京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:69
総数:396647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金) 授業参観・学級懇談会

波がおもしろかったよ

画像1画像2
 7月30日(木)に,13時より高学年の水泳指導を行いました。今日は,水泳指導が始まってから最もいいお天気で,晴れ間ものぞいていました。いつもより,たくさんの子どもたちが参加してくれていました。
 最初水慣れをしました。12メートルを走って往復し,水中でジャンプをしたり,もぐったり基本となる運動をしました。その後,クロール・平泳ぎの復習をして,25メートルをクロール5本,平泳ぎ5本泳ぎました。そして,いよいよお楽しみタイムです。25メートルの真ん中の線に全員が並び,右側に8歩,次に左側に8歩歩きます。それを繰り返すと,10回を超えると,あら不思議,波がおきてきました。大きな波にのって遊ぶことができました。その時,ビート板がほりこまれ,ビート板の上で波乗りができました。そして,ビート板を使ってしばらく自由に泳ぐと,1時間があっという間でした。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

校内研究研修会

画像1画像2
 7月27日(月)15時より,校内研究研修会を行いました。京都市教育委員会 京都市総合教育センターより,算数科の指導主事の先生においでいただき,算数科の研修を深めました。
 本校の研究教科である算数科における「一人一人に行き届いた指導をするために」「習熟度に応じた指導とは」「評価について」など細かくご指導いただきました。
 8月終わりから始まる算数科の授業を含め,全教科の授業の中で生かしていきたいと思います。

教育メディア研修会

画像1画像2
 7月24日(金)15時より,教育メディア研修会を行いました。ICT活用支援員の先生にご指導いただきました。
 コンピュータ室で,スカイメニューの研修をしました。コンピュータ室での子どもたちへの指導に役立てていきたいと思います。職員室のパソコンからも各教室のコンピュータにスカイメニューランチャーで操作できることも知りました。
 続いて,教室で使える電子ポードユニットについて研修しました。設定をすればペン1本で操作でき,特に文部科学省から配布されている英語ノートのDVD版もうまく操作できることを研修しました。
 8月下旬から始まる授業で使っていきたいと思います。

25メートル泳げたよ

画像1画像2
 7月29日(月)10時〜11時に,めだか教室をしました。
 3年生は,12メートル,4〜6年は,25メートル泳げない児童を対象に実施しました。
 今日は,天気がよかったせいか,前回より参加児童が多くなりました。25メートル泳げるようになった児童も何人かおり,練習の成果を発揮して100メートル泳げるようになった児童もいます。
 めだか教室は,明日7月30日(木)までです。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

夏休みの水泳指導

画像1画像2
 7月27日(月)〜8月8日(金)に,夏休みの水泳指導を行っています。低学年が11:00〜12:00,高学年が13:00〜14:00に実施しています。
 水泳能力をのばすための泳ぎを中心に,水慣れの時間やお楽しみの時間も設けています。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

平成21年度 学年のページを開きました

 平成21年度の学年のページを開きました。
 各学年の様子をお知らせしています。
 
 右下の学年のページからも開くことができますが,下記アドレスからもどうぞ。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga...


めだか教室

画像1画像2
 7月27日(月)10時〜11時に,めだか教室をしました。
 3年生は,12メートル,4〜6年は,25メートル泳げない児童を対象に実施しました。毎年行っているおかげか,年々参加しなければならない子どもたちが減ってきています。
 6人の教員が関わりましたが,1人の教員が少ない児童を指導することができ,泳げる児童が多くなっています。今日だけで25メートル泳げるようになった児童もいます。
 めだか教室は,7月29日(木)まで続けます。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

チャレンジ学習

画像1画像2
 7月27日(月)に,個別チャレンジを行いました。
 自分の課題に向かって学習します。7月までの学習で,不十分と思われるところを学習したり,夏休みの宿題をしたりしています。たくさんの子どもたちが参加しました。
 7月24日(金)〜31日(金)まで行います。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

学校保健委員会

画像1画像2
 7月24日(金)に,会議室で,学校保健委員会を行いました。
 出席者は,学校医(内科・耳鼻咽喉科・歯科)・PTA本部役員・学校(校長・教頭・教務主任・養護教諭(保健主事)学校安全主任・体育主任・給食主任)でした。
 最初に学校より,各主任から,学校保健安全計画等の説明の後,養護教諭より,定期健康診断結果・保健室来室状況・災害医療機関受診状況の説明をしました。
 学校医の先生よりお話をいただき,最後に質問や意見をいただきました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

凸レンズカメラを作りました

画像1画像2
 7月24日(金)10時より,理科室で養徳サイエンススクール『凸レンズカメラをつくろう』を行いました。
 最初に,凸レンズカメラを作りました。黒い紙をまいて筒状にし,その前にスクリーンをはりつけました。筒には,凸レンズをつけました。筒に,まいた黒い紙を入れ,スクリーンに画像を写しました。スクリーンを動かして,像がきれいに写るところ(ピントが合うところ)を探しました。ぴったり写ること,逆さまに写ることに驚いていました。外へ出て,コピアートペーパーを使って写真を撮りました。椅子に固定したカメラのピントを合わせ,きちんと写るところに印をつけて,理科室に戻って,スクリーンにコピアートペーパーを貼り付けて,もう一度外へもっていき,印をつけたところに固定して,20分待ちました。コピアートペーパーをはずして,アイロンをかけると,写真ができました。モノクロ(モノアオかな?)写真ができあがりました。
 待っている間に,理科室を真っ暗にし,1カ所だけから光を入れて,ピンホールカメラにしました。窓の1カ所にピンホール(小さな穴)をあけ,そこから光を取り入れ、理科室内のスクリーンに映しました。穴だけで,像が映るのには驚いていました。
 凸レンズカメラもピンホールカメラもとても楽しかったようで,子どもたちも大変喜んでいました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sc...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備9:00〜
4/6 着任式8:50〜 前期始業式 入学式10:30〜
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp