京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up159
昨日:175
総数:394874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度 卒業証書授与式 3月22日(金)

運動参観にむけて

画像1
画像2
運動参観に向けて,ダンスやリレーの練習をがんばっています!

でも,それだけでなく・・・

先日は,みんなで協力して「あるもの」を作りました。

きらきら輝く,3年生には欠かせないもの・・・

本番をどうぞお楽しみに。

社会見学「松ケ崎浄水場」(7)

画像1
浄水場で琵琶湖の水を追いかける旅7
浄水場で水がきれいになる過程を学習した後,浄水場の職員の方に質問タイムです。
「どうして(高野川の水ではなくて)琵琶湖の水を使うのですか。」
「村や山に住んでいる人は,どのようにして水を確保しているのですか。」
など,普段の社会科の学習での疑問を職員の方に尋ねました。

社会見学「松ケ崎浄水場」(6)

画像1画像2
浄水場で琵琶湖の水を追いかける旅6
水道水が完成した後は,各家庭に送らなければなりません。そのため,送水ポンプを使って山の上にある「配水池」に送り,山の高さを利用して各家庭に水が送られていきます。
その送水ポンプの数に,また驚きです。

社会見学「松ケ崎浄水場」(5)

画像1画像2
浄水場で琵琶湖の水を追いかける旅5
フロックを沈殿させ,透明な水ができましたが,まだ目に見えない小さな汚れが水の中にはたくさんあります。その汚れをとるのが「急速ろか池」です。砂を使って水をろ過し,さらに汚れを取っていきます。
たくさんろ過をしていくと,砂も汚れてしまうので,砂を洗う必要があります。その砂を洗う工程を特別に見せていただきました。
すごい水の量で,子どもたちは「うわー!すごいすごい!!」と思わず声が出ていました。
ここできれいになった水をさらに消毒させて,「水道水」が完成します。

社会見学「松ケ崎浄水場」(4)

画像1画像2
浄水場で琵琶湖の水を追いかける旅4
次に見たのは,「フロック形成池」です。
水の中にあるごみをPACという薬を使って,集めていきます。その集まったごみを「フロック」というそうです。
「あ!あの黒い粒々がフロックじゃない?」
「最後の池はフロックが大きくなってる。」
「少しずつ水が透明になってきた!」と,どんどん水がきれいになっているのに気付きました。

社会見学「松ケ崎浄水場」(3)

画像1画像2
浄水場で琵琶湖の水を追いかける旅3
浄水場では,万が一のときに備え,自家発電をしています。その施設を見せていただきました。また,その施設の前には「濾過(ろか)」をするときに使用する砂が置かれていました。その砂を触っても良いと言っていただいたので,みんなで触ってみました。
「サラサラで気持ちいい!」「全部おなじくらいの大きさだ!」と,気付いたことを声に出していました。

社会見学「松ケ崎浄水場」(2)

画像1画像2
浄水場で琵琶湖の水を追いかける旅2
琵琶湖の水が浄水場に到着するところを「着水井(ちゃくすいせい)」といいます。
ここで見た水は炭の粉が混ざっていて,真っ黒です。
「この水が本当に飲めるようになるの?」と不思議そうに真っ黒な水を眺めていました。

社会見学「松ケ崎浄水場」(1)

画像1画像2
浄水場で琵琶湖の水を追いかける旅1
琵琶湖の水をどのようにしてきれいな生活用水にしているのかを調べるために,松ケ崎浄水場へ見学に行きました。
最初に集合した場所の上には,「洗浄水槽」という水槽がありました。800tも入っていると聞いて,思わず「そんなにいっぱい水があるの!?」と驚きの声が出ました。

【1年生・学活】GIGAたんまつを つかった がくしゅうを がんばったよ

画像1画像2
GIGA端末を使っての学習を始めました。

持ち方やスイッチの場所,そしてログインからログオフまでの操作を学びました。

初めてコンピュータを使う子どもたちもいます。ここからスタートですね。

この時間は6年生が一人一人に寄り添って,わからないときは教えてくれました。

「ぎがたんまつの がくしゅう,よく がんばりましたね。

これから どんどん できることを ふやしていこうね。」

2年生 体育科 リズムあそび

 2年生の体育科「リズムあそび」の学習では,曲に合わせてダンスをしています。みんなで練習をして,少しずつ覚えて,楽しくダンスができるようになってきました!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp