京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up11
昨日:101
総数:556349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

通学路の点検 その2

通学路の点検の2回目を行いました。
今回も川端署の生活安全課,地域,PTA地域委員さんと学校とで行いました。
今回は、東大路より東側をまわりました。
西側に比べて、坂道が多いです。
前回同様、地域委員の保護者の皆さんに先導していただき、歩きました、要所要所では、警察の方が、どのように危険なのかを説明してくださり、大変勉強になりました。
思ってもみなかった通りに、自転車が猛スピードで走ってきたり、自動車の抜け道になっていたりと、気を付けないといけない箇所もたくさんあります。また、細い道で夜には、暗いだろうと思われる道など、3年前に作成したマップに書き足すこともたくさん出てきました。それぞれの立場からのお話を聞けて、本当によかったです。2日間にわたり、ご協力いただいたみなさんに、心より感謝申し上げます。この点検もをとに、マップの見直しや、子どもたちへの注意喚起を更に行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習楽しかったね!!

午後は,広い芝生広場での自由遊びです。だるまさんがころんだや,バラ園の探検など,みんな思い思いに楽しみました。温室の見学では,南国のフルーツや世界一大きいラフレシアの花を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

校外学習,楽しかったね!

植物園では,2年生と一緒にひろい芝生広場でクイズラリーをしたり,一緒にお弁当を食べたりしました。おいしいお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

18日は校外学習でした!

画像1
画像2
18日に校外学習で京都府立植物園へ行きました。出発式では,みんな元気よくあいさつできました。植物園までの道もしっかり歩くことができました。

参観・懇談会ありがとうございました〜3年〜

3年生は「ひかるはひかる」という教材を使って、男らしさ,女らしさにこだわることなく、自分らしく生きていくことの大切さについて考えました。
画像1
画像2

参観・懇談会ありがとうございました 〜2年〜

2年生は、手話で気持ちを伝え合えることを知り、聴覚に障害のある人とも、わかりあえることに気付くというねらいで、「ともだちになるために」の手話に親しみました。また、歌詞に込められた思いも考えました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会ありがとうございました〜3くみ〜

3くみは、絵本の読み聞かせを通して、人にはいろんな気持ちがあり、いい気持ちも嫌な気持ちも自分の大切な気持ちであること、感じ方は人によって違うことに気付くというねらいで学習しました。
画像1

参観・懇談会ありがとうございました

今日は、低学年の参観・懇談会でした。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございます。

1年生は、「世界中のこどもたちが」という教材で世界のさまざまな人や文化に親しみをもち、世界中の子どもたちと仲良くしていこうとする心情を育てることをねらいに学習しました。「世界中のこどもたちが」の歌も楽しく歌いました。この歌詞のようになればいいですね。
画像1
画像2
画像3

エンドボール

今週でエンドボールの学習が終わりました。
始めた頃からチームワークはよかったのですが,回を重ねる毎に,投げるのも受けるのも,フェイントなどの作戦を立てるのもとても上手になりました。
「もう1回やろう!」「あと1時間だけ延ばしてください!」と懇願の声が上がったり,休み時間に自分たちで遊んだりするほどエンドボールにはまっていた子どもたち。
初めに比べて上達したと思う人?と尋ねるとたくさん手が挙がったのも嬉しかったです!
画像1
画像2
画像3

高野デイサービスセンター

総合的な学習の時間で,高野デイサービスセンターに行きました。
利用者の方に,自分たちが福祉や街づくり,人との関わりについて考えたことを発表しました。
最後には,利用者の方も,一緒に歌を歌ってくださり,大盛り上がりでした!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp