なつだ!とびだそう!しゃぼん玉であそんだよ!
生活科「なつだ,とびだそう!」の学習でシャボン玉遊びをしました。大きいシャボン玉やたくさんのシャボン玉を運動場でいっぱい作って遊びました。「きれいだな。」「ゆっくりふくとおおきくなるよ。」とシャボン玉の面白さをたっぷりと楽しみました。楽しい季節の遊びをこれからも楽しんでいきたいです。
【1年生】 2019-07-12 19:11 up!
朝顔
1年生が育てている朝顔がたくさん花を咲かせています。朝は特にきれいです。
【1年生】 2019-07-10 14:17 up!
だるま浮き・大文字浮き
プールにもだいぶ慣れてきました。1年生では,水慣れ(顔つけ)から,浮く練習もしています。だるま浮きは水中でひざを抱えます。大文字浮きはその名の通り体を「大」にして水面に浮きます。その後,泳げる人は好きな泳ぎ方で泳ぐのにチャレンジ。バタ足やクロールができる人もいました。
寒くなったらタオルを巻いて休憩しますが,最後まで元気よく水に入っている人もたくさんいました。
【1年生】 2019-07-06 12:03 up!
こくご おもいだして はなそう
国語で「話す・聞く」の学習をしました。班の中で順番に,最近の出来事で心に残っていることを友だちに伝えました。聞いていた人は質問をして,楽しい学習になりました。
【1年生】 2019-07-05 13:48 up!
牛乳のひみつをしろう
食の指導で栄養教諭の河合先生から牛乳のひみつを教えてもらいました。牛乳の骨を作る栄養はオレンジジュースやお茶やリンゴジュースに比べてとても多いということを教えてもらいました。毎日飲む牛乳のひみつを知ってこれからの給食がもっと楽しみになったようでした。(牛乳を飲むことができない場合は,わかめや骨のある魚をとるとよいそうです。)
【1年生】 2019-06-28 16:55 up!
クルクルまわして
図画工作の時間には,紙コップを使って風の力でクルクル回るものを作りました。模様が完成してからは,実際に外へ出て,自分がくるくる回ったり,走って回したりして楽しみました。回ると,「模様がレインボーみたい。」と話している子もいました。とても楽しい時間になったようでした。
【1年生】 2019-06-28 15:51 up!
1年3組 ランチルーム給食
1年3組 初めてのランチルーム給食でした。
早く自分たちのクラスの順番がこないかと楽しみに
してくれていました。
ひとつのテーブルを使ってグループで食べると話しも弾み,
楽しくおしいしく食べることができた様子でした。
【1年生】 2019-06-27 18:30 up!
鍵盤ハーモニカ
音楽では,鍵盤ハーモニカの練習も進んでいます。「ドの音は黒いお山の左側」と覚え,タンギングに気を付けて吹いています。家に持ち帰って練習することもあると思います。いい音が出せているかどうか,お家の方もぜひ聞いてください。
【1年生】 2019-06-26 15:38 up!
1年2組 ランチルーム給食
1年2組 初めてのランチルーム給食でした。
給食をこぼさないように気を付けながら準備をし,
準備ができるとホッとした様子もありました。
みんなで向かい合って会話をしながらの給食だったので,
楽しく食べることができたようでした。
【1年生】 2019-06-26 12:59 up!
1年1組 ランチルーム給食
1年1組 初めてのランチルーム給食でした。
セルフ方式の配膳にチャレンジしました。
みんなで協力して上手に配膳ができました。
苦手な食べ物にもチャレンジして,頑張って食べました。
【1年生】 2019-06-13 17:26 up!