京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up21
昨日:110
総数:494869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

4年生 How many ?

 進んで数を数えたり尋ねたり,20までの数の表現を言い方や尋ね方に慣れ親しんだり,数え方の特色に気づいたりすることをめあてに学び進めています。

 ゲームや歌やクイズなどを通しての学びに子ども達はとても意欲的です。
画像1
画像2
画像3

5年生 1年生 みんなで話し合おう

画像1
画像2
画像3
 発表を聞いて,「問い」をもち,話し合うことを通して,あたらしい気づきや発見が生まれます。

2,3年生 発表して伝えよう!

 2年生は国語科「あったらいいな,こんなもの」の単元の学習で友達との意見交流を通して,パワーアップした発明品をみんなに発表しました。ほんとにあるといいよなあと思うものばかり。楽しい気分になりました。
 3年生は「進行を考えながら話し合おう つたえよう楽しい学校生活」の単元の学習でグループで1年生にブックトークをします。今日は最終リハーサル。うまくいくといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 意見を作り上げて…

画像1
画像2
画像3
 国語科の「この絵,私はこう見る」の単元の学習です。 絵を見て感じ取ったこと,想像したこと,読み取ったことなどを書き出すことをめあてに学んでいます。

 今後,自分の思いや考えをまとめた後,グループでの交流を通して,友達との意見の違いを確認し,認め合えるようにと思います。そして,多様な考え方を受け止めた後,改めて自分の意見をつくることができるように学習を進めていきます。

6年生 もっと情報を集めて

 図画工作の絵画作品づくりの様子です。描き始めている子ども達の中には,さらに描きたいもののイメージをふくらませようと,タブレットを利用して情報を集めている子ども達がいます。多様な学び方を経験して,最終的には子ども達自身が学び方を選択できるようにと考えています。
画像1
画像2

4年生 カンジー博士からの問いに答える!

画像1
 漢字しりとりをしたり,自分で問題を作ったりすることを通して,漢字を正しく読む,書くことを楽しみながら進んで学ぶ4年生です。
 
 自らカンジー博士になってみようと自主学習でもチャレンジしてみてください。
画像2

1年生 力を試そう!もっともっと。

画像1
画像2

(1位数)+(1位数)で繰り上がりのあるたし算の学習です。やり方,考え方も書き込んで答えを導く方法をみんなの前で確かめている様子です。
 
 数をかけて,どんどんと解き方を身に付ける時間では,やりきろうという集中力や勢いが感じられます。

2年生 みんなで一緒に考えよう!

 算数科の学習の様子です。これまでの学習をふりかえりながら,「ばい(倍)の使い方を考えよう」と今日の授業のめあてをみんなでつくりあって,学習を進めていきました。子ども達が自らつくった学習課題に対して,「考えてみたい!」「おもしろそう」という意欲に満ちた気持ちが教室内にあふれていました。
画像1
画像2

1年生 この場面がすき!

 1年生の図画工作科「 みてみておはなし 」 の単元です。

 お話の中の好きな場面の様子がよくわかるように,いろいろな方法で工夫して表そうとしています。1年生の一人ひとりの思いが画用紙いっぱいにあふれてくるように感じます。
画像1
画像2

2年生 友達のために質問(問い)をしよう

画像1
画像2
画像3
 国語科「あったらいいな こんなもの」の単元で,自分の考えたひみつ道具について,質問しあって,さらにすごい道具にしていこうという授業です。

 形や働き,考えた理由などをいっぱい質問(問い)して,友達のひみつ道具はますますパワーアップしていきました。

 「問い」をもとにして互いに高めあう学びを進める2年生は頼もしく感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 PTAあいさつ運動
10/17 ALT
10/18 ブクブクタイム
10/19 1年社会見学@動物園 食育2−1 PTAコーラス交流会
10/20 5年 山の家野外学習1
10/21 5年 山の家野外学習2
10/22 5年 山の家野外学習3 6年陸上・持久走記録会
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp