京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up27
昨日:93
総数:484120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

子どもたちの学力を保障するために・・・〜教職員研修を行いました〜

今年度は,「算数」を中心に研究活動に取り組んでいます。
10日(金)には,今年度初めての研究授業を,九条弘道小学校の木村校長先生を講師としてお招きし,教職員対象の模擬授業として行いました。

一単位時間40分の中で,どうすれば子どもたちが学びを獲得できるかを実際に大人が子どもの目線になって考えました。
発問の内容,板書の構造化,具体物の提示,一人学び→集団解決のタイミング,などなど,あげればキリがないのですが,大変活発な議論の中,研修が進みました。

後半は指導いただいた内容をもとに,さらに学年で議論しました。
それぞれの学年から多面的な意見が出たことで,さらに学びが深まりました。

特に算数は積み上げが重要な学習です。
学校全体で積み残し,やり残しがないよう,「つけるべき力はつけきる」気持ちで,今後とも授業改善を続けていきたいと思います。

さらにパワーアップしていく先生たちの授業を楽しみにしてください。

画像1
画像2
画像3

7月10日  今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・だいこん葉のいためもの・キャベツのすまし汁・手巻のり」でした。

 油揚げは稲荷神の使いである,きつねの好物といわれていることから,油あげを使ったお寿司を「いなり寿司」とよびます。給食では油あげを細かく切るので,「こぎつねちらし」という献立名にしています。今日は手巻のりがついていたので,子どもたちは,こぎつねちらしを上手に巻いて食べていました。
 甘酸っぱい味付けで,さっぱりと食べられるメニューでしたね!

 

7月9日(木) 5年い組  道徳

 7月9日(木),道徳の学習では昭和の漫画家,手塚治虫さんのお話を題材に学習をしました。学習のめあては「自分のよさを大切にするということについて考えよう」でした。

 子どもたちは,夢を追いかけ,漫画家になってからも努力を続ける手塚治虫さんの姿や思いにふれながら,自分に置き替えたり生活を振り返ったりして話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

7日(火)
今年度初めての避難訓練を行いました。
今回は,地震が起こってからの火災を想定した訓練です。
雨の為,二次避難(運動場)は行わなかったのですが,訓練が初めてとなる,1年生とに組は体育館に避難して,校長先生からのお話を聞きました。

地震は,いつ起こるかわからないのは,当たり前ですが,なかなか想像しにくいものです。
自分の命を自分で守るにはどうしたらよいか,常に”自分で”考える力がつくようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月7日 今日の献立

画像1画像2画像3
 今日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・野菜の洋風煮」でした。

 「ボロネーゼ」とは,イタリアのボローニャ地方で生まれた料理です。給食では,夏野菜のズッキーニとなすを使ったミートソースに,焼いたじゃがいもを入れ,上にチーズをのせてスチコンで焼きました。
 
 「なすは苦手だけど,ミートソースと一緒なら食べられる!」,「ボロネーゼとパンを一緒に食べるとおいしいよ!」と子どもたちは,いろんな発見をしていました。

 もっとおかわりが欲しくなる美味しさで,子どもからも大人からも大人気のメニューでした!

きちんとするのは美しい!!

6年生の傘立て。
どの子もきちんと”巻いて”片付けています。
6年生がきっちりしていると,他の学年にもの伝わるものです。

よい先輩の姿をこれからも見せていきましょうね。
画像1

7月6日 今日の献立

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・油淋鶏(ヨウリンジー)・米粉(ミーフン)・じゃこ」でした。
 
 油淋鶏は,ユーリンチーと読むこともあります。中国語の発音では,ヨウリンジーの方が近いそうです。「油淋」とは,熱い油を上から何回もかけて,素材の表面をパリッとさせる調理法のことです。漢字を見ただけでどのような料理なのか分かるのは面白いですね!
 
 給食では,下味をつけた鶏肉に米粉と片栗粉をまぶして油で揚げた後,玉ねぎと甘酢醤油で作ったタレをからめて作りました。

 しっかりした味付けで,ごはんがすすむメニューでしたね!

1年生 はじめての としょかん

1年生は,初めての学校図書館オリエンテーションがありました。
学校図書館司書の浅井先生による絵本の読み聞かせを聞き,図書室の使い方を教えてもらいました。
図書室も,密にならないように,間をあけて座るようにしています。
初めて借りた本をみんなうれしそうに読んでいました。
画像1画像2

あさがお おおきく なりました

一年生が育てているあさがおが,どんどん大きくなってきました。
朝,登校してきたら,あさがおの様子を見てから教室に来る子もたくさんいます。
土日の休みのあと,学校に来てみると,花が咲き始めた子が増えていました。
つぼみがたくさんついているよと教えてくれた子もいます。
どんな色の花が咲くのか,自分の花がいつ咲くのか,とても楽しみですね。
先週の生活科の時間には,観察カードも一生懸命かきました。
画像1画像2

待望の理科室!!

コロナウイル感染予防のため,制限されての学習活動を進めていますが,
段階的に制限解除されてきました。

理科においても,実験や話合い活動がなかなかできず,授業に工夫が求められていましたが,ようやく理科室での学習を再開しました。

今回は6年生。
顕微鏡を使って,”気孔”の観察。
ホウセンカの葉をうすーくめくって・・・さて,どんな発見があったでしょうか。

今まで,”当たり前”のようにできていた学習が,ようやく再開です。
”当たり前”に感謝して活動を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

給食室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp