京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/15
本日:count up39
昨日:114
総数:643352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

3年生 大縄大会

体育委員会企画の大縄大会が中間休みにありました。

3クラス対抗で行われました。

それぞれのクラスが声を掛け合いながら力を尽くしていました。

この大会をきっかけに,今まで縄跳びが苦手だなと思っていた子どもたちが
「跳べるようになった」「自信を持てた」と言っていました。
また,「クラスの絆がさらに深まった」という声もあり,子どもたちにとって,良い経験になったことだと思います。
画像1
画像2
画像3

ひまわり  卒業を祝う掲示

 卒業を祝う掲示を作り始めました。色画用紙を3枚切り抜き貼って花を作り,模造紙に貼りました。個性的な葉もできつつあります。次回は葉を仕上げ,自分を描いて貼り,6年生の卒業をお祝いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 学年 入学説明会・半日入学

画像1
画像2
画像3
今日は入学説明会・半日入学がありました。5年生は新1年生の手をひき,体育館から教室まで案内をしました。新1年生の友達も,やさしいお姉さん・お兄さんに連れられて無事に教室にたどり着くことができました。4月からは1年生と6年生として学校生活を送ります。

3年生 社会科 地域で受けつがれてきたもの

社会科の学習で,「地域で受けつがれてきたもの」の学習をしています。
今日は,八大神社の宮座の方に来ていただき,話を聞きました。

今日までに,お祭りの写真やビデオを見て学習をしてきました。
今と昔を比べる中で,疑問に感じてきたことをたくさん質問しました。

100年間も誰がどのように受けついできたのか。
お神輿は一緒のものを使っているのか。
なぜお祭りをするのか。・・・

一つ一つの質問に丁寧に答えていただき,子どもたちは,「そうだったのか!」「なるほど!」と目を輝かせて話を聞いていました。

またお祭りで使用する鐘のばちは,鹿の角だということで,
鐘と本物の鹿の角を持ってきていただきました。
子どもたちは興味深々に角を触っていました。

今日の話を聞いて,自分たちが住んでいる地域の歴史を感じたことでしょう。
またそれを今度は自分たちが受けついでいこうとする気持ちが少しでも芽生えたのではないでしょうか。
画像1

5年生 たて割り活動 クラス1

画像1
画像2
画像3
6年生に贈るプレゼント作りをしました。今までは6年生がリーダーとしてたて割り活動を引っぱってくれていましたが,今回からは5年生がリーダーです。事前からしっかりと準備をして臨みました。不安がいっぱいのようでしたが,帰ってきた子どもの顔は達成感でいっぱいでした。また一つ,成長しました。

2年 児童会「たてわり活動」

 今日の「たてわり活動」は,6年生を送る会の時に渡すプレゼント作りをしました。今日は,6年生がたてわり活動の場所に来ませんので,1年から5年生が集まってプレゼントを作りました。
 写真を貼って,お手紙をつけて飾り付けをしました。
 6年生が喜んでくれるといいです。
画像1
画像2
画像3

ひまわり  「2月のあいうえおうた」

 詩を読もうの学習で「2月のあいうえおうた」をしています。毛筆で詩を書きうつし,それに飾りをつけました。「2月のあいうえおうた」に赤鬼青鬼が出てきているので,色紙で鬼を折ったり,色画用に角を貼りつけたり牙を描いたりして鬼の顔を作りました。自分たちで書き写した詩を大きな声で読む練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 「わが町修学院 子ども議会」1 学年

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会や地域の方々のご協力も得ながら進めた「わが町修学院プロジェクト」。子ども達は修学院地域が大好きです。人と自然が調和した素晴らしい町修学院。「いつまでも素晴らしい町であってほしい」という願いから,今一度地域を見直し調査し,課題解決に向けて取り組んできました。そして,今日,学習の最終段階として,「子ども議会」を開催し,議会というスタイルを通して地域に発信しました。

5年生 「わが町修学院 子ども議会」2 学年

画像1
画像2
画像3
「只今より,『子ども議会』を開会いたします…」議長の第一声で議会が始まりました。「議長!」「○○さん」。素晴らしい進行で,どんどん提案が進みます。地域の答弁者の方が,子どもたちの提案を真剣に受け止め,子ども達に分かりやすく答弁をして下さります。「そうか,かんたんに希望しただけでは,社会で願いがかなうということはないのだ。」「もっとしっかりと調べないとだめなんだ。」「願いがかなうまでには,いろいろな手続きが必要なのだ。」6年生で政治学習をします。5年生の子どもたちも,主体的に社会に参加するとはどういうことなのか。社会に参加することの大切さに気付いてくれたように思います。この学習を生かし,まず,主体的に自分たちの生活を改善,進めていかなければならない学校生活の場(児童会・学級会統)で学んだ事を活用してほしいと思っています。

5年生 「わが町修学院 子ども議会」3 学年

画像1
画像2
「有難うございました。」「これで,子ども議会を閉会します。」約,2時間にわたった子ども議会が閉会しました。長い短いはありますが,大きな場で全員が発言しました。教室での発表が苦手で,大きな場でマイクを使って発言すると知って,「無理やわあ。」と弱気になっていた子どももいます。その子どもに,「がんばったやん。」と声をかけると,自信に満ちた声で,「はい。ありがとうございます。」と答えてくれました。発表の苦手な子どもにとっては,勇気が自信につながることを実感できた貴重な時間になったことだと思います。来週には全員がリーダーになり,1年生〜4年の子どもに説明して,6年生へのプレゼントをつくります。まちがったらやり直しです。また,半日入学で来年度の一年生のサポートをします。不安から自信へ。一歩一歩壁を乗り越え子ども達は成長していきます。「やってみなけりゃわからない とことんチャレンジ!」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

こちら校長室

学校評価

募集

台風関連

保健関連

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp