京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up18
昨日:266
総数:645294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

5年生 体力テスト

体力テストの,ソフトボール投げ・立ち幅跳び・握力・20mシャトルランを行いました。
昨年度の記録を覚えている子が多く,去年からの記録の伸びに喜んでいる様子でした。
シャトルランでは,頑張りすぎて,走り終わると倒れ込む姿も見られました。
来週は,上体おこし・長座体前屈・反復横跳びを行います。
来週も頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

手作りデザート「フルーツ寒天」

5月23日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆切干大根の三杯酢
 ◆フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は,粉寒天,フルーツの缶詰を使って
給食室で手作りをしています。

時間が経つと固まるのが不思議なようでした。
画像1
画像2

社会見学

画像1
先日6年生の子どもたちは太秦方面に社会見学に行きました。
社会科で学習した古墳や飛鳥時代の弥勒菩薩像等を見学しました。
本物の古墳の石室に入り,メモを取ったり,感動したりしている子どもたちの姿が印象的でした。

カレーうどん

5月22日(水)の給食は,
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーうどん
 ◆小松菜とひじきのいためもの
でした。

「カレーうどん」は,ツルツルとうどんののどごしがよく,
ピリッとするカレー味で子どもたちに大人気でした。
画像1
画像2
画像3

将軍塚青竜殿に行って来ました。

画像1
画像2
画像3
 当日の朝も雨が降り,どうなることやら…と心配でしたが,無事に将軍塚青竜殿に行くことができました。高台から眺めることで,京都の街が山に囲まれていることに気がついたり,高い建物や木がたくさんある場所などを見つけたりすることができました。

愛情の形

画像1
 学校でトイレに行く時,上靴を脱いでトイレ用スリッパに履き替えて入ります。
 学校にいると,当たり前の風景です。どの学年の子たちも,そのルールは守って使用しています。

 ある日,低学年のトイレ前にならんでいる上靴の1つに目が留まりました。

 靴に,右・左など書いてあるのです。
 とっても可愛い表示に,思わず頬が緩みます。
 間違えて靴を履かないように,との『母の愛』が溢れ出ているようでした。
 
 こういう小さな愛情の積み重ねが,子どもたちの心の安らぎへとつながるのだと改めて感じた出来事でした。

トマトの生長

 放課後,下校の合図が鳴って,ふと中庭を見ると2年生の子が2人。
 「お帰りしましょう。」と声をかけると,どうも何かを真剣に相談している様子。

 振り返った子たちに,「先生,これ見て。」と,自分たちが育てているトマトの苗の前に連れていかれました。
 “普通”に育っているトマトを見て,「元気に育っているね。」と言うと,少し怒ったような顔をするのです。

 よく聞いてみると,隣のクラスが育てているトマトの苗の方が,育ちが良いのだとか。
 言われてみれば,いくつか青い実がなっている苗がたくさん見られます。
 やっぱり子どもにとったら,自分の苗に実がなることの方が大事なのでしょう。「ずるい,ずるい」と怒っています。

 これから育てて,たくさんの実をつけてくれるとは思うのですが・・・。
 目先のことにとらわれず,大きく生長した時の姿を楽しみに,大切に育てていってほしいと思います。

 そう思うと,子どもたちも同じですね。今の「出来ないこと」にとらわれず,将来成長した時の姿を楽しみに,愛でるように見守りたいですね。
画像1
画像2

自転車安全教室

 PTAと下鴨警察署の方々にお世話になり,交通安全教室を行いました。自転車に安全に乗るためにお話を聞いたり,実際に乗って教えてもらったりしました。普段からよく乗っている自転車ですが,安全確認をしてから乗ることや,左側通行することなど,教えてもらったことを生かして,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「ランチをどうぞ」

 図画工作科「ランチをどうぞ」の学習で,持ち寄った箱に画用紙などで飾り付けをしてお弁当箱を作りました。
 耳をつけて猫の顔のようにしたり,短冊状に切った紙を貼り合わせてお洒落なデザインにしたりと,それぞれ工夫を凝らして作りました。
作っている途中、「早くお弁当箱の中身作りたいよー!」という声も聞こえ,楽しみながら活動していました。26日の休日参観でお弁当箱の中身を作りますので,ぜひご参観ください。
画像1
画像2

5年生 お話きらら隊

今日は,「クラマ博士のなぜ」というお話を読んでいただきました。
絵本ではなかったので,子どもたちは聞いているだけでしたが,お話の情景がとてもよく分かり,話の面白さも伝わってきました。
普段の朝学習でもしっかり読書をして,少しずつ集中して読めるようになっていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp