京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up16
昨日:266
総数:645292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

地震発生!火災発生!!

 今日の3校時に,今年度初めての避難訓練を行いました。

 学習中に,地震速報が鳴り,子どもたちは一瞬で机の下に。
 その避難の仕方(素早さ)に感心しました。
 どの学級を見ても,机の下で頭をしっかり隠して,一言も話しません。
 保健室にいた児童も,しっかりテーブルに隠れ,頭を守っていました。

 その後,火災を知らせる非常ベルが鳴りました。
 慌てることなく,静かに行動する姿が見られ,日々の訓練や安全学習が活かされていると感じました。

 1年生は初めての訓練でしたが,非常ベルの音に驚いて「お母さーん」と泣きながら歩く子や,「ほんとの火事?」「訓練やん」「訓練って本当ってこと?」と言いながら運動場へ行く姿が微笑ましかったです。(不謹慎ですが・・・)

 消防署の方にも,子どもたちの避難の状態を見ていただきました。とてもスムーズに訓練で来ていて良かったと褒めていただきました。

 「自分の命は自分で守る」が実践できる子たちです。
 655名誰一人残すことなく守りきる修学院小学校,教職員一同でありたいです。
画像1
画像2
画像3

今年度の活躍が楽しみです

 今日は,部活動の開講式を行いました。
 
 体育館に集まり,みんなで校長先生のお話を聞いている内に,子どもたちの表情はどんどん引き締まってきました。
 それぞれの部に分かれて,持ち物や予定についての説明が始まると,さらに真剣な表情となり,今年のがんばりや,やる気がみなぎっていくようでした。

 今年度,どんながんばりを見せてくれるのか,楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

ビーフシチュー

5月10日(金)の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆ビーフシチュー
 ◆ひじきのソテー
でした。

給食のシチューは,手作りのルーを使って作っています。
手作りの心のこもった「ビーフシチュー」は,大人気でした。
画像1
画像2

さんまのかわり煮

5月9日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかわり煮
 ◆だいこん葉のいためもの
 ◆すまし汁
でした。

「さんまのかわり煮」は,ごはんによく合う味付けで,
子どもたちにも人気がありました。
画像1
画像2

松ケ崎浄水場見学

 どのように水が作られているのか,どんな機械を使っているのかなど,社会科の学習の中での知りたい!という思いを胸に,浄水場の見学へ行ってきました。実際にはじめはとても汚かった水が,普段使っているような綺麗な水になる様子を見て,みんな感動していました。
 今回の見学でわかったことを活かして、今後の社会科の学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

大人も子どもも地域に集う

 今日は,毎年恒例の祭礼に出かけました。朝8時30分に学校を出発し,比良木社に向かいました。着いた時には,多くの子どもたちが集まり,祭りの始まりを心待ちにしていました。天気がよく,少しあるくだけで汗がにじみ出る陽気でしたが,子どもたちは元気いっぱいにお祭りに参加しました。PTAの方々もお手伝いいただきました。
 次に,七町会館に着いたのは,11時30分頃でした。正に神輿が出る,そんなタイミングでした。威勢の良い大人神輿や,中学生は太鼓,小学生は子ども神輿を担いました。七町会館から御旅所まで,一緒に歩きました。
 午後からは,八大神社に向かいました。到着した時は,ちょうど,先頭の一本鉾が出発するところでした。そして,その次には,低学年の担う神輿が現れ,最後には壮大な神輿を威勢の良い大人の方々が担いました。
 毎年,この時期は良い天気であり,相当暑くなるという印象があります。気候も温かいですが,何よりも地域の方々の熱さを感じる一日でした。
画像1
画像2
画像3

楽しい毎日に…

 昨年度末に総合遊具やプール前鉄棒の安全対策のグリーンマット整備を行いました。今年度は,今週末に,南側の鉄棒と,総合遊具の南側を一部追加して,グリーンマットを整備しました。年度当初,全市的に見ると,遊具からの落下事故が発生しています。本校では,特に総合遊具については以下の点に注意し,使用するようにしています。

■右手・右足・左手・左足の内,動かすのは1つだけであること(3点支持)。
■鉄棒の握り方は「順手」。
■競争的な取扱いはしない(例:鬼ごっこやリレー遊び等)1年生については事前指導を 丁寧に行い,2階までの高さとする。
■十分になれる期間を設け,段階的に指導する。

画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 わが家にズームイン!

家族や親しい人とふれあう,だんらんを工夫する一つとして,お茶のいれ方を学習しました。
実際に実習としてお茶をいれてみました。
初めてのガスコンロで,ドキドキしながら火をつけてお湯を沸かしました。
人数に合うお茶葉を急須に入れて,お茶を完成させました。
自分たちでいれたお茶はとてもおいしかったようです。

普段,なかなか自分でいれる機会は少ないと思います。
この機会に,家族だんらんで過ごす時に,ぜひお家でもいれてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

なま節と厚あげの煮つけ

4月26日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節と厚あげの煮つけ
 ◆すまし汁
でした。

「なま節と厚あげの煮つけ」は,なま節を煮た煮汁で
春が旬のたけのこと人参,厚あげを煮つけました。

ごはんにもよく合う味で,おかわりもしてくれていました。
画像1
画像2

親子煮

4月25日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆親子煮
 ◆切干大根の煮つけ
でした。

鶏卵と鶏肉を使うので「親子煮」といいます。
ふんわりした卵がごはんにピッタリで好評でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp