京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up11
昨日:215
総数:482319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度卒業式 令和6年3月22日(金)10時開式 受付:9時〜9時20分  令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)10時30分開式

5年 総合的な学習 「共に生きる」

 総合的な学習「共に生きる」の一環として,先日,各クラスごとに「もっとお年寄り元気プロジェクト」を実行しました。エクセレント修学院のみなさまにご協力いただきました。
 このコロナ禍の中,直接お会いすることは難しいのですが,Zoomを通じてお年寄りとともに活動できたら・・・という思いで計画を進めてきました。歌や合奏,クイズ,けん玉,あやとり,手品,体操,絵しりとり・・・さまざまな計画を実行することができました。
 「共に生きる」の学習も終盤に近付いています。「共に生きる」の意味を一人一人が考え続けていけたらと考えています。

画像1画像2

非行・ネットトラブル防止教室

画像1
画像2
画像3
 非行・ネットトラブル防止教室がありました。下鴨警察署の方にから「心のブレーキ」の大切さについてお話していただきました。いろいろな場面を想定して,自分ならどう判断し,行動するかを考える学習を行いました。警察署の方には,これから自分で考えて行動するときに「一度止まって正しく判断する」という助言をいただきました。非行やネットトラブルについて,決して遠い世界の出来事ではなく,身近なところで起こり得る話として真剣に学習をしていました。

3年生 非行・ネットトラブル防止教室

ゲストティーチャーを招いて
「非行・ネットトラブル防止教室」を行いました。

まずは「警察の仕事」の紹介からスタート。
なぜルールやきまりを守る必要があるのか考えを出し合い,「万引き」や「いじめ」「ネットトラブル」についても学びました。

「通信ゲームなどで名前や住所を教えてはいけないし,スマホなどで悪口を送ったりしてはいけないことを特に気にしようと思いました。」とふりかえりに書いた人もいました。
正しい行動について考える貴重な時間となりました。



いつも笑顔で元気です。

画像1
画像2
画像3

生活科 あきまつり

画像1画像2画像3
校外学習で見つけた秋のものを使っておもちゃをつくりました。
そして,今日はつくったおもちゃで,お店屋さんを開き,学年で秋まつりをしました。
看板を作ったり,おもちゃを工夫したりして準備をしてきました。
作ったおもちゃで一緒に遊んで,笑顔いっぱいの一年生でした。

12月11日 今日の献立

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「ごはん・さけの塩こうじあげ・小松菜とひじきのいためもの・京野菜のみそ汁」でした。

 「さけの塩こうじあげ」は,さけを塩こうじにつけこみ,油で揚げました。塩こうじとは,こうじに塩と水を混ぜて発こうさせた日本の伝統的な調味料の一つです。肉や魚を塩こうじに漬けるとやわらかくなり,うまみや甘みも増します。今日のさけもふっくらとしていて,おいしかったですね。

 「京野菜のみそ汁」は,冬の京野菜「聖護院だいこん」「金時にんじん」と,「せり」を使いました。聖護院だいこんは,京都市左京区・聖護院地域を中心に栽培されてきました。金時にんじんは,別名「京にんじん」ともよばれ,鮮やかな赤色で,やわらかく甘みのあるにんじんです。みそは,甘みの強い白みそと信州みそを合わせました。
 子どもたちは,なごみ献立紹介ムービーを教室で見て,「聖護院大根見つけた!せりはどこかな…?」と具材に興味を持ちながら食べていました。

手話について知ろう2

子どもたちは,自分の名前の手話をすぐに覚えて,上手に自己紹介をしていました。
画像1

地球守り隊

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に調べを進めてきた地球の環境問題。今日は,それぞれが調べたことを学年の仲間と交流しました。絶滅危惧種にある生き物のこと,マイクロプラスチックのこと,地球温暖化のこと,エネルギー問題のこと,食料問題のことなど,一人一人がテーマをもって調べてきました。交流では,質問や感想を伝え合い,さらに学びを深めていました。日常生活の中で,子どもたちが「ごみの分別しなあかんで。地球守り隊やで。」「電気消すのわすれたらあかんで。」など,声をかけ合う姿も見られるようになった今日このごろ。学んだことを実生活に生かしている様子が大変すばらしいですね。

手話について知ろう1

ほほえみ参観では,手話について学習しました。ゲストティーチャーに北川先生を迎え,実際に手話を見せていただくと子どもたちは見入っていました。
その後,名前の手話や自己紹介の仕方を教えていただきました。
画像1

考えを深めながら・・・

体育の時間
子どもたちと先生とのやりとり

先「ボールが友達の近くと遠くでバウンドするのでは,何が違う?」
子「ボールの高さがかわります。」
先「じゃぁ,どのあたりにバウンドさせたら,とりやすい?」
子「友達の近くかなぁ?」
先「じゃぁ,グループで試してみよう。」

と,いったやりとりの中,
試合前の練習も,目的意識をもって,熱心に取り組んでいました。

体育も運動能力の向上のみならず,
思考を深めながら学習していくことが大切です。

子どもたちの”思考する姿”
とてもよい学校全体のモデルです。
画像1

コロナウイルス感染症拡大防止徹底のお願い

画像1
画像2
画像3
 さて,全国的に新型コロナウイルス感染が拡大する中,本市においても,12月3日から昨日12月9日までの一週間の市内感染者数が206名となり,その前一週間(11月25日〜12月2日)の101名から倍増し,京都府と合わせた新規感染者数も,12月8日が63名,9日が75名と過去最多を更新しています。

 つきましては,感染拡大防止の徹底に向け,再度ご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp