京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up6
昨日:86
総数:395448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 入学式・始業式は4月10日(水)です

6年 近衛中学校 授業体験

先週の金曜日は,午後から近衛中学校へ行き,授業と部活動の体験をしました。
授業では,
2組は理科「雲のできかた」について,実験をもとに説明することにチャレンジしました。
1・3組は英語科「自己紹介と発音ゲーム」にチャレンジしました。
最初は緊張していましたが,少し時間がたつと慣れてきたようで,中学校の授業を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 近衛中学校 授業体験 部活動体験

授業後,体育館に集まり近衛中学校の生徒会による学校紹介
その後,部活動体験をそれぞれ希望した部活動に分かれて行いました。
生徒会や部活動では北白川小学校を卒業した先輩方にも会うことができました。
学校や部活動の様子から中学校生活について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 命の授業

今日の5・6校時に「命の授業」として,京都府助産師会の方々に来ていただきました。

6年生の子ども達は,生命の誕生の様子についてのお話を聞いたり,様々な体験をしたりしました。

胎児が骨盤を通って出てくる様子
胎児の心拍数の速さ
精子と卵子が受精する過程
など1時間の中でたくさんの事を学びました。

最後には,改めて「命の大切さ」について助産師さんからお話をしていただきました。

昨年も生命の誕生について学習をしましたが,改めて自分の命がどのように誕生したか,どれほど大切であるか考えることができる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

6年 Let’s cook2

調理しながら,次に準備できることはないか,片付けられるものはないかなど考えながら活動しました。盛り付けも方も考えてみました。保護者の方々にも協力していただき,出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年 Let’s cook3

出来上がり!美味しそうですね!
画像1

6年 Let’s cook!

今週,家庭科の学習で調理実習をしました。
月曜日にスーパーへ買い出しに行きました。
使用する分量や金額などを確認しながら,グループで相談して購入しました。

そして,後日調理をしました。
今回は,グループにより作るものが異なり,それぞれ事前に考えた調理手順をもとに作りました。
画像1
画像2
画像3

人権集会を受けて…学年集会を行いました

本日,先日の人権集会を受けて,学年集会を行いました。
人権集会で学んだこと・考えたことを行動に移せているかな?
学校の正門に掲げられている「生まれてきたこと 生きてることを 喜び合える社会」のメッセージを意識しているかな?
ということが柱です。
担任団の投げかけに対して,子どもたちからは以下のような発言が出ました。
一部ですが紹介します。

・友だちに対して,言葉遣いがきつくなっていることがあるので,気を付けたい。
・友だちがいけないことをしているときに,注意できない自分がいるので,一歩踏み出して「やめときや」「やめといたほうが良いで」と言えるようになりたい。
・冗談のつもりでも,相手が嫌な気持ちになるかもしれないので,これからは気を付けていきたい。
・人を見かけや思い込みで判断することがあるけれど,相手のことをもっとちゃんと知ろう・理解しようとすることが大切だと思っているので,意識していきたい。

今回,子どもたちから出された意見・考えが点ではなく線としてつながるよう,また,子どもたちの行動につながるよう,子どもたち・担任団のみんなで声を掛け合って頑張っていきたいです。

6年理科「土地のつくりと変化」

地層を作っている堆積岩の観察をしました。地層を作るものは粒の大きさによって,泥・砂・れきに区別されます。それぞれの粒が押し固められて,泥岩・砂岩・れき岩ができることを学習した後,それぞれの岩石の特徴について観察をしました。みんな集中してスケッチや気が付いたことを書いていました。
画像1
画像2

6年 青少年科学センター学習2

地学「川原の石」では、始めに,川原の石を使って,石積みをしたり,お気に入りの石を見つけたり,50個の石をグループごとに分類したりしました。手触り,色,形,模様など,様々な視点で分類することができました。京都の川原の石は,チャートや砂岩が多いことが特徴であり,大昔海があったと考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 青少年科学センター学習

午前中に青少年科学センターへ行きました。
今回は,クラスごとに分かれて学習をしました。
今回のテーマは,2組が,物理「センサーの科学」,1・3組が,地学「川原の石」でした。

物理「センサーの科学」では,始めに,センサーにはどんな種類があるか学びました。光,音,熱など様々な種類のセンサーがあることや身近な所にセンサーが使われていることが分かりました。,後半では,センサーを使った車を走らせ,どうしたら車同士がぶつからないかセンサーの仕組みを考えながらチャレンジしてみました。



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

PTA関連

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp