京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up28
昨日:109
総数:484230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

預り金口座引落について(2月分)

2月の集金額については,以下の通りです。
引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。
(本校の預り金口座は京都中央信用金庫です。)

【引落日】  2月10日(水)
【引落額】  3年生    4,920円 
        その他の学年 4,900円  
 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。)

ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。

2月5日は京都はぐくみ憲章の日

画像1
画像2
画像3
京都には 明治の初めに町衆が自ら 日本最初となる64の地域性小学校を創設した歴史や 地蔵盆など 子どもを社会の宝として 未来を託してきた人づくりの伝統があります。
「地域の子どもは地域で育てる」という思いのもと子どもを心豊かに育むことは全ての大人の使命として 受け継がれています。
このすばらしい伝統を 京都の誇りとして継承していくために私たち大人は子どもの模範となり 子どもと関わる中で 自らも成長していくことが大切です。

家庭や学校だけでなく 地域・企業・行政など「社会のあらゆる場」で世代を超えて子どもを育み 人と人の「絆」が結びつく京都をいつまでも。

「京都はぐくみ憲章」はそんな思いを持った京都の人たちが集まり議論を重ね子どもたちの笑顔のために6つの行動理念を掲げ平成19年2月5日に制定されたものです。

普段の何気ない子どもとのあいさつも京都はぐくみ憲章の実践です。
子育てでわからないことを 身近な人に聞くのも京都はぐくみ憲章の実践です。
ひとりひとりの意識が大切です。

京都ではたくさんの方が子どもたちのために活動しています。あなたのそばにも。
京都はぐくみ憲章で人と人がますますつながる楽しく明るい京都にしていきましょう!

研究授業

 4年ろ組で,算数科「分数」の研究授業をおこないました。自分たちの考えをもって学習に意欲的に取り組んでいる子どもたちの姿が見られました。
 研修は,コロナ感染予防のため,zoomを使っておこないました。
画像1画像2画像3

zoomで語り部さんのお話を聞きました

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,zoomを使って宮城県にお住まいの語り部,高橋匡美さんからお話を聞かせていただきました。

 東日本大震災でご両親を亡くされた高橋さんのお話は,被害の様子や被災された方の思いをまっすぐに私たちに届けてくれました。


 今日のお話を聞いて,さらに防災・減災についてだけでなく,「今」を生きることについて考えさせられました。

・ぼくは,お話を聞いて「いってきます」などあいさつをしっかりとしたいなと思いました。また,きちんと自分の気持ちを素直につたえることも大切だと思いました。

・高橋さんのお話を聞いて,一日を普通に過ごせていることが奇跡だから,感謝して生きたいです。そして大切な人にふだんから「ありがとう」を伝えたいです。

・お話を聞いて,いつも暮らしていることや当たり前のことを「ふつう」ではなく「特別」だと思いました。「今」を大切にして,今日は,自分の家族に「ありがとう」が言いたいです。

3年生 磁石になるかな?

画像1
画像2
画像3
3年生理科「じしゃく」の学習で「針金磁石つくり」に
チャレンジしました。

普通の針金を磁石でこするとあら不思議!
たちまち磁石に大変身。

半信半疑で自分でも試してみるとやっぱり磁石に。

子どもたちは力いっぱい針金をこすっては,
「クリップが〇個ついたよ!」と誰の針金が
一番強い磁石になったか競い合っていました。



いつも笑顔で元気です。

3年生 「旬」ってなぁに?

食の指導の先生と「旬の食べ物」について学習しました。

野菜などには,たくさん収穫できたり,栄養が豊富になったりする「旬」があり,その時期は野菜の種類によって違うことを知りました。

「ブロッコリーは冬が旬なんて知らなかった!!」
「家の人にも旬の野菜を教えてあげよう。」
「これからは旬を気にしておいしく食べたいな。」

たくさんの思いを持った楽しい学習でした。

画像1画像2画像3

自分らしい詩を作ろう(2年生)

画像1画像2
国語科「見たこと,かんじたこと」の学習で詩を作りました。

「雪を見てきれいだなと思ったよ。」
「紫色のちょうちょを見つけたよ。」
「とびばこがんばって跳べて嬉しかったな。」
と,それぞれ自分が思ったことを詩にしました。

友達には見せ合って交流もしました。
すてきな詩ができました。


1月29日(金) 4年は組 算数

 1月29日(金),算数の学習では「分数」の学習をしました。学習のめあては「仮分数を整数と分数に分ける方法を考えよう。」でした。
 子ども達は,分数の数直線をたよりにこれまで学習してきたことを使って,課題に取り組んでいました。「落ち着いた態度で,みんなで考えることができるようになってきているなあ。」と思って見ていました。
画像1
画像2
画像3

1月29日(金) 3年ろ組 算数

 1月29日(金),算数の学習では「小数」の学習をしました。学習のめあては「小数のひき算のしかたを考えよう。」でした。授業の様子を見ていて,子ども達が自分の考えをしっかり出して,それがクラスの中で大事にされていることを感じました。
 黒板の板書を見ると,至るところに吹き出しで子ども達の意見が付けたしで反映されています。担任の先生が子ども達の意見を拾い上げて,大事にしているのがわかりますね。
画像1
画像2
画像3

1月29日(金) 2年い組 算数

 1月29日(金),算数の学習では「1000をこえる数」の学習をしました。学習のめあては「一万という数について調べよう。」でした。2枚目の写真のようにデジタル教科書の画面も用いて学習を進めました。子ども達は配られた図を見ながら「100のまとまりがいくつあるか」ということを手がかりに自分なりに考えていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp