京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up12
昨日:86
総数:395454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 入学式・始業式は4月10日(水)です

2年 情報モラルについての学習

画像1
今日は、パソコンルームでインターネットの使い方や使うときに気をつけることを学習しました。
 
いろいろな情報を手に入れることができ、便利なものですが、
 
正しく使うことが大切です。

モノづくり殿堂工房学習に行ってきました!

画像1画像2
 先週の金曜日に京都まなびの街生き方探究館に行き,モノづくり殿堂工房学習をしてきました。京都の先端産業に触れるコーナーを回ったり,乾電池を作る体験学習をさせていただいたりと,大変貴重な経験をさせていただきました。
 先人の偉業に触れ,将来の仕事への新たな夢をもった子もいたようです。みんなとても満足した様子でした。

ブランコを速くするコツをさぐろう!〜ふれはば〜

画像1画像2
ブランコを速くこぎたい!
そのために必要そうな条件「ふれはば」「重さ」「長さ」に注目しました。
今日は「ふれはば」について考えます。
重さと長さの条件は変えずに,ふれはばだけを変えて実験しました。
3回計測して平均を出す作業に苦労していましたが,結果が出ると,
「あれ,ほとんど同じになった。」「全部1.1秒ぐらいだ。」
「グラフにすると線がほとんど変化していない。」ということに気づきました。
今日は1回目だったので少し手間取りましたが,次からは同じパターンで実験する
ので,きっとスムーズにできることでしょう。
ふれはばは1往復する時間とあまり関係なかったみたいですね。

小学校最後の理科の授業

画像1画像2
今日は,小学校最後の理科の授業でした。
生き物と水や空気,食べ物,また生き物同士など,すべてのものがかかわりあって
生きていることを学びました。また,生活の中で理科で学習したことがすべて
関係していることも分かりました。
あとは,どう生活に生かしていくかですね。
中学校になっても理科を楽しんでくださいね。

社会見学 〜京の田舎民具資料館〜

画像1画像2画像3
 いいお天気に恵まれ,京の田舎民具資料館への社会見学に行ってきました。
たくさんの昔の道具を見学したり,お話を聞いたりしながら,昔の人々の生活
をイメージしていました。

ブランコ速こぎ競争〜ふりこの動き〜

画像1画像2画像3
5年生の最後の単元「ふりこの動きとおもりのしょうとつ」です。
ここでは,「ふりこの動き」について学習します。
まず,身近なものでふりこの動きはないかとたずねると,たくさん出てきました。
「ブランコ」「メトロノーム」「ふりこ時計」「おもちゃの○○クラッカー」
「遊園地にある(バイキング,横向けバンジー)」などなど・・・。
除夜の鐘なんかもそうですね。
その中でも,子どもたちに一番身近な「ブランコ」をとりあげることにしました。
その名も「班対抗!ブランコ速こぎ競争」です。
今までのブランコ遊びの経験から,どうすれば速くこげるかについて考えます。
「いきおいをつければいいんじゃない?」「立った方が速くなるって。」
「重いほうがいいかな。背が高い方がいいかな。」いろいろ考えています。
実験結果から今度は,「ブランコ(ふりこ)が往復する時間が変わる条件」
について考えました。「重さ」「高さ(長さ)」「ふれ方(大きくふる)」の
3つの条件が関係しているのではないかというふうにまとまりました。
次から一つずつ解決していきます。

※ブランコをこいでいる子どもたちの顔はとても楽しそうでした。

クラブ見学

 先週に引き続き,今日,2回目のクラブ見学をしました。
先週見られなかったクラブ,もう一度見たいクラブなど
見て回りました。
 来年度,やってみたいクラブはみつかったかな?
画像1画像2

蒔絵体験をしました!

画像1画像2
 先週の水曜日に京都漆器工芸協同組合の方々に来ていただき,蒔絵体験をさせていただきました。
 子ども達は,2時間集中して取り組みました。組合員の方々の丁寧なご指導のおかげで初めてにしてはとても満足な作品ができたようです。体験学習を通して,改めて伝統的工芸の仕事を守り続けることの大切さや作品の魅力について気付くことができたようです。
 お世話いただいた組合員の皆様,ありがとうございました。

ミョウバンの結晶 おまけ

画像1
先週つくったミョウバンの結晶は,子どもたちに大好評だったようです。
「家でもつくってみたい。」「ミョウバンってどこにあるの。」と興味津々。
焼ミョウバンはスーパーや薬局で売っています。
簡単につくれますので,ぜひやってみてください。
作り方はインターネットにもたくさんのっています。
おまけに,もう一度自分自身でつくってみました。
すると,4cmぐらいの大きさの結晶ができました。
上手にできるとうれしいですね。
少し,子どもの気分になりました。

生き物のくらしと自然かんきょう

画像1画像2画像3
月と地球の様子を比べた後,「生き物が生きるには何が必要でしょうか。」
と子どもたちに問いかけたところ,「水」「空気」「食べ物」が出てきました。
そこで,生き物は水,空気,食べ物とどのようにかかわって生きているのか
について調べていくことにしました。
今まで学習したことや図書館の本,インターネットなどでしっかり調べていました。
実際に実験をして確かめる子もいました。
今までの学習の総まとめです。しっかり調べて考えてほしいですね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会・委員会(最終)・なかよしグループ(1〜5年,3校時)
3/2 フッ化物洗口
3/3 3くみなかよしお別れ会・ひなまつり給食
3/5 5年学年発表会

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp