京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up34
昨日:125
総数:400098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)実施予定 

わくわくチャレンジ『蝶の羽の美しさの秘密』

3月6日(土)に下鴨小学校・理科室で第8回わくわくチャレンジ『蝶の羽の美しさの秘密』を行いました。1〜6年の約20名の子どもたちが参加しました。
成田研一先生から蝶の名前や特徴,生態などについて教えたいただきました。「世界中の生き物のほとんどは節足動物で,地球は昆虫の世界といえます」「昆虫は方位やにおいや食べ物を見つける超能力があります」などおもしろいお話を聞くことができました。
ツマグロキチョウが京都で増えてきたのは,ツマグロキチョウが卵を産みつけるパンジーが京都でたくさん植えられるようになったことや温暖化によること,ギフチョウ(絶滅危惧種)が減少してきたのは,ギフチョウの食べ物であるアオイの植物が減ってきたからなどを教えていただきました。オオムラサキ(国蝶),アサギマダラ(長距離を飛ぶ),オオゴマダラチョウ(体が大きい),モルホチョウ(見る角度により羽の色が違って見える)などたくさんの蝶の標本を見せていただきながら,説明していただきました。
また,蛾(が)の標本も見せていただき,蛾の種類や数は蝶に比べてはるかに多く,まだ名前や生態が知られていないことがたくさんあるということでした。
そして,顕微鏡で4種類の蝶の羽の鱗分を観察しました。「鳥の足跡みたいな形だな」「黒や赤の色をしている」などの声が子どもたちからあがっていました。また,鱗分が水をはじく性質があることも教えていただきました。
最後に「不思議だなと思うことが大切です」と成田先生は言われました。疑問を持ち,それを探求していく心や実行力が大切だと思いました。下鴨小学校から昆虫博士が誕生するとうれしいですね。
画像1画像2画像3

環境学習

環境学習として樹木医の中井先生をゲストティーチャーに迎え,木のお話を聞きました。子どもたちは木が本当に生きているということを実感したようです。運動場にある2本のメタセコイアを中井先生の指導で,治療を行いました。
画像1
画像2

オセロゲーム大会(2月27日)

2月27日(土)午前10時から,下鴨小学校ふれあいサロンにおいて,松ケ崎小学校,葵小学校,下鴨小学校の各校おやじの会主催による三校合同「オセロゲーム大会」が行われました。1年生から6年生まで約50名の子どもたちが参加し,低・中・高学年ごとに各3グループに分かれ,リーグ戦でオセロゲームを行いました。
日頃は各校の行事や催しに参加している子どもたちが,3校合同の行事に参加するのは初めてだと思います。他校の子どもたちとオセロゲームに熱中しながら,言葉を交わし,顔見知りになり,楽しい時間を過ごすことができました。
また,3校合同で子ども同士,保護者同士が触れ合える機会があればいいなと思いました。
画像1画像2

下鴨祭(2月19日)

画像1画像2画像3
2月19日(金)2・3校時に下鴨祭を行ないました。各クラスで,どんなゲームやお店をするか話し合い,みんなで協力し工夫しながらゲームや品物を作り,準備しました。前半・後半でゲームやお店を担当する人と,する人に分かれて,下鴨祭を楽しみました。
保護者の方や地域の皆さん,下鴨幼稚園とマクリン幼稚園の園児の皆さんも参加し,たいへんにぎわいました。

賀茂川の冬鳥を観察しよう

2月13日(土)午前9時から,わくわくチャレンジ7『賀茂川の冬鳥を観察しよう』を行ないました。成田研一先生から,賀茂川に今来ているヒドリガモ,オナガガモ,マガモ,コサギ,アオサギ,カワウなどの名前を教えてもらったり,雄雌の特徴や見分け方を教えてもらいました。これらの冬鳥は3月ごろまで観察できるそうです。
当日は天気もよく,児童,保護者の方々を合わせ約30名の参加があり,冬鳥を楽しく観察しました。
画像1画像2

第3回家庭教育学級  『楽しい自転車安全教室』

 2月7日(日)午前10時から第3回家庭教育学級として「楽しい自転車安全教室」が開かれました。
 前半は,下鴨ホールで,下鴨警察署と芝本町交番から来ていただいた警察官の方に,道路標識のビンゴゲームや自転車クイズをしたり,自転車の事故が起こりやすい様子のDビデオを見たりしながら,楽しく交通ルールや自転車の正しい乗り方を教えていただきました。
 後半は,下鴨学区交通安全会やPTAの皆さんにも手伝っていただき,体育館で自転車に実際に乗って,ジグザグ走行と細い道をゆっくり走る練習をしました。
 当日は,雨のため運動場での実技講習ができず残念でした。参加した子どもたちだけでなく大人も,交通ルールを守って正しい自転車の乗り方を心がけようと話し合いました。
画像1画像2画像3

書き初め

1/12(火)に書き初めをしました。題は「世界の国」です。体育館に新聞紙を広げ,学年みんなで書きました。参観日に展示したいと思います。

画像1
画像2
画像3

おおなわ大会

画像1画像2
運動委員会主催の「おおなわ大会」が行われました。クラスごとにこれまで練習を重ねてきました。3分間に何回とべるかを競う競技ですが,全学年で最高記録は5年1組の「191回」でした。来年はこの記録を越えるクラスが出てくるでしょうか。

わくわくチャレンジ 『琴引浜の鳴き砂』

 「砂が鳴く」と聞けば,皆さんは「ホントかな」という気持ちになりませんか。自分が実際に砂を踏みしめ,手に触れ確かめなければ,信じられないことと思います。
 1月16日,土曜日,午前9時30分から11時まで,下鴨小学校 理科室で,成田研一先生に「鳴き砂」についてのお話を聞きました。双眼実体顕微鏡で「鳴き砂」を観ると,きれいな鉱物の中に,キラキラ光る石英粒を見つけることができました。その石英を多く含んだ砂を踏みしめると,砂粒がこすれ合って,なんともいえない魅力にあふれた音がでることが分かりました。
 また,砂の中に色とりどりのたいへん小さい貝を見つけ,スケッチしました。
 「鳴き砂」の他に,沖縄の「星砂」や「砂漠の砂」も観察し,それぞれの違いを知ることができました。

画像1画像2

人権集会

画像1画像2画像3
12月は人権月間です。全校で人権についての取り組みを行い,冬休みにはいる前の日に人権集会を開きました。各学年の代表が自分の学んだことを全校の前で堂々と発表することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp