京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up42
昨日:70
総数:484491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

11月6日  今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は,「味つけコッペパン・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・チーズ」でした。「豚肉のケチャップ煮」のじゃがいもは,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。ほくほくっとしたじゃがいもの食感や,さっぱりとした中に甘みもある味つけがとってもおいしいメニューでした。
 
豚肉のケチャップ煮の作り方を紹介します!

☆材料(4人分)☆
豚肉        150g
じゃがいも     中2個
サラダ油      小さじ1
砂糖        小さじ1
トマトケチャップ  大さじ2
ウスターソース   大さじ1
水         20cc

★作り方★
1.じゃがいもは皮をむき,芽をとってさいの目切りにしたあと,水にさらして蒸す。
2.さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・定量の水を合わせて,調味液を作る。
3.鍋をあたためて,油を入れてなじませ,肉をじゅうぶんに炒め,肉の色が変われば,調味液をくわえて煮,さらにじゃがいもをくわえて火を通して仕上げる。


【児童の感想】
☆あじつけコッペパンがおいしかったです。ぶたにくのケチャップにがおいしかったです。
☆ぶたにくのケチャップにを,あじつけコッペパンとたべたらおいしかったよ。
☆きょうは,ぶた肉のケチャップにがおいしかったです。ちょっとあまくておいしかったです。またつくってください。

ミラクル!ミラーステージ

図画工作科の授業ではミラクル!ミラーステージを作っています。
鏡に映る様子をみながら,奥行きを出したり数を増やしたりと
工夫をしながら制作しています。
画像1画像2

茶道体験 その3

 学習の振り返りの言葉から・・・「茶せんでお茶をたてるとき,上手く手を動かせなかったけど,中陳先生は速く動かしていてすごいと思いました。」「家でもお抹茶を作って家族みんなにお抹茶のおいしさを伝えたいです。」「今日の茶道体験でのんだお抹茶がどこからきているのかも知りました。」「お茶をのむと心が温まるような気がしました。」子どもたちにとって,とても中身の濃い1時間となりました。
中陳先生,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験 その2

画像1
 今回の茶道体験は,リモート学習で実施しました。中陳先生にはふれあいサロンからご講義いただき,子どもたちは各教室のテレビを通して先生のお話を聞きました。お茶のたて方やいただくときのお作法だけでなく,茶道で大切にされている心のお話もいただき,真剣な眼差しで学習していました。
画像2

茶道体験 その1

画像1
 今日は,中陳先生にお越しいただき,茶道体験をさせていただきました。茶せんを使ってお茶をたてるのは初めてという子どもたちも多く,いつもより少し緊張した雰囲気の中で学習しました。お茶の香りが広がると,「いいにおい〜!」と笑顔になり,心を和ませていました。お茶をいただいた後は,「ちょっと苦かったけど,めっちゃおいしかった!」と嬉しそうでした。
画像2

10月30日(金)  6年ろ組  図工

 10月30日(金),図工の学習では「いっしゅんの形から」という学習をしました。学習のめあては「すてきな形を見つけ,想像を広げて立体に表そう。」でした。ドロドロにとけた液体粘土をタオルにつけ,乾いて固まったあと,その形から想像を広げて作品づくりをするという,なかなか楽しくも芸術的な学習です。
 6年生の子たちも黄色い声を上げながらふだんより高い目のテンションで取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。3枚目の画像は粘土が固まったあとの様子です。(月曜日に撮影しました)
画像1
画像2
画像3

5年生  交換授業(道徳)

 5年生の交換授業(道徳)の様子です。担任が自分のクラスの道徳授業をすることを基本にしながら,時折,もうひとつのクラスで授業をしています。学年全体の子ども達の様子を把握することができます。
 この他にも,《音楽⇔図工》と《家庭科⇔外国語》でも交換授業を行っています。小曽原先生が音楽と家庭科を,西山先生が図工と外国語を担当しています。
画像1
画像2

11月2日  今日の献立

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ごま酢煮」でした。

 今日は,1年い組で「野菜パワーのひみつを知ろう」というテーマで,食の学習をしました。「高野どうふの卵とじ」には,たまねぎ・にんじん・えだ豆,「ごま酢煮」には,にんじん・キャベツを使っています。苦手な野菜がある児童もからだの中での野菜のはたらきを知って,食べようという意欲を持っていました。毎日の給食には,いろいろな野菜が出てきます。野菜をもりもり食べて,元気なからだを作っていきたいですね。

 ↓今日の「高野どうふの卵とじ」の作り方を紹介しております。
  ぜひご家庭でも作ってみてください。(京都市教育委員会HPより)
 
 高野どうふの卵とじ 作り方

☆きょうのごはんは,おいしかったです。またつくってください。
☆「ごま酢煮」がシャキシャキして,味もすっぱくておいしかったです。
☆高野どうふに味がしっかりしみこんでいて,おいしかったです。卵ももちもちしていました。
☆ごま酢煮がすっぱくて,かむとシャキシャキという食感でおいしかったです。
☆高野どうふの卵とじがふわふわしていておいしかったです。

修二だより11月号をアップしました

クリックしてください

    ↓

修二だより11月号

12月行事予定について

クリックしてください。

 ↓

12月行事予定について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp