京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up34
昨日:148
総数:554109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

80周年記念事業実行委員会〜記念誌・事業部会〜

 26日の午前10時より80周年記念事業実行委員会の記念誌部会と事業部会がありました。いよいよ記念式まであと2ヶ月となりました。それぞれの部会で着々と議論されています。実行委員会の全体会は4月3日午前10時より本校ふれあいサロンで行う予定です。
画像1
画像2

学校安全ボランティア表彰状渡し

 24日の修了式の後,学校安全ボランティア表彰状渡しがありました。
 日頃,子どもたちの安全を見守っていただいている「吉田みまもる隊」の皆さんにお渡ししました。雨の日も風の日も、寒い日も暑い日もいつも子どもたちのために朝早くから、見守っていただき,感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。また,来年度もよろしくお願い申しあげます。
画像1
画像2

卒業証書授与式

 23日,卒業証書授与式が終わりました。3月といえども,寒い日でしたが,お天気に恵まれ60人の卒業生が堂々と6年間の学び舎を巣立っていきました。式では,在校生を代表して5年生も立派な態度で参列し,卒業生の門出を祝いました。
画像1
画像2

修了式にて

 学校安全ボランティアの方々が,「最近の傾向として,子どもたちに「おはよう」と呼びかけると,「おはよう」と返事が返ってきて,挨拶ができるようになってきた」とおっしゃっています。今一歩,挨拶運動を進める必要があると考えていました。

 本校では,「思考力,判断力,表現力」の育成を目指し,「しっかりと話を聞くこと,既習の知識や技能を駆使し考えを書くこと,課題解決のために導いた結果や結論及び思考過程を説明しきること」を重視して授業を展開してまいりました。その成果が,全国学力,学習状況調査で,特に,算数科のB問題「活用に関する問題」では,京都府の平均値よりも,15〜16ポイントも上回りました。さらに,その確立を目指す必要があると考えていました。

 そこで,修了式では,以下のことをお願いとしてお話しました。
1)授業では,しっかりと聞く,聞いて考える,自分のおもいや考えをしっかりと話す
2)お世話になっている方々(地域の方々,学校安全ボランティアの方々,教職員など)に,自ら進んで,挨拶する

 子どもたちは,真剣に受け止めてくれている子どもが殆どでした。
 その後,学校安全ボランティアの方々に,京都市教育委員会教育長からの感謝状をお渡ししました。
 多くの子どもたちは,感謝の気持ちをもって,感謝状をお渡しする会に参加してくれていたと思います。
 本来,個人は自分で計画し判断し実行し自己評価し,一人で自立していかなければなりません。しかし,現実には,人々の支えがあって生きていけるのです。支えてくださる方々への「感謝の気持ち」を忘れないようにしてほしいものです。

 学校安全ボランティアの皆様に心よりお礼申しあげます。1年間,本当にありがとうございました。

最後の学習(そろばん・図工)

 9月から教えてもらったそろばん学習。2年の交流時間だけでなく3組でも取り組みました。かけ算もできるようになり,先週は余りのあるわり算を教えてもらいました。コツコツの積み上げが大切という勉強の基礎を再認識した学習でした。
 新しい1年生を迎えるために,教室飾りを作りました。自分が入学した時,天井から吊るしてあったそうです。同じように飾り付けをして迎えてあげたいという気持ちがうれしいです。

画像1画像2

第80回 卒業証書授与式の通し練習

 東日本大震災に見舞われた東北地方では,卒業証書授与式もままならない事態であることとお察し申しあげます。
 この大震災で,尊い命を犠牲にされた方々に,心より哀悼の意を表しますとともに,今現在,行方が確認されていない方々の無事を,心より願っております。

 18日の金曜日に,はじめての通し練習を行いましたが,子どもたちも,そのことを察しているようです。
 私も,はじめて参加しましたが,厳粛のなかに,スムーズに進行しました。
 素晴らしい卒業証書授与式になると確信しております。
 


画像1
画像2
画像3

1平方キロメートルの広さ

 第4学年2組の子どもたちに,1平方キロメートルの大きさについて豊かな感覚をもち知識として実感して理解する学習を展開しました。

 1平方キロメートルの矩形に近いコースを散策しました。具体的には,以下のコースを歩きます。
1)百万遍を起点に,東大路通りを南下し,東山丸太町まで歩く。
2)東山丸太町から丸太町通りを東に向かって天王町まで歩く。
3)天王町から白川通りを北上し,白川今出川まで歩く。
4)白川今出川を西に向かって百万遍まで歩く。
 1)〜4)の周回コースを1周して,できた空間が,ほぼ1平方キロメートルといえます。このコースを歩くことで,そのなかの面積は,想像をはるかに超える大きさであることを実感したようです。

 子どもたちは,1列に並んで,黙々と歩き通しました。
 教科用図書だけで,1平方キロメートルの大きさを実感して理解し,感覚を豊かにすることはできません。
 今日の学習では,「歩き疲れた」という経験が,周囲の中にある空間の広さを実感させ,豊かな感覚として身に付くと考えています。

 また,4キロメートルを69分で歩き切りました。子どもたちは,「1キロメートルの歩く速さは,17分15秒」と驚いていました。
 子どもの足で,1キロメートルを歩く速さは,平均17分(第3学年の子ども)といわれています。
 子どもたちも,実感して理解できたし,高学年で学習する速度の学習に生きて働く学習活動でもありました。

 今日は,楽しい学習でした。
 いつまでも,担任の先生とともに,「1平方キロメートルの学習」の記憶が残っていてくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

そろばん学習 今年度最後です。

 今年度最後の2年生 そろばん学習がありました。
 今日は、割り算も習い、どんどん新しいことに挑戦していきます。
 いつものように、背筋をしっかり伸ばし、先生のお話をしっかりと集中して聞く姿を身に付けている子どもたち。本当にそろばんの先生方には、感謝しております。ありがとうございました。

画像1
画像2

今年度最後のそろばん学習ありました

 掛け算の学習をそろばんで行うことは以前にお知らせいたしました。年度の最後に,割り算の学習の基礎を教えていただきました。そろばんでの割り算の珠の置き方を教えていただくと,とても分かりやすく余りのある割り算の考え方が理解できました。3年生になったら,さらに詳しく教えていただくことを大変期待している子どもたちでした。読み取り算のそろばんも子どもたちは楽しみにしていて,少しずつ難しい問題をその場で出してくださるので,聞き逃さないように集中して,聞くようにしています。答えが出て,挙手するときも目がキラキラしています。


画像1画像2画像3

3年生最後のお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 学年の終わりに,みんなで楽しいひと時を過ごそうと,お楽しみ会を開きました。
 したいことを考え,グループに分かれて準備や練習をしてきました。司会やあいさつ,飾り付けなどの役割も分担し,それぞれの係で楽しい雰囲気を盛り上げました。
 ジェスチャーゲーム,クイズ,お絵かきゲーム,マジック,腕相撲大会など,友だちが計画した出し物をみんなで楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp