半影食』の状態が続くので,じっくり観察すると本来の満月とは違うなぁ…ということがわかるかも知れません。
 月を観察するのには,双眼鏡や望遠鏡があるといいですね。ただし,絶対に太陽は見ないでください。また,寒くて暗いので,大人の人と一緒に見るようにしてください。

 小さなデジタルカメラでも,これぐらいは写りますので,写真に挑戦するのもいいでしょう。撮影時刻を記録しておくことが大切ですので,カメラの時計を合わしておいてくださいね。
 写真に撮ると,どうしてもにじんで写ってしまいます。そのため,本物の月より太って写ることもあります。だから,写真を撮ったから…と安心しないで,自分の目でよく見て記録を取るようにしましょう。
 記録する項目
○見た日付と時刻
○形
○方角
○高さ(わかりやすい目印の建物や木をかいておこう)
○観測した場所(自宅前とか,なんとか公園とか)
画像1
画像2

4時の虹

 今日は突然時雨れたり,太陽の光が強烈に差し込んだり,とても不安定な天気でした。
 4時頃に4年生の教室で,虹がかかっていることに気付きました。同じフロアの3年生の数人も気付いて窓から見ました。よく見ると全体に広がっていて,端の方は二重になっていました。
 今日の虹は見事な虹でした。東門に行くと,全体の様子が見えるかな?と,東門に駆けつけました。
 時雨れた後で日差しがあったら虹のチャンスですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp