京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up71
昨日:72
総数:395816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 入学式・始業式は4月10日(水)です

来年度の準備

画像1
5年生最後の理科の授業です。
来年度学習するためのジャガイモを植えました。
6年生になるころには,芽が出てくると思います。
楽しみですね。

ふりこDEおもちゃ

画像1画像2
ふりこの動きの学習のまとめに,ふりこを利用したおもちゃを作りました。
おもりをつけて,ふりこをふると鳥の羽が動きます。
仕組みは単純ですが,楽しんでいました。

ブランコを速くこぐコツを見つけよう。

画像1画像2画像3
前回,ブランコ速こぎ競争をしました。
その結果から,速くこぐためにどのような条件が必要か調べることにしました。
長さ?重さ?ふれはば?グループごとに,これから調べていきます。
どうなるか楽しみですね。
子どもたちは,タイムスケジュールにそって主体的に活動していました。

大発見!

画像1画像2画像3
ホウ酸の水溶液をろ過し,冷やしたり蒸発させたりしました。
すると,どちらも白いものがでてきました。
見えていなくても,水溶液を冷やしたり蒸発させたりすると,
とけていたものが出てくることが分かりました。
さらに,冷やされる様子をじっくり見るために,
キャップ付試験管をペットボトルに入れてじっくり観察しました。
すると,ホウ酸がどんどん出てくるのが観察できました。
「底の方にめっちゃたまっている。」「上の方からでてきた。」
と,目線を低くして見ていました。

ミシンの練習

画像1画像2画像3
今日は,ミシンの練習をしました。
実際に上糸と下糸をつけ,練習布にぬいつけました。
まっすぐぬったり,直角に曲がったり,返しぬいをしたり。
とっても上手にできていました。
また,友達同士助け合っていました。
後に,ミシンを使ってぞうきんを作ります。
自分たちで作ったぞうきんでいつか掃除ができるといいですね。

「とける」をじっくり観察

画像1画像2
5年生の理科は「もののとけ方」の単元に入りました。
生活の中で「とける」ということについて話し合い,実際に観察することにしました。
砂糖を水にとかすと,どろっとしたようなものが・・・。
水の中に食塩を入れると,落ちていく間に小さくなっていきました。
「とける」について,これから追究していきます。

電磁石でおもちゃ作り

画像1画像2画像3
今日は,電磁石の単元の最後です。
今まで,いろんな実験をして学習問題を解決してきました。
最後に学習したことを生かして,おもちゃ作りをしました。
電磁石を利用している「モーター」。そんなモーターのようなおもちゃを作りました。
微調整が難しかったですが,コイルが回ると子どもたちは大喜び。
簡単な材料でできるので,ぜひお家でも試してみてください。

また,理科では単元の最後に,映像やプリントでふりかえる時間をとっています。
最初のころのことを忘れている子も,これでばっちり!
みんな,真剣に学習に向かっていました。

他に電磁石を強くする方法はないかな?

画像1画像2
乾電池の数を増やして電流を大きくしたり,コイルの巻き数を増やしたりすると
電磁石の強さが強くなることが,今までの学習で分かりました。
さらに追究していくために,他の条件を比べることにしました。
「導線を太くすると?」「鉄心を太くすると?」「コイルの中身を変えると?」
結果がどうなるかワクワクしてきますね。

スチューデント・シティーに行ってきました

画像1画像2画像3
11月30日(火)はスチューデント・シティーの本番でした。始まって最初は緊張した顔で活動していた子ども達ですが,慣れてくると,この2週間の学校での事前学習で学んできたことを発揮して生き生き活動していました。子ども達の感想を聞いてみても『楽しかった。また行って活動したい。』や『大人の大変さが分かった』などの声を聞くことができました。

電磁石を強くする方法part1

画像1画像2
電磁石を強くするために・・・。
まずは,乾電池を2個に増やすことにしました。
おそらく強くなるだろうとの予想のもと,実験をしました。
結果は,次回のお楽しみ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 職員会議
4/6 始業式,入学式,着任式

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp