京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/15
本日:count up69
昨日:114
総数:643382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

明日からは春休み

画像1画像2
 平成25年度の修了式を実施しました。代表で5年生に修了証を手渡し,この一年間の頑張りを大いに称えました。明日からは,待望の春休みです。一年間の活動を振り返るとともに,次年度に向けての目標をしっかりと持ち,4月8日には,また元気な顔で登校して欲しいと願っています。

巣立ちゆく 118名!

3月20日,第98回卒業式を実施いたしました。卒業生一人一人に万感も思いをこめて卒業証書をお渡ししました。また,「門出の言葉」や「蛍の光」斉唱時に流していた子どもたちの涙に思わず感動いたしました。子どもたちは立派に卒業式をやり遂げ,堂々した態度で,卒業していきました。当日は,天候が優れませんでしたが,多くのご来賓や保護者の方々にお越しいただき,誠に有難うございました。
 これまで,子どもたちは,ご家族はもちろんのこと,地域の多くの方々に支えられて成長してきました。これから,生活の舞台は中学校へと移りますが,決して楽しいことばかりではありません。今後とも,学校は子どもたちを応援し続けます。地域の方々におかれましても,これまでと同様に子どもたちを温かく見守っていただきよう,お願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて…

 今日は土曜日にも関わらず,同窓会(中島布美子会長)の方々にお世話になり,午前10時から約2時間,築山整備をしていただきました。築山整備は,年に2回,同窓会の皆様にお世話になり,きれいにしていただいています。本日は,来る3月20日の卒業式と4月8日の入学式に向け,学校のシンボルである築山をきれいにしようと,ご尽力いただきました。同窓会の方々は,ご自分の出身校である修学院小学校をよくしようと,様々な場面でお世話いただいています。そんな同窓会に,今回卒業する118名の子どもたちも仲間入りします。同窓会の皆様,本日は有難うございました。
画像1
画像2
画像3

今年も宜しくお願い申し上げます

 平成26年の幕開けです。雨降り模様の少し肌寒い初日となりましたが,子どもたちは元気に登校しました。朝会では,登校日が残り少なくなってきた(あと50日)6年生への激励と,周囲の子どもたちに素晴らしい姿を残していってほしいことを話しました。また,エコに関して,どのように取り組むのか。「不要物をできるだけ作らないようにするには,生活の中でどのような工夫をすればよいか」を考えて生活することの重要性も訴えました。リサイクル・リユースなど聞きなれた言葉がありますが,ぜひ実践してほしいものです。
画像1画像2

明日からは冬休み!

画像1画像2
 今日は,学習終了日に伴う朝会を実施しました。寒い朝にも関わらず,子どもたちはとても元気に体育館に集まりました。635人のみんなに今日の体調を確かめたところ,ほとんどの子どもたちがパー(元気です)表示でした。ちなみにチョキは少ししんどい・グーはしんどいでした。
 12月は人権月間。各クラスでは,「みんなが楽しく過ごせるために,自分は何をしますか?」をテーマに話し合い。それぞれに,行動化につなげてきました。明日からは冬休みですが,どんな場面でも,それぞれの人たちの人権を大切にしてほしいと思います。
 

12月は人権月間

 12月10日は,世界人権デー。1948年,国連決議により「世界人権宣言」が採択された日です。また,法務省からも「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」というキャッチフレーズで,全国民に「人権の大切さ」を訴えています。そして,京都市では「やさしさって あたたかい 〜同じです あなたと私の大切さ〜」を訴えています。
 本校でも,本日より人権月間を迎えるにあたり,「みんなが楽しく過ごせるために…」自分自身のできることを各学級で出し合い,実行しようと訴えています。人権は,「誰もが持っている幸せに生きる権利」です。そして,その権利は誰も邪魔することはできません。1年生から6年生までのそれぞれの発達段階において,自分自身のすべきことを考え実践するひと月にしてほしいと願っています。
 また,この機会に児童会では,「あいさつを気持ちよく大きな声でしよう!」ということで,全校で取り組みます。この機会を通して,自ら進んであいさつをする子どもたちが増えてほしいです。
画像1画像2

11月朝会

 昨日,京都コンサートホールにおいて,第68回学童音楽会が開催され,本校からは,5年生が参加しました。コンサート専用の会場でとても広く,子どもたちは緊張しながらも,素晴らしい歌声を披露しました。また,他校の素晴らしい合唱や合奏に,耳を澄ませていました。この貴重な体験を通して,全校の子どもたちには,次のことを話しました。
1.少々つらくても最後までやりきる大切さ  2.ひとのよいところに学ぶ  3.一人ではできにくいこともみんなでならがんばることができる
 また,本校オリジナルの「修学院なかよしブック」についても話しました。これは,みんなが楽しく学校生活が送れるよう,「当たり前のことを当たり前にする」ための読本です。校舎内には,12項目の内容を掲示していますが,どれも当たり前の中身です。例えば,「ろうかは走らない」「時間を守ろう」「ひとにやさしく」などです。このような「当たり前」をどんどん増やしてほしいものです。
画像1画像2

アンニョ〜ン!(こんにちは)

「アンニョ〜ン!」本日,韓国伝統舞踊特別公演(90分)「アンニョンフェスタ コリアマダン」を,本校体育館で行いました。世界には,いろいろな国が存在しています。しかし,宗教や歴史等の文化の違いは,時には国同士の争いに発展することもあります。日本の隣国として,様々な歴史を育んできた日本と韓国・朝鮮の関係も例外ではありません。しかし,これからは,お互いがお互いの立場を尊重し,高め合っていくことが不可欠です。修学院小学校では,韓国・朝鮮に伝統的に伝わる芸能を通して,その良さに気づき,お隣りの国「韓国・朝鮮」を正しく理解する学習の一環として,演劇鑑賞を実施いたしました。
 さて,オープニングは,歴史的にも有名な朝鮮通信使の行列が体育館に入って来るという設定で始まりました。とても鮮やかな色の民族衣装,高らかに鳴り響く民族楽器に,場内の子どもたちは圧倒され気味でした。途中には,子どもたちを飽きさせないトークも織り交ぜ,実際に曲芸のお手伝いや,民族楽器体験をさせていただきながら,興味深く楽しい90分間となりました。
 それぞれの国には,それぞれの文化があり,どの国にとっても大切なものです。その文化を大切に思う心が,その国に生まれた誇りにつながり,確かなアイデンティティーにつながるとのです。韓国・朝鮮に限らず,どの国の人に対しても,また,同じ国の人に対しても,いや,もっと身近なクラスの友だちに対しても,間違った偏見や先入観に捉われず,その人その人の生き方や振る舞いをプラス評価していきたいものです。それが,誰もが望む共生の社会に繋がるものだと思います。

画像1

天高く馬肥ゆる秋

 この3連休,子どもたちは,バレーボール全市交流会や陸上記録会などの大会に参加し,それぞれの場で,一生懸命を繰り広げ,周りの人々に大きな感動を与えました。
 バレーボール(12[土])では,下鴨小学校に10ヶ校27チームが集まり,日頃の練習の成果を確かめ合いました。5・6年別にチームをつくり,どちらも2試合ずつ戦い,5年生は1勝1敗,6年生は2勝でした。勝敗に関わらず,緊迫したゲームの連続で,常に気の抜けない展開でした。
 また,陸上記録会(14[月])には,6年生が19名参加しました。学校を朝早くに出発し,西京極陸上競技場へ向かいました。10月半ばとはいえ,日中は強い日差しを浴び,暑さに苦しみましたが,トラックに入ると,全力を尽くして走りきりました。それぞれの種目で,高タイムを出し,楽しい一日を過ごしました。
 このように,子どもたちは,それぞれの場面で,とてもよく頑張っています。頑張っているのは運動だけではありません。ある6年生は,京都府サイエンスコンテンストに応募し,見事に入賞しました。夏休みや日頃の土曜日などに理科自由研究を続けた成果です。
この過ごしやすい時期に,運動のみならず,ぜひとも様々なことにチャレンジし,それぞれ(学習・運動等)のよさを味わってほしいと思います。
「天高く 馬肥ゆる 秋」…正に,今,一年間で最も過ごしやすい時期です。勉強にスポーツに,そして,読書やそれぞれの趣味に…。この秋を大いに楽しんでほしいです。
 さて,そんな過ごしやすい今日,修学院小学校では,後期学習活動を開始しました。始業式では,PTAコーラスのお母さん方が,日頃の練習の成果をご披露いただき,大きな拍手が沸き起こりました。10月29日は,いよいよPTA左南支部コーラス交流会本番です。 
画像1画像2

前期終業式

 子どもたち629名が体育館に参集し,前期終業式を行いました。校歌斉唱の後,校長として2つの事を子どもたちに話しました。1つめは,「自分自身を振り返る」ということです。4月からこれまでの間,子どもたちは,いろいろなことに頑張ってきたと思います。その足跡を,学校教育目標に掲げている「正しく 楽しく たくましく」という観点で振り返ってほしいのです。
1.正しく…正しく判断し行動できたでしょうか?悪いと分かっていても「見つからなければいいや」という思いでいませんでしたか?
2.楽しく…周りの友だちと力を合わせ,楽しいことが作れましたか?周りのことを考えず,自分だけが楽しんでいたことはありませんでしたか?
3.たくましく…体も心もたくましく成長できたでしょうか?よく食べ・よく動き・よく眠るという規則正しい生活が健康の保持増進につながります。しっかりできましたか?また,友だちにやさしくしたり,困っている人に声かけができましたか?人にやさしい人は,必ず自分も周りの人々から大切されるものです。
 そして,2つめのお話として,このような自分自身を振り返る一つの材料として,通知票の活用について,話しました。
1.通知票は,決して人と比べるものではありません。
2.よきできる・できる・がんばろうの数だけを見るのではなく,どの教科のどの観点ができていたり,できていなかったりするのかをしっかり見極めることが大切でです。
今日,配布しました通知票をよく見て,これからの自分自身の限りない成長に繋げてほしいです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

こちら校長室

学校評価

募集

台風関連

保健関連

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp