京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up76
昨日:266
総数:645352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

青木さんにお話をききました。

画像1
 7日(木)の2時間目に,同窓会会長の青木さんに,修学院小の歴史と同窓会との関わりについて,お話をしていただきました。築山掃除を始めてくださったのも同窓会のみなさんです。
 長い歴史をたどっていったので少し難しく感じた子もいたようですが,子どもたちは,真剣にお話を聞いていました。
 将来,修学院小のために何ができるかなといったつぶやきも子どもたちから聞こえてきました。
 青木さん,お忙しい中,本当にありがとうございました。

光を集めてみました

理科の学習で,太陽の光についての学習を始めました。

太陽の光をどうやって集めようかとみんなで相談したところ,「光を反射するようなもので,はね返してみよう!」ということとなりました。

外にでて,早速太陽の光を集めてみました。
鏡に映る太陽の光に,みんな大はしゃぎ。

これからどんな学習になっていくのか,とても楽しみです。

画像1画像2画像3

新しい技に挑戦

体育の時間に,とび箱の学習に取り組んでいます。

台の上で前転する『台上前転』に挑戦中です。
2年生の時にできたという子もいましたが,初めて挑戦する子たちも多く,こわごわ練習しています。

回ることに抵抗がある子は低い段で挑戦中ですが,回転できた子は,次の高さに挑戦しています。

画像1画像2

感想文を読み合って

画像1画像2画像3
 先日,国語の学習で『ちいちゃんのかげおくり』というお話を読みました。
 初めて読んだ子どもたちは,「泣きそうや。」「楽しいお話だと思っていたのに。」と,戦争の苦しさや怖さを感じ,心打たれていました。

 音読の宿題でも,お家の方から,子どもたちの読み声に「泣きそうになりました」「胸が痛いです」とコメントをいただきました。
 中には,「全米が泣いた!!」と,読み声がアメリカまで届き,感動を与えた様子までお知らせいただいたお家があったほどです。(笑)

 それぞれの子たちの胸に,“ずしん”と来るものがあり,学習後,感想文を書きました。
 互いの感想文を読み合う中で,同じような感想を書いている子や,同じ部分が心に残っても考えたことが違う子などを見付け,さらにおもいが深まったようでした。

みんな遊び

画像1
遊び係の子たちが,毎日のように『みんな遊び』をしようと誘ってくれています。

休み時間には,自分の係の仕事もしたいと困っている子もいたので,話し合いました。
すると,週に1回はみんな遊び。他の日は,みんな遊びがやりたい人が集まる。ということになりました。

でも,結局みんなで遊びたいと言って参加する子が多く,ほぼ毎日が『みんな遊び』になっている仲良しクラスです。

お天気も良く,外で遊ぶのが楽しくて,みんな笑顔で教室へ戻ってきます。
画像2

商店のはたらき

先日,社会科の学習で,修学院駅横にある『八百民』さんへ見学へ行きました。
見学をして気付いたことを中心に,お店の工夫や便利さなどについて,新聞やパンフレットなどにまとめました。

まとめの中から,一番知らせたいことを発表し,みんなでお店の役割について考えました。
とても集中して発表を聞いている姿や,積極的に質問などをする姿が真剣で,とても素敵でした。
画像1画像2画像3

初めての方位磁針

画像1画像2画像3
理科の時間に,太陽の動きを調べていました。

太陽がどの方角にあるのか,方位磁針を使って調べます。
そのために,まずは自分で使ってみることに。

校内のどの場所に行ってもよいこととし,色々な場所で北を探しました。
小さな方位磁針を手に,グループのみんなで1つの方位磁針を覗き込んでいる姿がとても可愛らしかったです。

どの場所にいても北は同じ向きを示すことを確かめ,教室へ戻ってきました。
方位磁針の正確さに感心し,楽しそうに話している子たちでした。

巻尺を使うと便利でした

画像1画像2
 子どもたちが持っている『長さを測る』ものは,30cmのものさしと,10〜20cmほどの定規です。

 算数の時間に,「もっと長いもの」や「真っ直ぐ測れないもの」は,どうやって測ればよいのだろう?ということで,巻尺を使っての学習を行いました。

 グループに1つずつ持ち,思い思いの所を測ってみると,予想より,随分短かったり,長かったり・・・。長さの感覚もそれぞれでした。

 目盛りを上手に読みながら,教室や黒板,廊下などを巻尺を使って測り,巻尺の便利さを感じた子たちでした。

本番が楽しみです

画像1画像2
 3年生の運動会の競技種目『とんで 回って 棒運び』の練習を連日行っています。
 回を重ねるごとに,どんどん上手になっていく子たちの姿に,当日の楽しみが増します。

 今は,それぞれの組に分かれての練習を中心に行っています。
 全体で一斉に対戦することは,あえて行っていませんので,自分たちの組が,どのくらいの速さなのかは,まだ分かりません。

 運動会当日は,集中力も増し,いつもよりも力を発揮できるはずです。
 どんな対戦結果になるのか,ドキドキ,ワクワク楽しみですね。 

毎日の3分の思い出日記

 2学期になって,小さなことでよいので,毎日続けることを大切にしていくことにしました。そこで,小さな用紙(A4の半分)に,『今日,一番・・・』というテーマで,毎日日記を書き始めました。

 『毎日』なので,1週間で5枚。2週間で10枚。
 書き溜めた物を読み返すと楽しい気持ちになったり,もっと書き溜めたいという気持ちになったりしています。

 帰る前のほんの3分。
 みんな一日のことを思い出して,「一番びっくりしたこと」「一番嬉しかったこと」など書いています。
 たくさんの一番を集めて,どんどん思い出が留まっていくのが楽しみです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp