京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:73
総数:396518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金) 授業参観・学級懇談会

チヂミづくり 5年

画像1画像2
 2月9日(火)5・6校時に5年1組・10日(水)1・2校時に5年2組が,家庭科室でチヂミづくりをしました。
 韓国・朝鮮の料理のチヂミをみんなで作って食べました。事前に,韓国・朝鮮についての学習をし,チヂミの作り方の学習をして料理をしました。
 ひまわり学級の児童との交流で,いっしょに作りました。チヂミの材料は,ひまわり学級の児童が担任といっしょに買いにいきました。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga...

五色百人一首大会表彰式

画像1画像2
 2月8日(月)に,創立82周年記念式に引き続いて,1月21日に行った五色百人一首大会の表彰式を行いました。
 各学年の各色の優勝・準優勝・三位の子どもの紹介の後,校長先生より優勝者に賞状が渡されました。準優勝・三位は,後ほど、各教室で担任より渡されました。
 賞状をもらった子どもたちは,少し照れながらも,1月21日のことを思い出し,喜んでいました。また,来年も賞状をもらえるようにがんばると,意気込んでいました。
 最後に,校長先生より,版画展でがんばって,特選に入選した子どもの紹介がありました。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

創立82周年記念式

画像1画像2
 2月8日(月)に,養徳小学校創立82周年記念式を行いました。本当の創立記念日は,2月10日ですが,2日早く記念式を行いました。
 校長先生から,養徳小学校82年の歴史の話がありました。82年前から今までの写真をプロジェクターで映しながら,わかりやすいお話でした。今の養徳学区に住んでいる子どもたちは,お隣の養正小学校に通っていたのですが,養正小学校へ通う子どもたちが大変多くなったため,昭和3年(1928年)2月10日に,今のこの場所に,第二養正小学校を建設することが決まりました。その日を養徳小学校の創立記念日としています。その後,養徳国民学校と名前を変え,戦後今の名前 京都市立養徳小学校になりました。
 記念日の特別企画として,教師塾で来ていただいている先生に,アルトサックスの演奏をしていただきました。『茶色の小びん』と『A列車で行こう』でした。アルトサックスの音色は,初めて聞く子も多く,集中して聞いていました。終わった後は,大きな拍手でした。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

高野川 冬

画像1画像2
 2月4日(木)3・4校時に,4年生が理科『季節と生き物の様子』の学習で,高野川へ冬の様子の観察に行きました。夏や秋にあった河原の草は,みんな枯れていました高野川には,ユリカモメなどの冬鳥がいました。魚をみつけることはできましたが,少し動きがおそかったようです。観察カードにみつけた生き物の様子をかきました。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga...

クラフトスクール

画像1画像2
 2月4日(木)午後3時より,クラフトスクールを行いました。『せかいにひとつのモザイクづくり〜カラフルなたまごのからでえをかこう〜』をしました。
 たまごのからを11色にそめておき,見本の絵をみせながら,イメージをもたせ,下絵をかきました。そして,たまごのからをくずしながら,ボードに木工用ボンドではりつけていきました。たまごのからをいろいろな色に染めておいたものをはりつけて絵づくりをしました。
 みんなとても集中し,楽しみながら作品づくりをしていました。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

1級基準点 施工工事

画像1画像2
 2月2日(火)に,本館屋上に,1級基準点の施工工事を行いました。
 基準点とは,地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された三角点・水準点・電子基準点等をいい,地図作成や各種測量の基準となるもので,すべての測量の基礎として,公共測量・地籍測量・地殻変動観測等に使用されます。また,都市計画・都市基盤整備・電力・ガスの事業計画や管理・観光開発・交通網の整備・環境管理・福祉計画等に必要な地図作成に使用されます。
 平成8年に施工されたのですが,平成20年11月に実施された屋上防水工事により,基準点がなくなっていたものを,復元しました。

学校だより 2月号

画像1画像2
 2月1日(月)学校だより2月号を配布しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ta...

陶芸教室 6年

画像1画像2
 1月29日(金),6年生に,図工室で,陶芸教室を行いました。『粘土とお友だちになろう』というテーマで,思い思いの作品を仕上げました。陶芸家の方,2人に来ていただき,1・2校時に6年2組,3・4校時に6年1組が体験しました。
 まず,粘土を丸くして,それを平らにのばしました。めくるように,ふちをあげていきました。(ひっぱったり,おさえたりしないで)そして,別の粘土をひも状に伸ばし,積み上げていきました。そして形を整えるようにしました。道具も使いました。自由にまわりにデコレーションもしました。
 子どもたちは,とても熱中して自分の作品を仕上げました。2時間があっという間に過ぎていきました。
 作った作品は,ゆっくりゆっくり乾燥させ,素焼き(1回目の焼成)をし,釉薬をかけてから,本焼き(2回目の焼成)をして,卒業の思い出の作品の一つとして,3月には,作品が手元にいただけるようです。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/mi...

算数科研究授業

画像1画像2
 1月28日(木)に,4年の算数科の研究授業を行い,全教職員が参観しました。「はしたの大きさのべつの表し方を考えよう」の単元で,4年生の2学級が公開授業場面をかえて行いました。
 1組は,単元の導入第1時で,『はしたの長さを1mのテープをもとにして表してみよう』という課題で,1mのテープをいくつかの同じ長さに折ることにより,1mの何分の1かをみつけるようにしていきました。
 2組は,単元の第3時で,『1mをこえるテープの長さを1/2mを使って表そう』という課題で,1.5mのテープの表し方について考えました。3/2mや,1mと1/2m,1/2m3つ文など様々な意見が出ました。
 授業後,研究協議会を行いました。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ke...

高野中学オープンスクール

画像1画像2
 1月27日(水)14時40分より,高野中学オープンスクールがありました。11月13日(金)に予定していた取組でしたが,インフルエンザによる欠席者が多かったため,延期した取組です。高野中学校・養正小学校・高野中学校とともに進めている小中一貫教育の取組の一つとして行いました。11月には,授業体験も予定されていたのですが,今回は,歓迎セレモニーと部活動体験になりました。
 最初の歓迎セレモニーでは,校長先生の歓迎のあいさつ・生徒会主催の高野中学校の紹介ビデオ・高野中学○×クイズ・高野中制服どっちが正しいクイズの後,吹奏楽部の演奏が行われました。
 その後,子どもたちが,部活動活動も体験しました。文化系部4つ・体育系部9つに分かれて体験しました。
 中学校の先生や先輩のお兄さん・お姉さんの話をしっかり聞いて,緊張しながら,いきいきと活動していました。「部活動これできまり」と早々に決めている児童もいました。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sy...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 よんでよんで3年
3/18 給食終了 大そうじ 卒業証書授与式前日準備 フッ化物洗口
3/19 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp