京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up8
昨日:215
総数:482316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度卒業式 令和6年3月22日(金)10時開式 受付:9時〜9時20分  令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)10時30分開式

11月給食献立表

↓  ↓ クリックしてください。

11月給食献立表

11月給食カレンダー

 11月の給食カレンダーです。
 
 今月は,11月18日(水)に【給食感謝】の献立として「トンカツ」が登場します。給食室で一枚一枚ていねいに衣をつけた手作りのやわらかいトンカツと,手作りのソースを味わってください。

 スチコン献立は,「五目煮豆」,「さけのちゃんちゃん焼き」,「ういろう(黒ざとう)」です。
 

 ↓  ↓ クリックしてください。

 11月給食カレンダー

総合的な学習の時間

5年生の総合的な学習では「共に生きる」というテーマで
地域の高齢者との交流を行いました。
今日はzoomを利用して劇を見てもらったり
質問に答えてもらったりしました。
発表をした子らは「緊張した」と言っていましたが
高齢者の方に喜んでもらえる時間になりました。

画像1画像2画像3

10月19日  今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮」でした。

 「ごま酢煮」は名前のとおり,ごまと酢を使って味付けしている献立です。細切りこんぶのもどし汁・さとう・しょうゆを煮立て,蒸したにんじんとキャベツ・細切りこんぶ・米酢を加えて火を通します。最後にすりごまを加えたら出来上がりです。
 味見の段階では,少し酸味が強かったので,調理員さんがさらに加熱して酸味をとばしてくださりました。さっぱりとして美味しかったですね。

☆じゃがいものそぼろ煮がおいしかったです。
☆ぼくは今日の給食が大好きです。理由は,麦ごはんとごま酢煮が出たからです。「ごま酢煮」は,ちょっとすっぱいけれど麦ごはんと一緒に食べると,酸っぱさがなくなって,とてもおいしかったです。
☆「じゃがいものそぼろ煮」が,じゃがいもがほろほろしていておいしかったです。糸こんにゃくが,つるつるしていました。

10月16日  今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ」でした。

 「五目どうふ」の「五目」とは,いろいろな具材が入っているという意味です。今日の給食では,豚肉,とうふ,たまねぎ,にんじん,えだ豆,しいたけ,しょうがを使っています。片栗粉でとろみをつけているので,具だくさんかつ体がぽかぽか温まりましたね。

☆五目どうふが,今日一番おいしかったです。
☆一番おいしかったのは五目どうふです。やわらかくておいしかったです。ごはんはもちもち,じゃこはカリカリ,ほうれん草はシャリシャリしていて,とてもよかったです。
☆大おかず(五目どうふ)がほくほくしていて,おいしかったです。
☆ほうれん草ともやしのいためナムルがとてもおいしかったです。じゃこもおいしかったです。

3年生 1kgはどれくらい?

算数科「重さ」の学習で

「これが1kgだ!」と予想した量の砂を袋に入れて
測りました。

「う〜ん。思ったよりも少なかったかぁ…。」
「うわっ!めちゃくちゃ重くなってる!」

試していくうちに,少しずつどれくらいの量の砂が
1kgなのか感覚的にわかってきたようです。

その後,「○〇gやったら,どれくらいかなぁ?」と
他の重さも予想して,はかりで確認しました。


いつも笑顔で元気です。

画像1画像2画像3

10月16日(金) 4年は組  算数

画像1
画像2
画像3
 10月16日(金),算数の学習では「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしました。学習のめあては「わる数の一の位が0でないときのわり算のしかたを考えよう。」でした。子どもたちはとても落ち着いた様子で学習に向かっていました。
 学習の終わりにはその時間の学習をふりかえって,一人一人がノートに『ふりかえり』を書きます。今の4年生は3枚目の画像のような内容について書くことにしています。子どもたちがどんなことを書いているのか,一度お家でも見てやってください。

 職員室では子ども達のノートを見せて「今日は○○さんがこんなふりかえりを書きました。」「へえ,すごいなあ。自分の成長やお友達のよさとかが書けているねえ。すごいなあ。」といった会話が聞かれることがあります。(昨夜もそんなシーンがありました)
 どの学年でも子ども達の成長の様子を聞くことができるのは,とてもうれしいことです。(もちろんそこには担任の先生の成長の様子も間接的に表れているものですから)

10月15日(木) 1年い組  算数

 10月15日(木),算数の学習では「たし算(2)」の学習をしました。学習のめあては「けいさんのしかたをせつめいしよう。」でした。1枚目の黒板の写真を見ていただいたらおわかりいただけるように子どもたちはいろいろな考え方を出していました。
 数図ブロックを使って楽しく考える子ども達を見ながら「大きくなったなあ。」と感じました。お家でも学校での学習の様子を聞いていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

10月12日(月) 1年ろ組  生活科

 10月12日(月),生活科の学習では「みんなのにこにこ大作戦」の学習をしました。学習のめあては「みんなのにこにこをさがそう。」でした。教職員の笑顔の写真を見ながら,「先生方はどうして笑っているのかなあ?」という質問を起点に楽しい学習が展開していきました。

 学習の途中から折り紙で「にこにこカメラ」をつくろうということになり子ども達は大喜び。作ったお手製カメラをもっていろいろな場所で写真をとる子どもたちはとてもしあわせそうでした。写真をとってもらった教職員もにこにこ顔になっていました。
 
画像1
画像2
画像3

校内研究が進んでいます。

今日は29日の校内研究授業に向けての
総合教育センターから森主事をお招きし,指導案検討を行いました。
学習の進め方,ねりあい,ふりかえり,など,授業作りのポイントをご指導いただきました。
教職員の力量を上げ,子どもたちの学びにつなげていきたいと思います。

職員室からは360度カメラを使って,zoomで参加しました。
遠隔ですがその場にいるように会議に参加できることを再確認。
今後のGIGAスクール構想,家庭と学校のオンライン授業などに活用できることを
実感しました。

ICTR活用も実践を進め,子どものよりよい学びにつなげていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp