京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up63
昨日:69
総数:392254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

早く給食が食べたいなぁ

画像1
画像2
画像3
(栄養の先生)「あれ!?なっちゃんじゃない?何しているの?」

(なっちゃん)「こんにちは。わたし,今学校探検をしているのよ。先生は何しているの?」

(栄養の先生)「もうすぐ給食が始まるのよ。だから,今,みんなに見てもらえるように掲示しているのよ。」

(なっちゃん)「わたし,給食がとっても楽しみなのよ。でも,しいたけは苦手。食べられるか心配なの。」

(栄養の先生)「なっちゃん!大丈夫よ。だって,給食調理員さんが食べやすいようにおいしく調理してくださるの。あと,みんなで食べると,絶対食べられるよ。」

(なっちゃん)「そうなんだ!先生,わたしがんばれるような気がします。」

(栄養の先生)「なっちゃんはえらいね。がんばってね。」

今日も雑草抜き!

画像1
 今日も午前中にせっせか雑草を抜きました!畑の雑草抜きも終わりが見えてきました!

自分の考えを表現しよう

画像1
 自分の考えを適切に文章に表現するのは難しいですね!でも,クラスのお友だちの中には,「なぜなら」という言葉を使って自分の考えに理由をつけて書いている人がいました!こんな風に書くことができると,より相手に伝わりやすいこと間違いなし!

今日も机の上はキャンバス!

画像1画像2
 今日もみんなの素敵な作品が集まってきていたので,机の上はカラフルなキャンバスになっていました!

1ねんせい かだんにおはなをうえました。

画像1
画像2
画像3
きのうにひきつづき,1ねんせいのかだんに おはなをうえました。
どれが なんのおはなか わかりますか?


うえから,まりーごうるど・ふうせんかずら・ひまわりのたねです。
これら3つは,はるにうえるおはなです。
おはなによって,たねのかたちがうのにもきづきましたか?


また,せいかつかのべんきょうでもかんさつします。
たのしみにしていてくださいね。

5年理科 植物の発芽と成長 【実験のポイント】

画像1
画像2
【実験の仕方】
1.透明な入れ物(プリンなどの容器・透明のプラスチックカップ・ガラスのコップなど)を2つ用意。
2.2つのカップ(ア)(イ)に脱脂綿(だっしめん)を入れ,(ア)には水を入れて,脱脂綿をしめらせる。
3.2つのカップに種子を置く。
4.水以外は同じ条件(光・温度など)で数日間観察する。

【ポイント】
*2の時の水の量は種子が半分水につかるようにする。
(多すぎても少なすぎても×)
*3の種子を置くときは,へこんでいる方を外側に向け,カップの端に置くと観察しやすい。

☆インゲンマメの種子と脱脂綿は学校から配布します。

5年理科 植物の発芽と成長 【実験】発芽に水は必要?

画像1
画像2
 宿題に出す予定の実験を先生もやってみました。発芽に水が必要か知るには,水有り・水無しで比べる必要がありましたね。結果がどうなるのか,今までに植物を育てた経験を思い出しながら考えてみましょう。

 実験の仕方は,もうひとつの記事に詳しく説明を書きましたのでそちらを確認してください。

「〇〇の〇〇のこと」

画像1
 今日からある本を使って,すなわち何のことを書いているのか文章を読んでまとめてほしいと思います。(まとめ方は,「頭の中でまとめる・文章に書いてまとめる」どの方法でも大丈夫です)
 第一回目となる○○は「ウナギ」です。ウナギの何が書かれている文章か考え,まとめてみましょう。

<文章>
「ウナギは,世界一深い海であるマリアナ海溝で生まれます。はじめは,白っぽくとうめいな体です。しかし,成長につれて体は黒くなっていきます。これは,川へさかのぼる途中で,太陽の光から出る紫外線(しがいせん)に当たることで体が黒くなってしまうのです。すなわち人が日焼けするのと一緒でウナギも日焼けをしていたのです。ウナギをかば焼きにして食べますが,もう焼かれる前からウナギは焼けていたのですね。」

 この文章を「すなわち,ウナギの○○のことが書かれている文章」と自分でまとめてみてください。国語科の力にとっても役立ちますよ。

京都のこと知れたら嬉しいね

画像1
 今日の課題は「国宝指定第一号の仏像があるお寺は」です。国宝とは,言葉の通り,国の宝になる文化財のことです。そんな国の宝に認められた仏像が京都にはたくさんあります。その中でも全国第一号が京都にあるのです。知ってみたくなってきましたよね。

京都のこと知れたら嬉しいね

画像1
 昨日の課題は「ビルの中を突き抜けている鳥居はどこに,どうしてあるのか」でした。
実は・・・四条の新京極と寺町をつなぐ道にあります。その鳥居がある神社が「錦天満宮(にしきてんまんぐう)」と言います。では,どうしてビルを突き抜けているのでしょうか。
 そこには,京都の繁栄が関係していました。鳥居は1935年に建てられました。その当時は鳥居ほど高い建物はなく突き抜けることはありませんでした。しかし,町の繁栄と共に高層ビルが建てられ鳥居の周りにもビルが建つことになり,鳥居を取り壊すこともできず,悩みぬいた末,ビルの中に取り入れるという形でビルを建てることになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp