京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:110
総数:494856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

3月1日

画像1画像2画像3
3月1日
今日の献立「中華風炊き込みごはん、手巻きのり、牛乳、はるさめスープ、いよかん」でした。
今日の給食は、台風が来た時にそなえて学校に保管していた材料の缶詰や乾物を使ってつくりました。420人分の炊き込みごはんを3つの釜で炊き上げました。それを、手巻きのりで巻いて食べると香ばしく、どの子も食がすすんだようです。
今日のはるさめスープは、ベーコンとたまねぎをくわえてさらにうまみを出しました。
いよかんのデザートもつきました。

2月29日

画像1画像2画像3
2月29日
今日の献立は「ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、五目煮豆、キャベツの吉野汁」でした。
今日はキャベツについて子どもたちに話をしました。
キャベツはアブラナ科で給食でもよく使われる野菜です。
ほんのりとした、くせのない甘さやシャキシャキした歯ざわりも人気の秘密ですが、栄養も抜群で、まさに「万能野菜」です。
現在は英語読みからキャベツと呼ばれていますが昔は「甘藍(かんらん)」と呼ばれていました。他には、「球菜(たまな)」や「牡丹菜(ぼたんな)」という呼び名もあることを話しました。

2月28日

画像1画像2画像3
2月28日
今日の献立は、「ミルクコッペパン、牛乳、えびのクリームシチュー、野菜のソティ」でした。
今日は、3月の給食目標である「給食についてふり返ってみよう」について少し話しました。子どもたちに「楽しい給食にするために大切なことは?」と聞くと、手洗いをしっかりするとか、給食が配膳できるまで静かに待つなどいろいろな意見が出ました。ぜひ、実行してほしいです。
さて、この一年間をふり返ってみて、みんなそれぞれ身体的にも精神的にも、ひとまわり大きくなったなぁと思います。特に一年生については、りっぱなお兄ちゃん、お姉ちゃんに成長したなぁと思いました。また、みんなが私たち調理員に、積極的に話しかけてくれるようになったことを大変うれしく思っています。
今日は、今年度最後の、みんなの大好きなクリームシチューです。特に6年生にとっては、給食で食べる最後のクリームシチューです。手作りルーのおいしさを覚えておいてね、と思いながらこがさないようにじっくり煮込んで調理しました。

2月27日

画像1画像2画像3
2月27日
今日の献立から、23年度最後の給食カレンダーになりました。まだまだ、寒い日が続きますが、少しずつ春の訪れを感じるようになりましたね。
今月の目標は、「給食について振り返ってみよう」です。そして、行事献立は、「ひなまつり献立」のちらしずしと菜の花のすまし汁、三色ゼリーがあり、また、6年生の卒業を祝う「卒業祝献立」のトンカツがあります。
ふりかえってみると、今年一年、京野菜が色々出てきましたね。どんなものが出てきたか覚えていますか?賀茂なす、伏見とうがらし、万願寺とうがらし、水菜、聖護院大根、金時にんじん、九条ねぎ、花菜など、たくさんの種類が登場しました。来年度は、どんな野菜が出てくるか楽しみにしていてくださいね。
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれん草ともやしのいためナムル、じゃこ」でした。ご飯によく合う献立で野菜がたっぷり入った五目どうふは、あつあつで身体もあたたまります。子どもたちは、みんなよく食べてくれました。

2月24

画像1画像2画像3
2月24日
今日の献立は「減量ごはん、牛乳、わかさぎのこはくあげ、豆乳鍋」でした。
豆乳に関連する食品では、豆乳ににがりなどの凝固剤を加えて固めると豆腐となり、大豆から豆乳を絞った残りかすはおからと言い、豆乳をじっくり加熱した時に表面にできる薄皮を引上げたものをゆばといいます。
今日の豆乳鍋には年に1回登場する生うどんが入っています。寒い時はあったかい鍋料理がぴったりですね。

2月23日

画像1画像2画像3
2月23日
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、ほうれん草のおかか煮、みそ汁」でした。
2月の給食目標である「楽しい給食時間を工夫しよう。」について少し話をしました。「楽しい給食時間」というと子ども達は、お友達と話をしながら食べるということを思い浮かべがちですが、楽しい給食時間とは、「おいしく食べる」や「気持ちよく食べる」という視点からも考えて給食時間を工夫してみましょうと話しました。例えばカーテンをあけて明るい教室で食べたり、窓をあけて空気を入れかえてから食べたり、机の上をきれいにしたり、配膳台をきれいにしたりなどいろいろ工夫できることを提案しました。
今日の献立は、和風献立でした。平天とこんにゃくの煮つけは、人気のメニューです。こんにゃくに味がしみ込むようにしっかりじっくり煮込みました。

2月22日

画像1画像2画像3
2月22日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、親子煮、ひじき豆」でした。
親子煮は、子どもたちの大好きなメニューです。卵には、みんなの体をつくるたんぱく質が多くふくまれています。今日は卵についてクイズを出してみました。次のうち、一番消化がよいのはどれでしょうか?という問題です。1 生卵  2 半熟たまご  3 かたゆで卵 のどれでしょうか?と聞いたところ、高学年は、家庭科で勉強しているようすで、口々に答えてくれましたが、低学年は答えに悩んでいる子もいました。答えは、二番の半熟です、というと「そうかぁ」と納得してくれました。
いろんな事を子どもたちに話をすると、物知りな子も多くびっくりすることもよくあります。会話をするのが楽しいです。

2月21日

画像1画像2画像3
2月21日
今日の献立は「ミルクコッペパン、牛乳、キーマカレー、ツナとキャベツのソティ」でした。
キーマカレーは新献立でインド料理のひとつです。
「キーマ」はインドの言葉で「ひき肉」を意味します。
野菜をみじん切りにして、ひき肉といためて、手づくりルーで煮込んでいます。最後にミックスビーンズも入ります。
パンにも良く合い、おいしくいただけます。

2月20日

画像1画像2画像3
2月20日
今日の献立は、「あなご丼、牛乳、野菜のきんぴら、すまし汁」でした。
あなご丼は、ごはんの上にのせて食べるタイプのどんぶりもので、子どもたちが大好きなメニューのひとつです。穴子は、海の底の岩穴や砂の中に住んでいることから、「穴子」という名前がついたそうです。姿はうなぎに似ていますが、うなぎよりも脂肪が少なく、味はあっさりしていてヘルシーです。
野菜のきんぴらは、にんじん・こんにゃく・三度豆・いりごまのはいった彩りのよいごま風味の香り高いきんぴらです。

2月17日

画像1画像2画像3
2月17日
今日の献立は、「胚芽米ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのいため煮、おから、花菜のすまし汁」でした。
おからは近年、学校給食では1年に1回出てくるメニューとなりました。おからは、京都で昔からおばんざいとして食べられています。「きらず」ともよばれ、“ご縁が切れないように” “お金がきれないように”という意味をこめて月末に食べる習慣があります。
花菜のすまし汁は、「地産地消」の食材を使用しています。花菜は、冬から春にかけておいしい京野菜で、花のつぼみを食べます。
寒い日が続いて春の訪れはまだまだですが、ほろ苦い味に春のおとずれを感じてくれたでしょうか?

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp