京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up63
昨日:124
総数:647711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

愛情の形

画像1
 学校でトイレに行く時,上靴を脱いでトイレ用スリッパに履き替えて入ります。
 学校にいると,当たり前の風景です。どの学年の子たちも,そのルールは守って使用しています。

 ある日,低学年のトイレ前にならんでいる上靴の1つに目が留まりました。

 靴に,右・左など書いてあるのです。
 とっても可愛い表示に,思わず頬が緩みます。
 間違えて靴を履かないように,との『母の愛』が溢れ出ているようでした。
 
 こういう小さな愛情の積み重ねが,子どもたちの心の安らぎへとつながるのだと改めて感じた出来事でした。

トマトの生長

 放課後,下校の合図が鳴って,ふと中庭を見ると2年生の子が2人。
 「お帰りしましょう。」と声をかけると,どうも何かを真剣に相談している様子。

 振り返った子たちに,「先生,これ見て。」と,自分たちが育てているトマトの苗の前に連れていかれました。
 “普通”に育っているトマトを見て,「元気に育っているね。」と言うと,少し怒ったような顔をするのです。

 よく聞いてみると,隣のクラスが育てているトマトの苗の方が,育ちが良いのだとか。
 言われてみれば,いくつか青い実がなっている苗がたくさん見られます。
 やっぱり子どもにとったら,自分の苗に実がなることの方が大事なのでしょう。「ずるい,ずるい」と怒っています。

 これから育てて,たくさんの実をつけてくれるとは思うのですが・・・。
 目先のことにとらわれず,大きく生長した時の姿を楽しみに,大切に育てていってほしいと思います。

 そう思うと,子どもたちも同じですね。今の「出来ないこと」にとらわれず,将来成長した時の姿を楽しみに,愛でるように見守りたいですね。
画像1
画像2

緊急 3年校外学習(将軍塚)の実施について

本日,早朝より下見をした結果,登山道は支障なく,また今後の降水確率も0%と回復の見込みであるため,本日の3年生の校外学習は実施します。湿度も高く,汗拭き用のタオル,またお弁当の際のシートを忘れず持たせてください。.

ある日の放課後・・・

画像1
 放課後の過ごし方は,子どもそれぞれ好きなことをして過ごしています。

 運動場では,ボール遊びや鬼ごっこなど,体を動かしている子が多く見られます。
 低学年では,今,中庭のうんていが大人気です。
 順番をしっかり守り,バランスを上手にとりながら,上手に渡っていきます。(時折,手の平にできた“マメ”がつぶれて,痛そうに保健室に行く子たちもいますが・・・)

 そんな中,「運動場で遊びたくもないけど,もう少し学校にいたい」という子たちが,何をしようか玄関前で悩んでいました。
 様子を見ていると,「あそこ(桜の木の下)で勉強しよう!!」と言い出し,鞄から勉強道具を出し始めました。

 体を動かして過ごす子もいれば,勉強を楽しみながら放課後を過ごす子たちがいる。
 そんな素敵な修学院小学校の,ある日のできごとでした。
画像2

元気に出発しました

画像1
 今日は,絶好の遠足日和。
 青空が広がる中,6年生は太秦方面へ社会見学へ,2年生は植物園へ遠足に出かけました。あまりにものお天気の良さに目を細め,眩しそうにしている児童や,帽子をしっかりかぶり直している児童も見られました。

 一日,暑さとの戦いでクタクタになるかもしれませんが,熱中症に気を付けて楽しい思い出を作って帰ってきてくれることを願っています。

 今日の夕食時の話題は,思い出話に華がさくことでしょう。どんな思い出話を聞かせてくれるのか,楽しみですね。

放課後まなび開講です

 今年度も,地域の方にお世話になり,放課後まなび教室を実施します。

 4月末から募集したところ,72名の申し込みがありました。(1年生は,2学期からの参加ですが,もう既に4名の申し込みがあります。)
 
 開講式には,32名の児童が参加し,今年度の約束や,大事なことなどを確認しました。
 中でも,「教室に入る時は,大きな声であいさつをして入る」ことや「教室では,自分で学習をする」ことなどしっかり確認しました。まなび教室でも学習を大切にしていることが伺えます。

 今年度,14名のスタッフの方にお世話になります。子どもたちが,自分で学ぶ力が付くよう,ご支援いただきます。
 参加カードや,お休み連絡等保護者の方にはお手数をおかけしますが,子どもたちの安全のため,ご協力ください。
画像1
画像2
画像3

安全走行を心がけます

画像1
画像2
画像3
 4年生の子たちを対象に,自転車安全教室を行いました。

 少し緊張気味の子どもたちでしたが,下京警察の方から交通マナーについての講習を,クイズや質問等を交えながら受ける間に,表情も和らぎました。

 講習が終わると,次は運動場へ出ての実技走行です。
 朝早くから,見守り隊の方やPTA役員の方々が,運動場に交差点や横断歩道,駐車車両などを準備してくださり,『小さな町』が再現されています。
 少し乗り慣れない自転車でしたが,みんなハンドルをしっかり握り,前を見ながら走行する姿がたくましかったです。

 最後にあいさつをして,学習が終わりましたが,自転車の安全運転は『今日からスタート』です。学習したことが活かせているかどうかという視点でも,保護者の皆様,地域の皆様に見守っていただけたらと思います。

 暑い中,学習のお手伝いをしてくださいました皆様,ありがとうございました。

地震発生!火災発生!!

 今日の3校時に,今年度初めての避難訓練を行いました。

 学習中に,地震速報が鳴り,子どもたちは一瞬で机の下に。
 その避難の仕方(素早さ)に感心しました。
 どの学級を見ても,机の下で頭をしっかり隠して,一言も話しません。
 保健室にいた児童も,しっかりテーブルに隠れ,頭を守っていました。

 その後,火災を知らせる非常ベルが鳴りました。
 慌てることなく,静かに行動する姿が見られ,日々の訓練や安全学習が活かされていると感じました。

 1年生は初めての訓練でしたが,非常ベルの音に驚いて「お母さーん」と泣きながら歩く子や,「ほんとの火事?」「訓練やん」「訓練って本当ってこと?」と言いながら運動場へ行く姿が微笑ましかったです。(不謹慎ですが・・・)

 消防署の方にも,子どもたちの避難の状態を見ていただきました。とてもスムーズに訓練で来ていて良かったと褒めていただきました。

 「自分の命は自分で守る」が実践できる子たちです。
 655名誰一人残すことなく守りきる修学院小学校,教職員一同でありたいです。
画像1
画像2
画像3

今年度の活躍が楽しみです

 今日は,部活動の開講式を行いました。
 
 体育館に集まり,みんなで校長先生のお話を聞いている内に,子どもたちの表情はどんどん引き締まってきました。
 それぞれの部に分かれて,持ち物や予定についての説明が始まると,さらに真剣な表情となり,今年のがんばりや,やる気がみなぎっていくようでした。

 今年度,どんながんばりを見せてくれるのか,楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

よりよい学校づくりのために

画像1
画像2
画像3
 今日は,今年度初めての委員会活動を行いました。
 どの委員会も,委員長を決めたり,めあてや活動内容を決めたりと,どんどん話し合いを進めました。

 5・6年生の力で,みんなが「楽しい!」と思える学校づくりを目指して,がんばってほしいと思います。
 どんな活躍をしてくれるのか,楽しみです。お家でも活動内容やがんばりを聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp