![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 昨日:72 総数:470325 |
第33回京都市小学生水泳記録会
7月24日(水),6年生の子ども達9人が,京都アクアリーナで行われた全市水泳記録会に参加しました。修学院の子どもたちは,個人50mクロール,個人50m平泳ぎ,200m混合リレーに出場しました。折返しの無い50mプールで一人一人が自分の記録に挑戦し,一生懸命泳ぐことができました。
![]() 夏休み2日目
今日も,朝9時から学習会,そして,その後,10時半からは水泳学習(今日は高学年)を実施しました。学習会では,夏休みの宿題に取り組みました。分からない所は,辞書で調べたり,教科書やドリルを振り返ったりしながら,がんばりました。
今日も,午前中から気温も高く,絶好の水泳日和となりました。明日も晴れるといいですね。また,昨日は,6年生が,京都アクアリーナで,日頃の水泳練習の成果を試す京都市水泳記録会に参加し,50mのタイムを競い合いました。 ![]() ![]() ![]() 安全な夏休みを!!![]() ![]() ![]() 朝から終業式を行いました。 全校児童が体育館に集まり,校長先生からのお話を聞きました。 ・自分の頑張りの振り返りをしましょう。 ・夏休み中も自分の身は,自分で守りましょう。 ・登下校の安全,地域の方のお話をしっかり聞きましょう。 と,お話があると,みんな真剣に聞いていました。 高学年の列は,さすがにピシッと並んでいて,1学期の充実さが見受けられました。 夏休み中,一人一人が貴重な体験をし,心も体もさらに成長させて8月26日(月)の2学期始業式に元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています。 少しの工夫で
今日は,終業式があり,全校児童が体育館に集まりました。
朝から湿度も高く,蒸し暑さが体にこたえます。 子どもたちが集まると,体育館も熱気が増し,大型扇風機もフル回転でした。 でも,その中で ピシッとした姿勢で座っている子 きれいに揃えられた靴や傘 優しく揺れる,お世話された花々 そんなものを見たとき,ふと暑さの中に,涼しさを感じました。 毎日,暑さが続きますが,『ふとしたこと』に気付ける感覚を大切にこの夏を過ごしたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() 修小ラリー上位3位表彰式
今日は,終業式の後,先日行われた『修小ラリー』の上位3位までのグループの表彰式を行いました。
児童会の子たちが手作りの賞状を作り,グループに渡しました。 嬉しそうに賞状を見ている子たちの様子を見ながら,みんなでその頑張りを称え,大きな拍手を送りました。 次のたてわり活動が,もっと楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() カレーうどん
7月23日(火)の給食は,
◆減量ごはん ◆牛乳 ◆カレーうどん ◆だいこん葉のごまいため ◆冷凍みかん でした。 カレー粉がピリッときいた「カレーうどん」は, 大人気でおかわりもたくさんの子がしてくれていました。 デザートは,暑い日にピッタリの「冷凍みかん」でした。 ![]() ![]() ![]() プリプリ中華いため
7月22日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆プリプリ中華いため ◆とうふと青菜のスープ でした。 今回の「プリプリ中華いため」には, 今が旬でおいしい「ピーマン」を使いました。 ピーマンが入っていておいしいと喜んで食べてくれている子も たくさんあり,旬の味を味わってくれていました。 ![]() ![]() ![]() PTAより
【PTAホームページを更新しました!!】
下記リンク『修学院小学校PTA』からご覧ください。 http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/syugakuin/index.html ◆◆ PTA配信メール履歴をご確認いただけます ◆◆ [お知らせと報告] ●2019.7.13 第2回 代表委員会 ●2019.7.13 第1回 あそびの学校実行委員会 ●2019.7.9 【はぐくみ】第1回左南支部はぐくみ委員研修会 ●2019.7.8 第5回 本部役員会議 ●2019.7.6 【広報委員会】編集会議を行いました ●2019.7.6 修学院子ども見守り隊懇親会 ●2019.7.5 【学年委員会】前期エプロン点検 ●2019.6.29 【環境委員会】 第2回環境委員会 [サークル活動] ●【PTAコーラス】練習 7/6 ●【バレーボールサークル】 紹介 ●【図書ボランティア】 壁面変更7月 いざという時 命を守る術
今日は,6年生が「着衣水泳体験」をしました。いつもなら,スイスイ泳げるのに…と思いながらも,服を着たままの様子は,いつもと違いました。しかし,いざという時には慌てないことです。また,そのあと,少しでも長く浮いていられるように,ペットボトルを使って浮く体験をしました。特に,口と鼻が水上に出るよう,顎の下にペットボトルを固定し,呼吸を確保する練習でした。初めは,なかなかうまくいかない様子でしたが,回数を重ねるうちに,少しずつできるようになりました。たったペットボトル1本ですが,有事の際には,命を救うのです。みんな,貴重な体験でした。
![]() ![]() ![]() 4年2組 ランチルーム給食
4年2組 ランチルーム給食でした。
みんなで時間内に完食を目指しました。 協力すると準備がはやくでき,完食することができました。 ![]() ![]() |
|