京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up451
昨日:114
総数:495708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

3年 理科 地面の様子と太陽

画像1
理科の学習で太陽の動きを観察しました。初めて使う遮光板で太陽を見ることにドキドキしながら運動場に向かいました。雲が多くてなかなか太陽が見られませんでしたが,太陽が少しでも出てくると歓声をあげながら観察していました。

2年 「対話の時間」

目標をもって日々を過ごすために「対話の時間」で,自分が大切にしたいことについて考えました。

サークルになるのも前回よりもだいぶ上手になり,「対話の時間」そのものも楽しんでいました。

GIGA端末を活用して,なりたい3年生になるために一人一人が大切にしたいニーズを表選ぶことができました。「挑戦を大切にしたい人が多いね」,「みんなが大切にしたいことがわかった」など友だちの大切にしたいことを知ることもできました。それぞれが大切にしたいことを大切にできるといいですね。
画像1画像2

2年 避難訓練 地震→火災

画像1
10月26日(火)
避難訓練をしました。
避難する時の合言葉『おはしもて』の確認をしました。
地震が起きた時,一次避難として自分の身を守る練習をしました。
緊急地震速報に驚きながらも,しっかりと自分の身を守ることができました。
避難をしている時は,声を出さない!
これは,とても大切なこと。絶対守るべきこととして約束しました。
それを守ることで,自分の命も,友だちの命も,
大切な人の命も守ることになることを学習しました。

2年 食育 給食について知ろう

画像1
画像2
今年度2回目の食育です。
今回は,給食がどのように作られているのかについて学びました。
給食調理員さんは,どれぐらいの野菜を切っているのか。
どんな風に作っているのか。など,実際に調理をしている様子を
動画で見せてもらいました。
野菜の量にびっくりしている子,お鍋の大きさにびっくりしている子。
それぞれの反応がありました。
給食は,好きな子が多いです。
でも,好き嫌いのある子も多いです。
調理をしていただいている人,食材を運んでくださっている人など,
すべての人に感謝し,食事をする気もちを大切にできればと思います。

2年 国語科「お手紙」

国語科の「お手紙」の学習で,最後に音読劇をしました。

グループでお互いの発表を撮影し,ロイロノートを活用して,音読の工夫やなりきり度など良いところをたくさん見つけることができました。

これからもいろいろなお話を読んで,物語の中に入り込めるような2年生になってほしいと思います。本での冒険をこれからも続けましょう!
画像1画像2

4年生〜Alphabet〜

画像1画像2
 4年生の外国語活動では,Alphabetの学習をしています。ウォーミングアップで,アルファベットの並び替えや大文字と小文字を一致させるゲームをしていますが,だんだん速いスピードでできるようになってきました。今日の学習では,アルファベットの文字当てクイズを行いました。相手に伝わるように上手にヒントを出しながら友だちとやりとりできました。

5年生〜What country is this?〜

画像1画像2画像3
 5年生の外国語科では,自分の行きたい国を紹介することをゴールに学習を進めています。今日は,国当てクイズを行いました。その国でできることのヒントを出し合いました。子どもたちに馴染みのある国でも,聞いたことのない食べ物や建物を紹介していた子どもたちも多く,意外と知らないことがたくさんあり,友だちと話すことでその国の理解が深まっていたようです。

10月28日 「もやしのごま煮」

画像1画像2
10月28日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆もやしのごま煮
でした。

「もやしのごま煮」には,旬の小松菜を使いました。
小松菜の彩りや歯ごたえが楽しめる副菜でした。

大豆を使った「肉みそいため」は,みその風味が
ごはんにもよく合い,ごはんもしっかりと食べて
くれていました。

2年 国語科「お手紙」

国語科で「お手紙」の学習をしました。
お話の内容が気に入っているようで,登場人物になりきるのもとても上手でした。

お面やペープサートなど自分たちが表現したいことがより伝わるように工夫して,音読劇をすることができました。

班ごとに動画を撮り合い,上手にロイロノートを活用することができました。
画像1画像2画像3

避難訓練

画像1画像2画像3
 昨日,避難訓練を行いました。緊急地震速報による避難の仕方を体験し,その後の火災に対し,安全に避難できるよう取り組みました。落ち着いて,放送や担任の指示を聞きながら行動することができました。いつ起きるか分からない災害に対して,「自分の命は自分で守る」ことができるよう今後も取り組んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp