京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up30
昨日:101
総数:556368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

第4回 校内の研究授業(算数科)から学ぶ

 昨日の6校時は,第6学年2組において,算数科の研究授業を行いました。
 異分母の分数のたし算の計算の仕方を考え,一般化を図る授業でした。
 本校の研究課題である「思考力,判断力,表現力の育成」を目指し,基本的な知識及び技能である倍数,最小公倍数,等しい分数などを活用し,論理的に考え表現し,計算の仕方を明らかにするという展開を試みました。
 もちろん,思考を有意義に働かすためのICT機器の導入,確かな論理を導く集団による話し合いを意図的に仕組み,言語活動の育成もねらった授業でした。
 
 これからの算数科教育では,思考力,判断力,表現力を高めることが求められます。 課題の結果や結論を得るために,解決に必要な知識及び技能を書き止め,それらを使って,結果までの過程を考え表現する活動が大変重要になってきます。
 本校の第6学年の子どもたちは,それらの力をしっかりと身に付けています。

 もし,欲を言わせてもらえば,表現し考えを深めたり,発展的に考えを進めたりする実践力を付けることを望みます。
 そして,考えを伝え,他の友だちにつなぎ,自ら集団の力で課題を解決するという伝え合う力を付けることも願っています。

画像1
画像2
画像3

社会見学〜京都市東部クリーンセンター〜

 朝から社会見学に行ってきました。まず,石田の京都市東部クリーンセンターです。
 出町柳駅から京阪電車に乗り,三条で地下鉄に乗り換え,東西線で石田まで行きました。
 クリーンセンターでは,ごみの焼却についてのDVDによる説明がありました。その後,実際にパッカー車で運ばれてきたゴミが,ごみピットに入り,ごみクレーンで焼却炉に運ばれていく様子や,焼却炉で燃やしているところや,コンピュータでの中央制御室なども見学しました。また,大型ごみの粉砕設備も見ることができました。また,クリーンセンターという名前は,ごみの焼却で出た排ガスをきれいにすることから名付けられているという話に,子どもたちもなるほどという思いで聞いていました。毎日出しているごみについて,もう一度考えなおすよい機会となりました。
画像1
画像2

歯磨き巡回指導

 今日は,学校歯科医の古城先生と歯科衛生士の川内先生にお越しいただいて「正しい歯磨きの仕方」をわかりやすく指導していただきました。
 6歳臼歯は一生使う大切な歯ですが,むし歯になりやすい歯でもあります。それは,
 1.やわらかい
 2.歯ブラシが届きにくい
 3.生えてきたことに気付きにくい
などの理由があります。ですから,とくべつに丁寧に磨く必要があると教えていただきました。
 また,むし歯の原因プラークのことや,その元であるミュータンス菌のことを詳しく教えていただいたので,
 1.食べた後に磨く
 2.寝る前に磨く
このふたつのことが,むし歯を予防するためにとても有効であることがよくわかりました。
 「100点満点の歯磨き法」を教えていただいた後「毎日続けることでやっと成果がでます」とおっしゃいました。今日の学習を毎日の生活に生かせるようにしたいものです。

画像1画像2

水あそびの学習をがんばっています

画像1画像2
 本日も「水あそび」を実施することができました。子どもたちは,「せんたくき」と言われている活動が大すきです。プールの内側を壁にそって全員で同じ向きに歩きだします。そのうちに流れができてきて,流れにのって進む感じをつかみやすくなります。そしてある程度速さが出てきたときに「反対回り」の指示が出ます。そうすると流れに逆らって進むことになり,かなりの水の抵抗を感じることができます。プールの中でも,川の流れを疑似体験できることになります。その後に「伏し浮き」や「けのび」の学習をします。

国語の授業を参観して

 第1学年の2組の国語の授業を参観しました。
 国語科の目標は,「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し,伝え合う力を高めるとともに,思考力や想像力及び言語感覚を養い,国語科に対する関心を深め国語を尊重する態度を育てる」です。
 本校では,特に,思考力,判断力,表現力の育成を目指し,問題解決的な学習を仕組んでいます。その視点で,以下の授業設計を行い,授業を展開しました。
 今日の授業では,担任は,「きつつき」と「おうむ」と「はちどり」の嘴の違う訳を明らかにすることをねらいとし,それを実現するために,3段階の学習活動の場を設定しました。(担任の先生方は,学年会で十分に吟味しています)

第1段階
1.それぞれの鳥の嘴の異なることを確認する。
2.それぞれの鳥の嘴の用途を振り返り,確認する。
3.嘴の違いと食べ物の違いとの関係に気付く。
4.1〜3を総括して,理由を必要な言語を教科書から導き,簡潔に記述する。

第2段階
1.二人一組の対話を通して,隣同士で,自分で見いだした理由を正しく伝える。
2.相手の理由をしっかりと聞く。

第3段階
集団に向かって,自分が見いだした理由を伝え合い,嘴の違いの訳を明らかにし合う。

 今日は,蒸し暑く,教室の暑さとの戦いもあり,子どもたちの学習する姿勢や机の上の教科書,ノート,筆箱の置き方などに,課題もありましたが,学習意欲は持続する授業でした。


画像1
画像2
画像3

きってワクワク めくルンルン 〜おしゃれな魚をつくろう〜

 先週から図工の学習で「きってワクワク めくルンルン」に取り組んでいます。日曜参観では,カッターナイフを使って切り込みを入れる場面を見ていただきました。みんな安全に気を付けて慎重に作業できていました。
 その後,切り込みを立てて,「おしゃれな魚」のうろこや模様ができたところに色紙で飾りを工夫してつけていきました。おもいおもいの色や形で「おしゃれな魚」に仕上がりつつあります。
 教室の空間にかざってみました。「お魚はいいねぇ。水の中にずっといられて。」と誰かがぽつりとつぶやきました。暑くなってきましたが,みんながんばって学習しています。ふと目線を上げると,「おしゃれな魚」がすいすい泳いでいたのでしょう。ほっとした瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

お花の種をまいたよ。

画像1
画像2
 5月に植えたあさがおは,はっぱの数も増え,どんどんと成長しています。支柱も取り付けたので,つるもまいてきています。
 今日は,新しく4種類の花の種をまきました。マリーゴールド・ヒャクニチソウ・オシロイバナ・マツバボタンです。それぞれ,種の大きさも形も全然違うのでどんな花がさくのか楽しみです。

ありがとうございました!

画像1
3日間、お世話になった京大の先生方とお別れです。しっかりお礼の挨拶ができました。

鳥羽水族館 昼食

画像1
画像2
 3日間の活動の最後の食事です。昼食はカレーバイキングです。

鳥羽水族館

画像1
画像2
 京大の先生からPDAを各班に配布、クイズを解きながら、見学が始まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp