京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up93
昨日:98
総数:556011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

サプライズ

画像1
画像2
画像3
楽しいお別れ会の最後に思いがけないサプライズが待っていました。今日の日のために歌の練習をしたり,メッセージを書いたりと準備をしてくれたんですね。自分たちの力だけでこんなことができるようになったんだと感動しました。とっても嬉しかったです。本当にありがとう。とうとう卒業まであと1日になりました。

思い出がまた1つ増えました

画像1
画像2
画像3
卒業まであと2日となった今日は,クラスのお別れ会でした。

まずは,教室でなんでもバスケット。「6年間楽しかった人」「このクラスが大好きな人」「卒業するのが寂しい人」全員が大移動する様子を見て,思わず微笑んでしまいました。

外に出てもみんなのパワーはおとろえず,ドッチボールにけいどろに楽しい時間を過ごしました。

最後は,みんなで記念撮影。「6−2」という文字を一応作ったつもりだったのですが…。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎていきました。

可愛い後輩たちのための雑巾。

 6年生が,「可愛い後輩たちのために…」雑巾を縫ってプレゼントしてくれました。今日手分けして各教室に届けに行きました。写真は3組の部屋に届けてくれたところです。
 早速,担任の先生と窓ふきです。
 6年生の皆さん,ありがとう。キミらはホントに気がきくな。
画像1
画像2

「千利休」の卒業証書って?!

 卒業式の練習も終盤,今日の練習を終えると,後は21日の前日リハーサルを残すのみ。今日の練習は全体の流れを重要視して行いました。
 卒業生一人ひとりに卒業証書を授与する場面の練習は,子どもたちが最も緊張する場面ですから,何より真剣に練習して手順・段取りを頭に叩き込んでおかないと本番で,「アタマ,まっしろ〜」という事態に陥りかねません。練習・準備は大切です。

 練習の時に使う卒業証書は昨年度までの卒業証書のあまりの分です。卒業証書は毎年少し多めに作りますから,よほどのことがないかぎり少しずつ残るわけです。その残った分をかき集めて練習用として使っているのです。練習用の卒業証書には名前は書かれていません。名前は必要ありませんから当然です。

 何年か前,前任校で,「名前が書いてあったら,子どもたちは喜ぶだろうな。」と思って,練習用の卒業証書(卒業生がたくさんいましたから、150枚以上あったと思います)全部に名前を書き入れました。これから先も毎年使うもんですから,子どもたちの実名を入れるわけにはいきません。
 
 そこで思いついたのが『歴史上の人物編』。「卑弥呼・小野妹子・紫式部・源義経・水戸光圀等々…」。6年生が知っていそうな人物を選んで書くのですが,歴史に登場する女性がとても少ないんです。分かっていたこととはいえ驚きです。
 次が『文化・芸術関係編』。「野口英世・湯川秀樹・樋口一葉・与謝野晶子・滝廉太郎等々…」。
 そして,『芸能・スポーツ編』。「アントニオ猪木・石川遼・浅田真央・マツコデラックス・和田アキ子等々…」。ここのブロックは候補者がたくさんいます。しかし,人気が落ちてしまうと忘れ去られるので毎年若干の入れ替えが必要かもしれません。

 「今回はダレの名前の卒業証書だろう?」と子どもたちが楽しみにしてくれるようになりました。練習には緊張感を求めますが,そんな中でも何かちょっと「お楽しみ」がないとつまらないですよね。子どもたちには好評だと思っていますが…。

 四錦でも60枚ほど名前を入れました。もちろん,練習でバンバン使っています。一部を写真で紹介します。   
画像1
画像2
画像3

温かな声掛けで…粘りの走りが…

 4年生を中心に朝ランニングしている子どもたちのことは以前にも載せました。
 走り始めて1か月以上経ちますが,写真は今朝の様子です。当たり前のことですが,練習すると走力がどんどんアップしていくんですね。
 他の学校でもしんどいことを嫌がる子は何人も見てきましたが,ここに参加している子どもたちは全然違います。「進んで参加している」というところが素晴らしいと思います。
 ずっと指導に当たってくれている池田先生が走っている一人ひとりに声をかけます。その温かい声掛けに,子どもたちは力をもらってさらに粘りの走りを見せてくれるんです。実にすがすがしい朝です。
画像1
画像2
画像3

幸せな気持ちになる「親切カード」手渡しました。

 1年を振り返り,友達に親切にしてもらったことを思い出し,「親切カード」を書きました。一人一人が「遊びに誘ってくれたこと」や「消しゴムを貸してくれたこと」などを書いて相手に伝えました。全員が何枚ももらい,「心があったかくなりました」「カードを渡しに行くのもうれしかったです」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習19日その2

画像1
画像2
画像3
 卒業式の練習は、長時間、じっと座ることが何よりも求められます。5年生も6年生も、寒い中を大変よく頑張っていました。6年生は、卒業証書を校長先生から手渡され、どの子にも緊張した表情がうかがいとれました。直角に曲がる歩き方にも、少し慣れ、明後日のリハーサルでは完璧な姿を披露してくれることでしょう。また、「別れの言葉」での一人ひとりの言葉に、思いがこもっており、今からぐっと来るものを感じてしまいました。最後の合唱は美しいあの歌声で、しっかりと聴かせてくれます。卒業生の保護者の皆さんは、楽しみにしておいてください。

卒業式の練習19日その1

画像1
画像2
画像3
 体育館は、今日も大変寒く、じっとしているのが辛くなるような朝でした。そんな中で、卒業式のリハーサル前の練習をしました。入場から記念品の贈呈式まで一通りを確かめながら進められました。

卵を使って〜カスタードプリンづくり!

今年度最後の調理実習をしました。今回は、卵を使ってカスタードプリンを作りました。これまでの実習の経験を生かし、レシピを見ながら班で協力し作りました。分量を量る手つきはなれたもの!必要な用具を段取り良く準備したり、ガスコンロを素早く準備したり・・・1年間の成長を感じました。きれいなクリーム色のプリン液はうまく作れました。大きな鍋で蒸すところは、少し難しくなかなか固まらないグループもありましたが、最後はどのグループもおいしいプルプルプリンを作ることができました。十分に冷ます時間がなく、温かいプリン・・・それはそれでおいしかったかな???余分に作っていたプリンは、いつもお世話になっている校長先生や教頭先生、栗原先生、養護の吉川先生に感謝の気持ちを込めてメッセージを添えて届けました。
画像1
画像2
画像3

がんばれ! 在校生代表。

 卒業式の練習風景です。5年生も6年生もまじめに頑張っています。
 在校生代表の5年生は6年生に比べるとじーっと座っている時間が長いので大変です。背もたれのない長椅子に良い姿勢を保って長時間座るのは簡単なことではありません。5年生の頑張りが式の空気を規定するといってもいいくらいですから…頑張れ!5年生。
 6年生は名前を呼ばれた時の返事が澄んだ声でできていて大変気持ちよかったです。歩き方や細かい所作などで工夫すればもっとよく見えるというところもあります。指導を素直に受け入れ吸収するしなやかさがどの子にもあるので大丈夫でしょ。
 練習はあと2回。厳粛さの中にも温かみのある式になればと思っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp