京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up94
昨日:82
総数:556514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5月30日 学校朝会

 5月30日、学校朝会を行いました。校長先生のお話では、学校生活を気持ちよく送るための5つの約束を振り返りました。1.早起きをする。2.自分から進んで挨拶する。3.廊下を走らない。4.靴のかかとを踏まない。5.トイレのスリッパを揃えて脱ぐ。子どもたちは自分を振り返り、、できたことは手を挙げて答えていました。できなかったことは、次の朝会までの目標になりました。また、80周年記念式典へ向けての合唱の練習もしました。口を大きく開けて、高い音まできれいに出せるようになってきました。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習

5月25日に左京南支部の小学校教員が養徳小学校に集まり普通救命講習理論編を受けました。翌26日には本校を会場にして実技編を受講しました。心臓マッサージの仕方やAEDの使い方などを学びました。毎年開かれる講習会です。「子どもの命を預かっている」と改めて実感するひと時でした。写真は本校で開かれた実技編のものです。

画像1
画像2
画像3

使ってみよう みんなから出されたすてきな言葉

子どもたちの発言やノートに見られた素敵な言葉です。「こんなに素敵な言葉を使っている人がいるよ。この言葉を使えば,自分の思っていることをうまく伝えられるようになるよ」とみんなに知らせ,進んで使うように働きかけています。
画像1

ニコニコグループのリーダーとして

 初めてのニコニコグループの顔合わせの会がありました。6年生は,グループのリーダーとして,仲よく楽しい活動ができるようにリードしていかなければなりません。第一回目ということで,どの子もかなり緊張してリーダーの役割を果たそうとしていたように思います。初めて顔を合わせた低学年の友達。やさしく声をかけて…と思っていても,相手のことがお互いによく分からない状態での関わりで,思いが通じあわず,思わず強い言い方をしてしまったこともあったようです。
 今回の経験を生かして,次回は仲よく,楽しく遊びたいです。

画像1
画像2

修学旅行オリジナルパンフレット

 子どもたちは,修学旅行で見学や体験することについて,事前に調べる学習をしました。そして,見学や体験を通してそれを確かめたり,新たな気付きや発見をしたりしました。
 修学旅行終了後,今回の旅行で強く心に残ったことや興味を持ったことについてオリジナルパンフレットを作り,いろいろな人に知らせたいと思いました。
 「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」「明石海峡大橋」「淡路島牧場」「瀬戸大橋」「姫路城」と,子どもたちが選んだ場所はそれぞれ違います。同じ場所を選んでも,の用や表現方法が違うのは,実際に目で見,体で感じ,自分なりのめあてをもって説明を聞いたり説明文を読んだりした結果だと思います。
 出来上がったパンフレットをグループの友だちと交流したり,クラスの友だち全員の前で発表したりしました。

画像1
画像2
画像3

調理実習をしました!

家庭科の学習で調理実習をしました。包丁とまな板の正しい安全な使い方を実際にフルーツを切って学習しました。包丁を使うときの姿勢、持ち方、持ち運び方、洗い方、片づけ方・・・・安全、衛生に気をつけることも学びました。包丁を使って切ったフルーツは、一人一人工夫をして盛り付けることができまいした。
画像1画像2画像3

はらはらどきどきの1年生だけの学校探検!

 前回の学校探検は2年生のお姉さんとお兄さんの素敵なリードがありましたが,今日はいよいよ自分たちだけで学校探検に出かけました。最初は意欲満々でスタートしましたが,途中では,友達同士で「あれどっちに行けばいいかな?」「ここはどこ?」と額を寄せて悩む姿もありました。それでも,全員が予定時間で回ることができました。
 こういう少し困難なことを乗り越えて,自信をつけていくのだと思います。
画像1
画像2

鉄棒遊び

 体育の学習で,鉄棒遊びをしました。
去年より,技の数が増えました。久しぶりの鉄棒でしたが,前回りがだいぶできるようになっていました。
 今日はさらに,連続技にも挑戦することができました。
難しい技も出てきたので,
「どうやったらできるようになるんだろう?」
と考えながら,練習を進めました。
 また,新しい技ができるようになりたい!!と次の練習に向けてのやる気が出てきたようです。
画像1
画像2

にこにこグループの活動で,お兄さんやお姉さんと仲良くなりました。

画像1
画像2
画像3
 今日,今年度初めての「にこにこグループ」の活動がありました。1年生から6年生までの縦割り活動です。1年生に事前に「縦割り活動」の話をすると,「保育園でも縦割り活動をやった」という児童もいました。いろいろな場で,異年齢の集団での活動が見直され,意図的に企画されているのだと思います。
 まず,自己紹介をして,グループごとに今年度の活動内容を話し合いました。1年生や2年生の意見も取り入れて決めようというリーダーが多かったと思います。1年生も自分が知っているゲームや遊びを言っていました。時間があったグループは,ゲームや読み聞かせ(高学年の児童が低学年に)をしていました。

にこにこグループ初顔合わせ

異年齢集団での活動(いわゆるたてわり活動)を通して,(1)6年生に真のリーダーとしての力を。 (2)学年の枠を超えて連帯感と友情を。 の2点をねらっています。今年度も「にこにこグループ」の活動が今日から始まりました。まずは顔合わせから。初顔合わせのためやや硬い雰囲気で始まりましたが,徐々にうちとけていく様子が手に取るように分かりました。54グループに分かれて,本物の兄弟姉妹のように絆を強くしていきます。
初体験の1年生に優しく語りかける高学年のお姉さん・お兄さんがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp