京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up8
昨日:59
総数:396585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金) 授業参観・学級懇談会

6年生を送る会 君とぼくのラララ

画像1画像2
 3月5日(金)3・4校時に,6年生を送る会をしました。
 お世話になった6年生へのお礼に,3年生は,『君とぼくのラララ』を歌いました。とてもきれいな歌声でした。

 『6年生を送る会』の詳しい様子は下記アドレスをクリックしてください。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

健康すこやか学級 3年

画像1画像2
 1月21日(木)に,養徳学区社会福祉協議会主催の養徳『健康すこやか学級』(ふれあいお食事会)が,養徳小学校サロン室で行われました。
 本校3年生が,健康すこやか学級にこられたお年寄りの前で,リコーダー二重奏『エーデルワイス』・歌唱『エール』を披露しました。その後,社会科で学習している昔の学校やくらしについて質問をしました。たくさんの質問にていねいに答えていただきました。最後に配膳サービスのお手伝いをしました。
 子どもたちも,健康すこやか学級参加の方も,とても有意義な時間を過ごすことができました。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

養徳タイム(3年)

画像1画像2
 12月22日(火),朝会に引き続いて,3年生の養徳タイム(感動体験発表)を行いました。3年の養徳タイムは,10月15日に京都造形芸術大学春秋座で行われた支部学童音楽会の感動を3人の子どもたちが発表ました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

研究発表会3年

画像1画像2
 12月4日(金)に,研究発表会を行いました。3年2組が授業公開をしました。「べつべつに,いっしょに」の単元の第2時を公開しました。
 前時に学習したべつべつに解く方法といっしょに解く方法のうち,本時では,いっしょに解く方法を使って問題を解きました。『100円の絵はがきを6枚、300円のがくぶちを6こ買いました。』という設定で,おたずね文を考えて,『全部でいくらになるでしょう。』という問題を考えることになり,いっしょにの方法で解いていきました。いっしょに解く方法がわからず,立ち止まっている子や,べつべつの方法で解いてしまっている子もいました。集団解決では,べつべつにの方法も確認しながらいっしょにの方法のよさを考えました。その後,適応題を考え,最後に子どもたちが学習のまとめを『いっしょに』という言葉を使って書きました。授業後,研究協議会を行いました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ke...

夢をえがいてエールを贈ろう!

画像1画像2
 11月27日(金)に,3年生の『ようとっ子発表会』を行いました。音楽『夢をえがいてエールを贈ろう!』でした。
 リコーダー二重奏『エーデルワイス』,歌『やさしさに包まれたなら』,合奏『ミッキーマウスマーチ』,歌『エール』,合奏『川はよんでいる』の5曲でした。

社会見学3年2組 聖護院ハツ橋総本店

画像1画像2
 10月30日(金)に,3年2組が聖護院八ツ橋総本店へ社会見学に行きました。
 聖護院ハツ橋総本店では,主に生ハツ橋,『聖』製造しておられるそうです。創業(元禄2年1689年)当時は,焼いた八ツ橋だけだったそうですが,だんだん改良され,今ではいろいろな商品を製造しておられるそうです。
 焼いた八ツ橋と生八ツ橋では,米粉の原料は同じですが,砂糖の種類やニッキ(シナモン)の種類が違うそうです。生八つ橋は,米粉をお湯で練り合わせ,蒸気で蒸します。上白糖と液体ニッキを入れて,だんごを薄くのばし,両面にきなこをまぶして,あんこを入れ、機械でカットし,2つに折ると,『聖』の完成だそうです。この過程をみせていただき,ていねいに説明していただきました。
 『聖』は,祇園一力亭で誕生したそうです。祇園祭宵山の日に,表千家のお茶会のお菓子として出された生八ツ橋にあんこをまいたものが出されたのが始まりで,それが改良され,三角形の僧侶のぼうしの形にして,たかいくらいのそうりょにつけられる名前『聖』にしたそうです。
 作り方の説明を聞いた後,工場を見学するグループとビデオで歴史や製造過程をみるグループ2つのグループに分かれました。見学するグループは,米粉を蒸すところから,砂糖を混ぜるところなどいろいろな過程を見学しました。途中で,味見もさせていただきました。見学とビデオの後,いろいろな質問をしました。ていねいに答えていただきました。最後におみやげまでいただき,ほくほく顔で満足して帰ってきました。
 お忙しいところ,子どもたちのために時間を割いていただきありがとうございました。
 
 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga...

社会見学3年1組 聖護院ハツ橋

画像1画像2
 10月29日(木)に,3年1組が聖護院八ツ橋本店へ社会見学に行きました。
 京都のみやげとして親しまれている八ツ橋。八ツ橋と名前のつく会社だけで15社もあるそうです。元禄2年に創業された聖護院八ツ橋,320年前から続いているそうです。八ツ橋のいわれは,箏曲の祖といわれる「六段の調べ」などの作曲で有名な八橋検校のお墓が黒谷,金戒光明寺にあります。元禄2年(1689年)に,八橋検校の墓参りにこられる方に,琴の形に焼いたお菓子「八ツ橋」を八橋検校の弟子が販売を始めたのが現在まで続いているそうです。
 作り方の説明を聞いた後,工場を見学するグループとビデオで歴史や製造過程をみるグループ2つのグループに分かれました。見学するグループは,米粉を蒸すところから,砂糖を混ぜるところなどいろいろな過程を見学しました。途中で,味見もさせていただきました。見学とビデオの後,いろいろな質問をしました。ていねいに答えていただきました。最後におみやげまでいただき,ほくほく顔で満足して帰ってきました。
 お忙しいところ,子どもたちのために時間を割いていただきありがとうございました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga...

秋の遠足3年 御室八十八カ所

画像1画像2
 10月27日(火)秋の遠足で,3年生が,御室八十八カ所めぐりへ行きました。学校からバスに乗って,仁和寺前まで行き,御室八十八カ所の1番札所まで行きました。
 グループで,88番札所まで,ウオークラリーをしながら,行きました。ウオークラリーでは,「7番札所のお寺の名前を書きましょう」「札所10番と札所11番の間のおじぞうさまが,てつのぼうを持っているのは,右手?左手?」「くさりを持って登るのは何番の札所でしょう」など,11問を解きました。
 ウオークラリーの答え合わせの後,お弁当を食べました。お弁当の後,楽しく遊びました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

運動会 3年

画像1画像2画像3
 10月17日(土)に,運動会を行いました。3年生は,プログラム5番団体競技『ぐるぐるダッシュ』・プログラム9番徒競走『80m走』・プログラム18番障害物競走『エールを送ろう!』に出場しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/un...

社会見学 3年

画像1画像2
 9月17日(木)に,3年生が社会科の「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケット(校区にあるイズミヤ高野店)に社会見学に行きました。店の中はどんな様子か・店の外まわりはどんな様子か・働いている人はどんな様子か・お客さんはどんな様子かなど,それぞれが課題をもって見学に行きました。
 最初に,最上階にある社員食堂にとおしていただき,いろいろと質問をしました。たくさんの人がお店に来てもらえる工夫やいつ頃お店に来る人が多いかなど,たくさんの質問をし,ていねいに答えていただきました。
 その後,お店の中で,お店の人やお客さんに迷惑をかけないように,質問をしました。お忙しいのに,どの方もていねいに答えていただいていました。ありがとうございました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 よんでよんで3年
3/18 給食終了 大そうじ 卒業証書授与式前日準備 フッ化物洗口
3/19 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp