京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up49
昨日:72
総数:395794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 入学式・始業式は4月10日(水)です

入学式の準備がんばってくれました。

画像1
離任式が終わるや否や,今度は入学式の準備です。
今日来てくれた新しいリーダー5年生がいたるところで手伝ってくれました。
こまめに掃除をしてくれる子,きれいにたたんでくれる子,
机やいすをたくさん運んでくれる子,新1年生の教室をきれいに飾ってくれる子。
新しく入ってくる1年生のために,リーダーとして一生懸命動いてくれました。
きっと,入学式当日を思いながらがんばってくれたんでしょうね。
4月6日が楽しみです。

ジャガイモを植えました。

画像1画像2
来年度,6〜7月ごろに生き物と養分の学習をします。
そのために,ジャガイモを植えました。
どんな風に育つか楽しみですね。
自分たちの学習は自分たちでつくりあげていきましょう。

静かな校内・・・

画像1
今日は,6年生が卒業遠足,2年生が生活科校外学習でいません。
なんだかとてもさみしい感じがします。

5年生は,今日せっかく6年生で学習するジャガイモを植えようとしたのですが,
あいにくの雨・・・。

でも,この雨が春に近づいている準備だと思うと仕方ありませんね。
雨には雨のよさがあります。見つけてみてくださいね。

ブランコを速くするコツをさぐろう!〜おもりの重さ〜

画像1
ふれはばを変えても速くならないことが分かりました。
では,おもりの重さ?
調べてみると,あれ,おもりの重さを変えても,
1往復する時間はあまり変わりませんでした。
ということは,先生と子どもが同じ条件で競争しても結果は変わらない!?
では,どうすればブランコを速くこぐことができるのでしょう?

ブランコを速くするコツをさぐろう!〜ふりこの長さ〜

画像1画像2画像3
ふれはば,おもりの重さは関係がなかった。では,ふりこの長さ?
5年生最後の実験です。子どもたちは,しっかり予想をたてて,
役割分担をしっかりして,楽しんで実験をしていました。
結果は・・・
ふりこの長さが長くなると1往復する時間が長くなることが分かりました。
そういえば,アニメ「アルプスの少女ハイジ」のオープニングで,
ながーいブランコにのっていましたね。

これで,ブランコを速くするコツがわかりました。最初のブランコ速こぎ競争で
立ってのったグループが速かったのはそういうことだったのですね。

ブランコを速くするコツをさぐろう!〜ふれはば〜

画像1画像2
ブランコを速くこぎたい!
そのために必要そうな条件「ふれはば」「重さ」「長さ」に注目しました。
今日は「ふれはば」について考えます。
重さと長さの条件は変えずに,ふれはばだけを変えて実験しました。
3回計測して平均を出す作業に苦労していましたが,結果が出ると,
「あれ,ほとんど同じになった。」「全部1.1秒ぐらいだ。」
「グラフにすると線がほとんど変化していない。」ということに気づきました。
今日は1回目だったので少し手間取りましたが,次からは同じパターンで実験する
ので,きっとスムーズにできることでしょう。
ふれはばは1往復する時間とあまり関係なかったみたいですね。

ブランコ速こぎ競争〜ふりこの動き〜

画像1画像2画像3
5年生の最後の単元「ふりこの動きとおもりのしょうとつ」です。
ここでは,「ふりこの動き」について学習します。
まず,身近なものでふりこの動きはないかとたずねると,たくさん出てきました。
「ブランコ」「メトロノーム」「ふりこ時計」「おもちゃの○○クラッカー」
「遊園地にある(バイキング,横向けバンジー)」などなど・・・。
除夜の鐘なんかもそうですね。
その中でも,子どもたちに一番身近な「ブランコ」をとりあげることにしました。
その名も「班対抗!ブランコ速こぎ競争」です。
今までのブランコ遊びの経験から,どうすれば速くこげるかについて考えます。
「いきおいをつければいいんじゃない?」「立った方が速くなるって。」
「重いほうがいいかな。背が高い方がいいかな。」いろいろ考えています。
実験結果から今度は,「ブランコ(ふりこ)が往復する時間が変わる条件」
について考えました。「重さ」「高さ(長さ)」「ふれ方(大きくふる)」の
3つの条件が関係しているのではないかというふうにまとまりました。
次から一つずつ解決していきます。

※ブランコをこいでいる子どもたちの顔はとても楽しそうでした。

ミョウバンの結晶 おまけ

画像1
先週つくったミョウバンの結晶は,子どもたちに大好評だったようです。
「家でもつくってみたい。」「ミョウバンってどこにあるの。」と興味津々。
焼ミョウバンはスーパーや薬局で売っています。
簡単につくれますので,ぜひやってみてください。
作り方はインターネットにもたくさんのっています。
おまけに,もう一度自分自身でつくってみました。
すると,4cmぐらいの大きさの結晶ができました。
上手にできるとうれしいですね。
少し,子どもの気分になりました。

結晶ができるかな?

画像1画像2
今日は,今までの学習の発展として,ミョウバンの結晶作りに挑戦しました。
ミョウバンをとかし,冷まして結晶が出て来るところへ種結晶を入れます。
うまくいけば,種結晶に冷えて出てきた結晶がくっついて大きくなります。
自分でためしにやってみると,3日で1cmぐらいの結晶ができました。
果たしてみんなは上手にできるかな?2組は水曜日にします。

まだホウ酸が残っていた!

画像1画像2画像3
「もののとけ方」の単元も,いよいよ大詰めです。
今日は,とけ残ったホウ酸の水溶液のホウ酸をとりのぞいても,
まだホウ酸がふくまれているのかを確かめました。
前時でしっかり「冷やす」「じょう発させる」方法を考えました。
今日は,いろいろな器具を安全に使って実験しました。
じょう発させた方は,「すぐに白い粉が出てきた。」「けっこうたくさんあるぞ。」
冷やした方は,「見えにくいけど,少しだけ白い粒が出てきた。」「すごい。」
水溶液を冷やしたり,蒸発させたりすると,液の中のものがとり出せることが
分かりました。この実験の経験は,これからにも生きていくと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・入学式・着任式

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp