京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up212
昨日:188
総数:492534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 ひろげる つながる 共につくる 葵校                              令和6年度入学式  4月10日(水)

3月21日

画像1画像2画像3
3月21日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、カレー、ひじきのソティ、チョコレートケーキ」でした。
今日は、今年度最後の給食でした。6年生にとっては、小学校での最後の給食の日でした。
最後の日に、子どもたちの大好きなカレーで終わることができてうれしく思います。
6年生にとって、小学校のカレーの味が忘れられない思い出のメニューのひとつになるよう、調理員一同、丁寧にじっくりと時間をかけて煮込み、心を込めて調理しました。
また、今日はみんなで卒業のお祝いをする意を込めて、特別に全学年にチョコレートケーキをつけました。
        6年生のみなさん! 卒業おめでとう!
                    〜 葵小学校 調理員一同〜

3月19日

画像1画像2画像3
3月19日
今日の献立は、「麦ご飯、牛乳、さんまのかわり煮、厚あげの野菜あんかけ」でした。
葵小の皆さんは、これまで魚の模型をつかって魚の身を上手に食べる練習をしてきたこともあって、食べるのが苦手だった子もうまくなってきましたね。魚を食べるのは少し時間がかかりますが、骨をていねいにとりのぞいて食べるために時間にゆとりをもつことも大切ですね。ご家庭でも、魚を食べる日は時間がかかるかもしれませんが、あたたかく見守ってあげていただけたらと思います。

3月16日

画像1画像2画像3
3月16日
今日の献立は「ごはん、牛乳、あげたま煮、ひじきとれんこんのいため煮、りんごゼリー」でした。
3月の給食目標は「給食についてふり返ってみよう」ですが、今日は、行事献立について子どもたちに質問をしてみました。
給食では「七夕」「月見」「節分」などの行事にちなんだ食品や料理をとり入れています。
*そうめんは何の行事につかわれていたか?
*いわしは何の行事につかわれていたか?
*里いもは何の行事につかわれていたか?
と聞きました。
子どもたちは一生懸命に答えてくれました。給食が思い出として心に残るとうれしいですね!

3月15日

画像1画像2画像3
3月15日
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、肉じゃが、切干大根の煮つけ、三色ゼリー」でした。
今日は、切干大根について話しました。切干大根は、大根を細く切って外に干したものです。太陽の光にあてることにより、甘みと風味が加わり、骨や歯をつくるカルシウム、血をつくる鉄分、おなかのそうじをする食物繊維など栄養価が高まります。また、保存食としても昔から家庭でよく使われていました。
給食では、切干大根と油あげやにんじん、大根葉をじっくりやわらかく炊きました。

3月14日

画像1画像2画像3
3月14日
今日の献立は、行事献立、卒業祝献立の「ごはん、トンカツ、ソティ、みそ汁」でした。
6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。今日の献立は、6年生の卒業をお祝いして、1枚ずつ心をこめて手づくりしたトンカツです。6年生のみなさん、入学からおよそ1150回の給食を食べたことになります。心も身体もずいぶん成長しましたね。中学生になっても食べることを大切にしてくださいね。

3月13日

画像1画像2画像3
3月13日
今日の献立は「小型バターロール、牛乳、みそラーメン、じゃがいものピリカラいため」でした。
今日は、九条ねぎについて話しました。
九条ねぎは、京都市南区九条付近で美味しいねぎが栽培されていたことから「九条ねぎ」と呼ばれるようになりました。
九条ねぎには、寒さに負けない力をつけるビタミンCが多くふくまれています。また、葉の部分には皮膚を強くするカロテンが多くふくまれていることを子どもたちに話しました。

3月12日

画像1画像2画像3
3月12日
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、つくねと野菜のうま煮、ほうれん草ともやしのごま煮」でした。
つくねと野菜のうま煮は、子どもたちが大好きなつくね(肉だんご)が入っています。
つくねは、粘りが出るまでしっかり練ることがポイントですが、鶏ひき肉とひじきやしょうがや調味料を混ぜるのに大変力がいります。また、たねの冷たさで手の感覚がなくなりそうになることもあります。そのたねを、ひとつずつ丸めてつくねを作り、こんぶとかつおで摂っただしの中に入れます。ひとつでも多く配れるように、大きさを考えながら丸めました。あくを丁寧に取った後、鶏ひき肉から出た旨みと和風だし(かつおとこんぶで摂っただし)から出た旨みたっぷりのだしで、色とりどりの野菜(にんじん・玉ねぎ・竹の子・しいたけ・えだ豆)をじっくり煮ふくめました。
旨みをたっぷり含んだ野菜とひとつひとつの味や食感を楽しむことができたでしょうか?

3月9日

画像1画像2画像3
3月9日
今日の献立は、「玄米ご飯、牛乳、さわらのたつたあげ、ほうれん草のおかか煮、いものこ汁」でした。
今日は、春においしい食べ物「鰆」について調べてみました。「さわら」は、春にたくさんとれるので魚へんに春と書きます。1メートルくらいある細長くて大きな魚です。煮つけや、フライ、焼いてもおいしく食べられます。今日は、たつたあげにしています。身体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれている食べ物です。
具たくさんのいものこ汁は、いろいろな野菜も入って最後に“かおり”をそこなわないように“せり”を入れて仕上げました。もうすぐ春ですねえ〜

3月8日

画像1画像2画像3
3月8日
今日の献立は「ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、わかめスープ、黒大豆(カリカリ)」でした。
今日は、たけのこはどのようにできるのかというクイズを出しました。「土の中で上むき」「土の中で下むき」「木のえだに上むき」の3つから選んでもらいました。
さまざまな答えがかえってきましたが最後には「土の中で上むき」と大きな声で答えてくれました。
今日の献立では、たけのこはプリプリ中華いために使われています。
子どもたちの大好きな一品です。

3月7日

画像1画像2画像3
3月7日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、豚肉ときのこの梅いため、三度豆のごま煮、かきたま汁」でした。
豚肉ときのこの梅いためは、新献立です。ビタミンBが多く含まれている豚肉と、きのこを、梅肉・酒・しょう油・三温糖を合わせた調味料で味付けをしたいためもので、さっぱりとしていて、ごはんに合うおかずです。きのこ類は、熱を加えると水分が出ます。強火で一気にいためることで、エリンギのコリコリした歯ごたえが楽しめるように気をつけながら調理しました。
梅の香りとエリンギの歯ごたえ、しめじやしいたけの香りを楽しむことができたでしょうか?

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp