京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up65
昨日:81
総数:392401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

4年 話し合い

画像1
画像2
 国語の「よりよい話し合いをしよう」という単元で,話し合いの進め方を学習しました。今までの話し合いで上手に進まなかった原因を考えて,「司会者」「参加者」の視点で気をつけることをまとめました。
 「けんかをなくすには」「大なわを上手くとぶには」など,自分たちで考えた議題について話し合いました。予定の時間通りに進めていくことが難しそうでしたが,友だちの意見を肯定的に受け止めながら話し合いを進めていました。
 話し合いを聞いていた側の子どもたちも,「良かったところ」「改善した方が良いところ」などの意見を交流しました。

ランチルーム指導

 ランチルームで栄養教諭の脇野先生に「おやつのとり方」について教えていただきました。おやつを食べるときのSOS…,なんだと思いますか? Sはソルト(塩),Oはオイル(油),Sはシュガー(砂糖)です。ついつい多くとってしまいがちな3つに気を付けましょうというお話でした。ポテトチップス1袋で1日の摂取量を超えてしまうと,驚いていた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1画像2
 今年初めての避難訓練でした。地震を想定して,まずは机の下に入り,じっと次の指示を待ちました。その後,「お・は・し・も・て」を守って運動場に集合しました。しっかり,すばやく行動することが大切ですね。

リレー!ファイト!

画像1
画像2
画像3
 3年生になって体育のリレーでは,距離がのびて運動場1周になりました。子どもたちは真っ赤な顔で全力疾走して頑張っています。バトンをうまくつなぐことを工夫しながら,チームで協力しています。応援の声にも熱が入っています。その応援の気持ちに応えて走る子も一段とスピードが上がります。最後の子が走り終わるまで,しっかり応援できるのが3年生のいいところです。

大縄大会頑張ってます!

 3年生になって,体育館から運動場へ移り,跳び方も8の字になりました。大縄大会の日を重ねていくうちに,みんながスムーズに入れるようになってきました。縄を回し続けるのも大変です。クラスみんなで協力することが大切ですね。
画像1画像2

色・形・いい感じ!

画像1画像2
 絵の具を使い,にじみを生かしながら作品作りを進めてきました。今日は,仕上げの時間で,小筆を使って線を描いていました。にじみをいろいろなものに見立てて,作品を完成させていきました。混色しながら,世界に1つしかない色を使って,個性豊かな作品が出来上がりました。

こん虫のそだて方!

画像1画像2
 昨年度までおられた調理員さんから,アゲハのたまごと幼虫をいただきました。いきもの係が中心となって育てています。学校にあるミカンの木でも,たまごと幼虫を発見しました。早いものは,さなぎになりました。これから羽化するのが楽しみです。

クリーンキャンペーンのその後に

画像1
毎週水曜日に飛鳥井公園でクリーンキャンペーンをしています。
児童会代表の子どもたちは,その後,参加してくれた人たちの参加カードにハンコを押しています。参加人数を集計し,職員室前のホワイトボードに参加人数と反省を書いて水曜日の活動が終わります。
児童会の子どもたちは見えないところでクリーンキャンペーンを支えてくれています。

ハートフルタイム「聞き方」

画像1
画像2
5月18日(水),ハートフルタイムで「聞き方」について学習しました。
話を聞く時に「聞いてもらえて良かった」と思ってもらえる聞き方を身につけるために学習しました。

炭作り

 先日,理科の学習で炭作りをしました。わりばし,葉っぱ,木などを缶に入れ,蒸し焼きにしました。熱し始めるとすぐにけむりが出ました。そのけむりに火を近づけると炎が出ました。なかなか炎がつかない中,何度もチャレンジしました。けむりが出なくなると完成です。出来上がった炭にみんな大喜びです。お気に入りを持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp