京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up16
昨日:120
総数:556054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:音楽『クリスマスコンサートを開こう』

画像1
3組12月は「クリスマス」をひとつのテーマに様々な教科を横断して活動をつなげています。図画工作科では『クリスマスかざりを作ろう』と取り組んできましたが,音楽科の学習では『クリスマスコンサートを開こう』と,今月の歌で歌っている「赤鼻のトナカイ」の合奏にチャレンジしてきました。それぞれの子ども達に合わせて楽器を選び,みんなで演奏をあわせて練習しています。

本来であればクリスマスにあわせて,お客さんを集めて演奏したい所ですが,人が集まる活動を自粛する観点からビデオに撮影して全校に配信しようと取り組んでいます。息をあわせて,一生懸命演奏しています。

4年非行防止教室

今日の3時間目に「非行防止教室」の学習しました。
刑法や犯罪について具体的な事例を交えて説明してくださりました。
子どもたちは普段から何気ない発言でも人の感じ方によっては不快に思うことがあることや,物事を色んな方面から見ることが大切なことを学びました。
今後は自分の言動や行動が正しいかどうかを一度立ち止まって考えてほしいと思います。
画像1

5年 非行防止教室

 12月18日(金)の3校時に非行防止教室がありました。「心にブレーキ」をテーマのもと,やって良いこと悪いことを判断する4原則について考えました。川端警察署の方に講師としてきていただき,様々な事例をもとに分かりやすく教えてもらいました。今日学んだことを忘れずどんな時でも正しい判断ができるようになってほしいと思います。
画像1

3組:4・5・6年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
京都府警察川端署スクールサポーターの方を講師に招き,4〜6年生を対象に非行防止教室の授業を行いました。「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになろう。」というめあてのもと学習を行いました。

社会には人として守らなければならないルール(法律),マナー,モラルがあり,そのそれぞれについて具体的な事例も交えて教えていただきました。具体的な事例を挙げていただくことで子どもたちは自分事として考えることができていたように感じます。
みんなでこの日の学びを共有し,、実践していくことが大切だと考えています。

3組:2年国語 『詩を楽しもう』

画像1
3組2年生の国語では『詩を楽しもう』の学習に取り組んでいます。教科書にのっている,それぞれに味わいのある3つの詩を読み,その良さを読み取っていきました。

ことばのリズムがおもしろいもの。
想像が広がる場面が素敵なもの。
発想の転換・アイデアがおもしろいもの。

それぞれにその面白さに気付くことができました。

そして,「詩のプレゼントをしよう」という活動を設定し,自分のすきな詩とその理由をまとめたメッセージカードを作り始めました。3組では毎月「今月の詩」として詩の音読をしているので,その中から好きな詩を選ぼうと声を掛けると,「ぼくはお気に入りの詩が決まっています。」とのこと。聞くと昨年度1年生で入学してきた4月に出会った初めての今月の詩「ありがとう / しょうじたけし」とのことでした。

とても素敵な詩なのでみなさんも読んでみて下さい。

3組:図画工作『クリスマスかざりを作ろう』

画像1
画像2
画像3
3組図画工作『クリスマスかざりを作ろう』の学習も第6時間目。
これまでは「自分で考えてチャレンジする」ことをめあてに,友達と相談したりアドバイスをし合ったりしながら個人の作品作りに取り組んできましたが,今日はみんなで共同制作です。「3組クリスマスツリーを作ろう」というテーマのもと共同制作をしました。これまでにそれぞれがいろんなアイデアで作品作りをしてきたので,作成アイデアがどんどん出てきました。

「みんなで作る」ことには,自分の思いを伝えたり,受け入れたり,説得をしたり,折り合いをつけたり,役割を分担したりと,これまでの活動とはまた違う課題も出てきます。子ども達はうまくいかない問題に直面しながらも,意見を出し合いながら,なんとか協力して3組クリスマスツリーを作り上げることができました。

3組:『うわあ,雪だ!』

画像1
第四錦林小学校にもいよいよ冬がやってきました。
空からふわふわ舞い落ちるきれいな雪を見て3組の子ども達は「きれいやなあ」とうっとり見とれていました。今日は昨晩から降った雪が校庭にも積もったので,みんな元気に朝から外で雪遊びです。中間休みまでにはほとんど解けてしまい,幻のような雪景色でしたが子ども達は嬉しそうに雪に触れていました。

6年:Zoom体験(タブレット端末の活用)

コロナ禍,Zoomなどによるオンライン学習をする機会が増えてきました。本校では,今年の朝会はすべてZoomで行っています。休校期間中や夏休みにも,数回オンラインミーティングを行いました。今日は,6年生がそれぞれのタブレット端末からZoomミーティングの会議室に入り,交流する体験を行いました。子どもたちが,ICTを学習の道具として活用できるように,いろいろと体験・経験を積み重ねていきたいと思っています。
画像1
画像2

6年:2学期の復習(タブレット端末を活用して)

2学期末が近づき,学習はまとめに入っています。6年生は,算数や理科の学習の復習を,タブレット端末を活用して進めていました。本校で利用を始めた東京書籍の「タブレットドリル」というWeb学習システムを活用し,担任から出題された学習プリントを集中して取り組んでいました。あっという間の40分間でした。
画像1
画像2
画像3

おはなしわくわく 1年生に読み聞かせ

画像1
 16日(水)に,おはなしワクワクの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本は,「じごくのそうべえ」です。地獄に落ちたそうべえたちが,おもしろおかしく地獄を通過していくというお話です。読み聞かせが大迫力で,演出などもあり,子どもたちは絵本の世界に入り込んで聞き入っていました。
 例年,おはなしワクワクは子どもたちの前で読んでくださっていますが,今年は感染症予防のため,放送で読み聞かせをされています。子どもたちの前で読み聞かせをしたいという思いから,今回の場を設けてくださいます。1年生にとってとても思い出になる1日になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp