京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up92
昨日:94
総数:555688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

もうすぐ・・・

 3年1組の教室の窓を開けると,桜の枝が,つぼみをいっぱいつけてのびているのがすぐそこに見えます。

 ついこの間まで,かたい小さな冬芽でしたが,いつの間にか,丸々とふくらんでいました。
 
 去年の春,この教室に入ったときのことを思い出しました。満開の桜が手に届くところにあって「ぼくら、ラッキー!」とはしゃいでいた子どもたちの姿も昨日のことのように覚えています。

 その下を3年生が帰って行きました。この教室に入るのは,あと1日だけになりました。



画像1
画像2
画像3

命のはじまり

 3年生は「命のはじまり」について学習しました。

私たちの命のはじまりはなんだろう・・・赤ちゃん? お母さんのおなか?
実は「小さなたまご」だったということに,とても驚いた様子でした。

初めたまごだった命が,お母さんのおなかの中にいる約10か月間に,大きさだけでなくいろんなことができるようになり,成長していく様子を学びました。

 最後は「出産体験」です。子どもたちに,保健室の吉川先生が用意してくださった,布団でつくった「子宮」の中に,もう一度産まれる前の赤ちゃんになって入ってもらい
「産まれるよ〜」とお母さんに知らせてから,出てくる体験をしました。

 お母さんと赤ちゃんが力を合わせて,産まれてくるということがよく分かったようです。

 感想の中に「ぼくは,お母さんに かんしゃしています。」という文を書いている子がいて,じーんときました。
画像1
画像2
画像3

ありがとう 6年生〜その2〜

 掃除の時間,6年生が3年生のところに来て手伝いをしてくれています。

廊下にある,本棚が老朽化して背中がやぶれていました。
それを,なおそうということになり,棚の本を全部出し,板を修理してくれました。

さすが6年生。力も知恵も大人なんですね。

ありがとう。6年生。みなさんの姿を3年生がしっかり見ています。
画像1
画像2
画像3

ありがとう 6年生

 先日の「6年生を送る会」のお礼にと,6年生が教室に来てくれました。

 かわいくラッピングしたプレゼントを持って来て,それを渡してくれました。
中身は「手縫いのぞうきん」でした。
 全クラスにプレゼントするためには,とても大変な作業だったにちがいありません。
3年生は,この心のこもったプレゼントに,またひとつ「6年生は,すごいな」と感じたようです。
ありがとう。6年生。大切に使わせていただきますね。
 
画像1
画像2
画像3

大好きな6年生に 思いを込めて

 今日は「6年生を送る会」がありました。
小学校の思い出と言えば「給食」です(?)。3年生は,「給食」をテーマに出し物を構成しました。

 入場には,いつもお昼の放送で流れているクラシック曲をかけました。これには,1年生も「あっっ!しってる!」「きゅうしょくのときの やつや〜」と反応してくれていました。さすが,四錦の子どもです。

 続いて,給食エプロンを着た子どもたちが,前に並ぶと6年生が,にこにこ笑顔を見せてくれました。

 お祝いのメッセージのあとはリコーダーの二部合奏です。3年生は「笛星人」という曲集を使って学習してきましたが,その中の「ランチタイム・マーチ」と「道」をこの日のために練習してきました。「給食」ではなく「ランチタイム」というところがおしゃれだと気に入っているのは私だけかもわかりませんが,大好きな6年生が,この第四錦林小学校で過ごした尊い日々をいつまでも覚えていて欲しくて,また,これから未来へと続く道をしっかり歩んでいってほしいという願いを込めました。

 演奏が終わって、「礼!」の合図でお辞儀をした3年生はたくさんの拍手をいただいて満足だったことと思います。

 ところで,実はお楽しみはこれからだったのです。
顔を上げた3年生が,退場するかというタイミングで,

 「ちなみに〜」
 「明日の献立は〜」「牛乳」「むぎごはん」「ほうれんそうともやしのいためナムル」「とうふのしせんふう」「りんごぜりー」・・・と明日の給食の献立を言い出したものですから,今度は「笑い」と「拍手」に包まれました。

 6年生のみなさん,この第四錦林小学校で過ごすのも,本当にあとわずかになりましたね。これからも,ますます元気でご活躍ください。

 
画像1
画像2
画像3

シェイクアウトに伴う訓練

 今日は3月11日。東日本大震災から丸2年目の日が巡ってきました。
京都市では,10時30分に個々の携帯電話・スマートフォンに「防災訓練メール」が入りました。この「京都市シェイクアウト訓練」にともなって,学校でも訓練が行われました。
 10時30分という時間は,学校では中間休みの真っ只中です。子どもたちはそれぞれ思い思いの遊びをして過ごしていました。私は運動場にいましたが,「ピー」という電子音の放送で、
 1.姿勢を低く
 2.頭・体を守って
 3.揺れがおさまるまでじっとして

の動きをしました。

 いつも思うことですが,起こってほしくはないけれど,もしものときに,自分の命を守れる子どもに・・・と願っています。
画像1
画像2
画像3

待ちに待った そろばん学習

 3年生は,算数で「そろばん」の学習があります。
今回,京都珠算振興会から中村先生と水間先生のお二人にお越しいただいて,ご指導いただきました。
 そろばんを入れるのは初めて,という子どもたちは,「そろばんの先生」の前でかなり緊張していたみたいですが,丁寧に教えていただいたおかげで,1時間を終えた後は「楽しかった」「できるようになった」「明日が楽しみ!」と言っていました。

 中村先生,水間先生,ありがとうございます。また明日もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

マルチマウスクイズ

 マルチマウスクイズの2回目をしました。
今日のために京都大学の周さんにお世話になって,クイズを40問に増やしていただきました。それを10問ずつに分けて,グループごとにローテーションでクイズに挑戦しました。
 今回はクイズの問題を読んで「えーっつと,なんやったっけ。あそこにあったよねぇ」という声があがっていて,博物館に2回見学に行って学んだ成果かなとうれしくなりました。また,問題と答えをメモして,次に生かそうとしている姿も多くあり,「進んで学習しているね」とほめると,はにかみながらも満足そうな顔を見せてくれました。

 周さんには,これまでに何度も足を運んでいただき,3年生が楽しく学習できるように工夫をしてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

しりょうからわかったことを 発表しよう〜朝会発表〜

 今年度最後の学校朝会に,3年1組が発表する番がまわってきました。
国語科で学習した「しりょうからわかったことを 発表しよう」を生かして,スクリーンに写真を映したものを指し示しながら,聞いている人に話しかけるように自分の考えを発表しました。
 
 
画像1
画像2
画像3

しりょうからわかったことを 発表しよう〜朝会発表〜2

 テーマは,昔の学校給食と今の学校給食についてでした。同じ写真を使っていても,そこから見出すことはいろいろありました。
 どちらも「笑顔」だという気付きが,よかったです。3年1組も毎日「笑顔」でおいしくいただいていますものね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp