京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:73
総数:396522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金) 授業参観・学級懇談会

友だちの日集会

 12月は人権月間です。3日(月)の朝会での学校長からの人権講話を受け,各クラスで意見を出し合い,体育館に全校児童が一堂に会して,作成した人権標語を交流をしました。
 「思いやりの心をもって相手のことを考えよう」,「『ありがとう』を大切に卒業まで笑顔で〜絆〜」・・・,どのクラスの標語も素敵です。交流後に,「世界に一つだけの花」を全校合唱しながら,友だちの大切さ,一人ひとりの大切さや絆についてかみしめました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災想定)

 左京消防署署員の方のご協力により,家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
 校内に鳴り響く火災検知器の音で訓練開始。煙が迫ってくる中を姿勢を低く,「おはしもて」に気をつけて,素早く運動場に避難しました。
 署員の方からのお話を聞いた後は,消防車からの放水の様子を見せていただきました。火災への備えの大切さを再確認するとともに,消防隊の皆さんのきびきびした姿に目が釘付けの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

 次年度の活動の参考にするために,3年生がクラブ見学を行いました。運動場や体育館,各教室を巡り,各クラブの活動の様子をメモ書きしていました。「来年はどのクラブに入ろうかな。」と,今から楽しみにしています。
画像1
画像2

12月 おもしろ大百科 3

 今日の工作は,かわいい「手づくりベル」です。
 キラキラと光ってきれいです。
画像1
画像2

12月 おもしろ大百科 2

 その後は,運動場でクイズウォークラリーをしました。
 あれ?サークル「どろんこ」の皆さんにまじって,見慣れないゲストも来てくれているようです。
 
画像1
画像2
画像3

12月 おもしろ大百科

 12月になり,空気はやはり冷たくなってきましたが,空はさわやかに晴れ上がり,今月のおもしろ大百科にも,子どもたちがたくさん集まってきました。
 ブックトークを聞いたり,外で元気に遊んだり,きれいな落ち葉を集めて楽しむ子どももいました。
画像1
画像2
画像3

「あそんで ためして くふうして」

 1年生を迎えて,生活科「あそんで ためして くふうして」の発表を行いました。これまで2年生が身近な材料を使って作り上げたおもちゃやペーパークラフト等の景品を準備し,模擬店を体育館に設営し,1年生に楽しんでもらいました。
「こうするんだよ。」
「上手にできたね,これをどうぞ」
等々,優しく楽しい会話が聞こえてきました。授業を終え,達成感があふれる活動を行うことができ,今後の成長が楽しみです。
 保護者の皆様には色々と材料などをご準備をいただき,またご参観をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水路閣に行ったよ

画像1画像2
 水路閣を流れる疏水を見ました。
 観光に来られていた方に
「昔は,水路閣の上を歩くことができたんだよ。」
「水が多い時には魚が見られることもあるよ。」
などと教えていただきました。
 あいにくのお天気で魚は見られませんでしたが,
「おうちの人とも来てみたいな。」
と話していた子ども達でした。

疏水公園に行ったよ

画像1画像2画像3
 ねじりまんぽやインクラインも見てきました。
 「ねじりまんぽ」とは,上からの大きな負荷に耐えられるよう,ねじったように斜めにレンガを積んである歩行者用トンネルです。「
 ねじりまんぽのレンガの重ね方や,インクラインの長さを見て
「100年以上も前にこんなものを作ったなんてすごい!!」
と先人の成し遂げたことの偉大さに感動する子ども達でした。

琵琶湖疏水記念館に行ったよ

画像1画像2画像3
 4年生の社会科では,琵琶湖疏水の学習をしています。
 今日は,疏水記念館を中心に蹴上方面へ社会見学に行ってきました。
 疏水記念館では,琵琶湖から京都の町に広がる疏水のジオラマを見たり,当時の写真や道具を見たりしながら琵琶湖疏水が作られるまでの様子などを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp